「る」で終わる単語・言葉一覧まとめ

「る」で終わる単語や言葉を、五十音順・文字数順に一覧にまとめました。しりとりなどで「る」で終わる表現をお探しの方へ。

スポンサーリンク

「る」で終わる単語・言葉一覧

「る」で終わる2文字の単語

ある|ある
ある|在る
ある|有る
いる|いる
いる|居る
いる|射る
いる|鋳る
いる|入る
いる|要る
うる|得る
うる|売る
える|える
える|彫る
える|得る
おる|おる
おる|織る
おる|折る
かる|刈る
かる|駆る
かる|借る
かる|狩る
がる|ガル
きる|切る
きる|着る
くる|くる
くる|繰る
くる|来る
くる|刳る
ぐる|ぐる
ける|ける
げる|ゲル
こる|こる
こる|凝る
さる|さる
さる|猿
さる|去る
さる|申
ざる|ざる
しる|汁
しる|知る
する|刷る
する|擦る
する|掏る
ずる|ずる
せる|セル
せる|競る
そる|そる
そる|反る
ぞる|ゾル
たる|たる
たる|足る
ちる|散る
つる|つる
つる|弦
つる|釣る
てる|TEL
てる|照る
でる|出る
とる|とる
とる|採る
とる|撮る
とる|執る
とる|取る
とる|捕る
どる|ドル
なる|なる
なる|成る
なる|鳴る
にる|似る
にる|煮る
ぬる|塗る
ねる|ネル
ねる|寝る
ねる|練る
のる|載る
のる|乗る
はる|春
はる|張る
ひる|ひる
ひる|干る
ひる|昼
びる|ビル
ぴる|ピル
ふる|フル
ふる|古
ふる|降る
ふる|振る
ぶる|ぶる
へる|経る
へる|減る
べる|ベル
ほる|掘る
ほる|彫る
ぼる|ぼる
まる|まる
まる|円
まる|丸
みる|みる
みる|見る
みる|診る
もる|盛る
もる|漏る
やる|やる
ゆる|揺る
よる|よる
よる|因る
よる|寄る
よる|夜
るる|縷縷
わる|悪
わる|割る

「る」で終わる3文字の単語

あある|アール
あえる|あえる
あおる|あおる
あおる|煽る
あおる|呷る
あがる|あがる
あがる|上がる
あがる|揚がる
あきる|飽きる
あくる|明くる
あける|あける
あける|開ける
あける|空ける
あける|明ける
あげる|あげる
あげる|挙げる
あげる|上げる
あげる|揚げる
あさる|あさる
あさる|漁る
あじる|アジる
あせる|あせる
あせる|焦る
あたる|当たる
あてる|充てる
あてる|当てる
あひる|あひる
あびる|浴びる
あぶる|あぶる
あまる|余る
あれる|荒れる
いえる|いえる
いかる|いかる
いかる|怒る
いきる|生きる
いける|いける
いける|生ける
いさる|いさる
いさる|漁る
いざる|いざる
いじる|いじる
いせる|いせる
いたる|至る
いちる|一縷
いてる|いてる
いてる|凍てる
いのる|祈る
いばる|威張る
いびる|いびる
いぶる|いぶる
いれる|入れる
ううる|ウール
うえる|飢える
うえる|植える
うかる|受かる
うける|受ける
うける|請ける
うせる|うせる
うだる|うだる
うつる|移る
うつる|映る
うつる|写る
うでる|うでる
うなる|うなる
うねる|うねる
うまる|埋まる
うめる|埋める
うれる|熟れる
うれる|売れる
うわる|植わる
ええる|エール
えぐる|えぐる
おいる|オイル
おいる|老いる
おえる|終える
おおる|オール
おきる|起きる
おくる|送る
おくる|贈る
おこる|おこる
おこる|起こる
おこる|興る
おこる|怒る
おごる|おごる
おじる|おじる
おちる|落ちる
おとる|劣る
おどる|躍る
おどる|踊る
おひる|お昼
おびる|帯びる
おふる|お古
おまる|おまる
おりる|おりる
おりる|下りる
おりる|降りる
おれる|折れる
おわる|終わる
かある|カール
かえる|かえる
かえる|換える
かえる|帰る
かえる|替える
かえる|代える
かえる|変える
かえる|返る
かえる|孵る
かおる|かおる
かおる|薫る
かおる|香る
かかる|かかる
かかる|架かる
かかる|掛かる
かかる|係る
かがる|かがる
かぎる|限る
かける|かける
かける|架ける
かける|掛ける
かける|駆ける
かける|欠ける
かける|懸ける
かける|賭ける
かげる|陰る
かざる|飾る
かじる|かじる
かたる|かたる
かたる|カタル
かたる|語る
かねる|兼ねる
かびる|かびる
かぶる|かぶる
かりる|借りる
かれる|かれる
かれる|枯れる
かれる|嗄れる
かれる|涸れる
かわる|かわる
かわる|換わる
かわる|替わる
かわる|代わる
かわる|変わる
がある|ガール
がなる|がなる
きいる|キール
きえる|消える
きがる|気軽
きしる|きしる
きせる|キセル
きせる|着せる
きたる|来る
きどる|気取る
きばる|気張る
きまる|決まる
きめる|決める
きれる|切れる
ぎゃる|ギャル
くいる|悔いる
くうる|クール
くぎる|句切る
くぎる|区切る
くくる|くくる
くぐる|くぐる
くける|くける
くさる|腐る
くじる|くじる
くだる|下る
くちる|朽ちる
くねる|くねる
くばる|配る
くびる|くびる
くべる|くべる
くもる|曇る
くれる|くれる
くれる|暮れる
ぐずる|ぐずる
ぐちる|愚痴る
ぐりる|グリル
ぐれる|ぐれる
けずる|削る
けちる|けちる
けとる|ケトル
けどる|気取る
けぶる|けぶる
けむる|煙る
げせる|解せる
げびる|下卑る
こいる|コイル
こえる|越える
こえる|超える
こえる|肥える
こおる|コール
こおる|凍る
こける|こける
こげる|焦げる
こごる|こごる
こごる|凝る
こじる|こじる
こぞる|こぞる
こねる|こねる
こはる|小春
こひる|小昼
こびる|こびる
こびる|小昼
こまる|困る
こめる|込める
こもる|こもる
こりる|懲りる
ごおる|ゴール
ござる|ござる
ごねる|ごねる
さえる|さえる
さかる|盛る
さがる|下がる
さぐる|探る
さける|さける
さける|割ける
さける|避ける
さける|裂ける
さげる|下げる
さげる|提げる
ささる|刺さる
させる|させる
さとる|悟る
さどる|サドル
さびる|さびる
さびる|寂びる
さぼる|サボる
さめる|さめる
さめる|覚める
さめる|冷める
される|される
さわる|障る
さわる|触る
ざいる|ザイル
ざれる|ざれる
しいる|しいる
しいる|シール
しいる|強いる
しかる|しかる
しきる|仕切る
しける|しける
しげる|茂る
しこる|しこる
しさる|しさる
しとる|しとる
しとる|湿る
しばる|縛る
しぶる|渋る
しぼる|絞る
しぼる|搾る
しまる|しまる
しまる|絞まる
しまる|締まる
しまる|閉まる
しみる|染みる
しめる|しめる
しめる|絞める
しめる|湿る
しめる|占める
しめる|締める
しめる|閉める
しれる|知れる
じぇる|ジェル
じれる|焦れる
すえる|すえる
すえる|据える
すかる|スカル
すがる|すがる
すぎる|過ぎる
すぐる|すぐる
すぐる|過ぐる
すける|すける
すける|透ける
すげる|すげる
すさる|すさる
すじる|すじる
すたる|廃る
すてる|捨てる
すねる|すねる
すばる|すばる
すべる|滑る
すべる|統べる
すぺる|スペル
すりる|スリル
すれる|擦れる
すわる|座る
すわる|据わる
ずれる|ずれる
せえる|セール
せせる|せせる
せびる|せびる
せまる|迫る
せめる|攻める
せめる|責める
そうる|ソウル
そえる|添える
そげる|そげる
そしる|そしる
そそる|そそる
そまる|染まる
そめる|染める
それる|それる
たある|タール
たいる|タイル
たえる|たえる
たえる|堪える
たえる|絶える
たえる|耐える
たおる|タオル
たおる|手折る
たかる|たかる
たぎる|たぎる
たくる|たくる
たぐる|手繰る
たける|たける
たける|炊ける
たける|猛る
たける|哮る
たたる|たたる
たてる|建てる
たてる|立てる
たどる|たどる
たべる|食べる
たまる|たまる
ためる|ためる
ためる|矯める
たよる|頼る
たりる|足りる
たれる|垂れる
だぶる|ダブる
だぶる|ダブル
だべる|だべる
だまる|黙る
だれる|だれる
ちぎる|ちぎる
ちぎる|契る
ちびる|ちびる
つかる|つかる
つかる|浸かる
つかる|漬かる
つきる|尽きる
つくる|つくる
つくる|作る
つくる|造る
つける|つける
つける|就ける
つける|浸ける
つける|着ける
つける|漬ける
つける|付ける
つげる|告げる
つづる|つづる
つねる|つねる
つのる|募る
つぶる|つぶる
つまる|詰まる
つむる|つむる
つめる|つめる
つめる|詰める
つめる|抓る
つもる|積もる
つれる|つれる
つれる|釣れる
つれる|連れる
てがる|手軽
てづる|手づる
てれる|照れる
てろる|テロル
できる|できる
できる|出切る
できる|出来る
でばる|出張る
でびる|デビル
でまる|出丸
でもる|デモる
とある|とある
とおる|通る
とがる|とがる
とける|解ける
とける|溶ける
とげる|遂げる
とじる|とじる
とじる|閉じる
とちる|とちる
となる|隣る
とまる|止まる
とまる|泊まる
とまる|留まる
とめる|止める
とめる|泊める
とめる|留める
ともる|ともる
ともる|点る
とりる|トリル
とれる|とれる
とれる|採れる
とれる|取れる
とれる|捕れる
どける|どける
どなる|怒鳴る
どりる|ドリル
なえる|なえる
なおる|なおる
なおる|治る
なおる|直る
なぐる|殴る
なげる|投げる
なさる|なさる
なじる|なじる
なぜる|なぜる
なぞる|なぞる
なでる|なでる
なのる|名のる
なぶる|なぶる
なまる|なまる
なめる|なめる
なれる|慣れる
にえる|煮える
にがる|苦る
にぎる|握る
にげる|逃げる
にごる|濁る
にじる|煮汁
にせる|似せる
にひる|ニヒル
にぶる|鈍る
ぬかる|ぬかる
ぬかる|抜かる
ぬける|抜ける
ぬげる|脱げる
ぬめる|ぬめる
ぬれる|ぬれる
ねいる|寝入る
ねぎる|値切る
ねじる|ねじる
ねだる|ねだる
ねとる|寝取る
ねばる|粘る
ねぶる|ねぶる
ねむる|眠る
ねれる|練れる
のえる|ノエル
のける|のける
のこる|残る
のずる|ノズル
のせる|載せる
のせる|乗せる
のびる|のびる
のびる|延びる
のびる|伸びる
のべる|のべる
のべる|ノベル
のべる|延べる
のべる|述べる
のべる|伸べる
のぼる|のぼる
のぼる|昇る
のぼる|上る
のぼる|登る
のめる|のめる
はいる|入る
はいる|配流
はえる|映える
はえる|生える
はおる|羽織る
はかる|はかる
はかる|計る
はかる|諮る
はかる|図る
はかる|測る
はかる|謀る
はかる|量る
はぐる|はぐる
はける|はける
はげる|はげる
はしる|走る
はじる|恥じる
はせる|はせる
はぜる|はぜる
はつる|はつる
はてる|果てる
はねる|はねる
はねる|跳ねる
はねる|刎ねる
はべる|はべる
はまる|はまる
はめる|はめる
はもる|ハモる
はやる|はやる
はやる|逸る
はれる|はれる
はれる|晴れる
ばある|バール
ばける|化ける
ばじる|バジル
ばてる|ばてる
ばとる|バトル
ばぶる|バブル
ばれる|ばれる
ばれる|バレル
ぱある|パール
ぱいる|パイル
ぱずる|パズル
ぱねる|パネル
ひいる|ヒール
ひえる|冷える
ひかる|光る
ひける|引ける
ひぞる|干反る
ひたる|浸る
ひねる|ひねる
ひめる|秘める
びいる|ビール
びびる|びびる
ふえる|ふえる
ふえる|殖える
ふえる|増える
ふける|ふける
ふける|更ける
ふける|蒸ける
ふける|耽る
ふける|老ける
ふせる|伏せる
ふとる|太る
ふりる|フリル
ふれる|ふれる
ふれる|触れる
ふれる|振れる
ぶれる|ぶれる
ぷうる|プール
へずる|へずる
へつる|へつる
へばる|へばる
べえる|ベール
ぺだる|ペダル
ほいる|ホイル
ほうる|ほうる
ほえる|ほえる
ほおる|ホール
ほこる|誇る
ほじる|ほじる
ほそる|細る
ほたる|蛍
ほてる|ほてる
ほてる|ホテル
ほふる|ほふる
ほめる|褒める
ほれる|ほれる
ぼいる|ボイル
ぼうる|ボウル
ぼおる|ボール
ぼける|ぼける
ぼとる|ボトル
ぽおる|ポール
まいる|マイル
まいる|参る
まいる|哩
まかる|まかる
まかる|負かる
まがる|曲がる
まくる|まくる
まける|まける
まける|巻ける
まける|負ける
まげる|曲げる
まさる|勝る
まさる|増さる
まざる|まざる
まざる|交ざる
まざる|混ざる
まじる|まじる
まじる|交じる
まじる|混じる
ませる|ませる
まぜる|まぜる
まぜる|交ぜる
まぜる|混ぜる
まつる|まつる
まつる|祭る
まねる|まねる
まひる|真昼
まもる|守る
まわる|回る
みいる|見入る
みいる|魅入る
みえる|見える
みがる|身軽
みきる|見切る
みしる|見知る
みする|ミスる
みせる|見せる
みちる|満ちる
みとる|看取る
みとる|見取る
みどる|ミドル
みのる|実る
みはる|見張る
みやる|見やる
むける|むける
むける|向ける
むしる|むしる
むせる|むせる
むれる|群れる
むれる|蒸れる
めいる|めいる
めえる|メール
めくる|めくる
めぐる|巡る
めげる|めげる
めたる|メタル
めだる|メダル
めでる|めでる
めとる|めとる
めばる|めばる
めもる|メモる
もえる|もえる
もえる|燃える
もおる|モール
もぎる|もぎる
もぐる|潜る
もげる|もげる
もじる|もじる
もてる|もてる
もでる|モデル
もとる|もとる
もどる|戻る
もめる|もめる
もやる|もやる
もらる|モラル
もれる|漏れる
やある|ヤール
やける|やける
やける|焼ける
やじる|やじる
やせる|やせる
やどる|宿る
やぶる|破る
やめる|やめる
やめる|辞める
やめる|病める
やれる|やれる
ゆける|行ける
ゆずる|譲る
ゆだる|ゆだる
ゆでる|ゆでる
ゆれる|揺れる
よぎる|よぎる
よける|よける
よじる|よじる
よせる|寄せる
よそる|よそる
よめる|読める
よれる|よれる
よわる|弱る
らべる|ラベル
らんる|襤褸
りある|リアル
りいる|リール
るうる|ルール
れべる|レベル
ろおる|ロール
わかる|分かる
わける|分ける
わたる|渡る
わびる|わびる
われる|割れる

「る」で終わる4文字の単語

ああなる|ああなる
あいどる|アイドル
あいなる|相成る
あおじる|青汁
あがめる|あがめる
あきれる|あきれる
あくせる|アクセル
あぐねる|あぐねる
あくりる|アクリル
あけきる|明け切る
あざける|あざける
あしがる|足軽
あずかる|あずかる
あずかる|預かる
あずける|預ける
あたえる|与える
あつがる|暑がる
あっぷる|アップル
あつまる|集まる
あつめる|集める
あなどる|侮る
あにまる|アニマル
あばれる|暴れる
あぴいる|アピール
あびせる|浴びせる
あふれる|あふれる
あぶれる|あぶれる
あまえる|甘える
あやかる|あやかる
あやつる|操る
あやまる|誤る
あやまる|謝る
あらげる|荒げる
あらゆる|あらゆる
あられる|あられる
あわさる|合わさる
あわせる|会わせる
あわせる|合わせる
あわてる|慌てる
あんぐる|アングル
あんじる|案じる
あんずる|案ずる
あんぷる|アンプル
いあてる|射当てる
いいきる|言い切る
いいぐる|イーグル
いいぜる|イーゼル
いいはる|言い張る
いいやる|言いやる
いいよる|言い寄る
いかける|射かける
いかたる|胃カタル
いかなる|いかなる
いかれる|いかれる
いきれる|いきれる
いけどる|生け捕る
いこえる|憩える
いこおる|イコール
いさめる|いさめる
いじくる|いじくる
いじける|いじける
いじばる|意地張る
いじめる|いじめる
いじわる|意地悪
いすわる|居座る
いたがる|痛がる
いたてる|鋳立てる
いためる|いためる
いためる|傷める
いためる|痛める
いたわる|いたわる
いつわる|偽る
いとめる|射止める
いなおる|居直る
いなれる|居慣れる
いねむる|居眠る
いのこる|居残る
いぶかる|いぶかる
いもづる|芋づる
いやがる|嫌がる
いらえる|いらえる
いらざる|要らざる
いろどる|彩る
いわゆる|いわゆる
ういぐる|ウイグル
うかせる|浮かせる
うかべる|浮かべる
うかれる|浮かれる
うきでる|浮き出る
うけとる|受け取る
うすまる|薄まる
うずまる|うずまる
うすめる|薄める
うずめる|うずめる
うすれる|薄れる
うたぐる|うたぐる
うちいる|討ち入る
うちおる|打ち折る
うちきる|打ち切る
うちとる|撃ち取る
うちとる|打ち取る
うちとる|討ち取る
うちはる|打ち張る
うちふる|打ち振る
うちみる|打ち見る
うちやる|打ちやる
うちよる|打ち寄る
うちわる|打ち割る
うまれる|うまれる
うまれる|産まれる
うまれる|生まれる
うもれる|埋もれる
うらぎる|裏切る
うりきる|売り切る
うるうる|うるうる
うれえる|愁える
うれえる|憂える
うわずる|上擦る
うんずる|うんずる
えいじる|映じる
えいじる|詠じる
えいずる|映ずる
えいずる|詠ずる
ええてる|エーテル
えきびる|駅ビル
えすえる|SL
えなめる|エナメル
えになる|絵になる
えらがる|偉がる
えらぶる|偉ぶる
えられる|得られる
えるえる|LL
えんじる|演じる
えんずる|怨ずる
えんずる|演ずる
えんぜる|エンゼル
おいずる|おいずる
おいずる|笈摺
おいやる|追いやる
おうじる|応じる
おうずる|応ずる
おおえる|OL
おきさる|置き去る
おきでる|起き出る
おくまる|奥まる
おくれる|後れる
おくれる|遅れる
おこたる|怠る
おさえる|おさえる
おさえる|押さえる
おさえる|抑える
おさまる|おさまる
おさまる|治まる
おさまる|収まる
おさまる|修まる
おさまる|納まる
おさめる|おさめる
おさめる|治める
おさめる|収める
おさめる|修める
おさめる|納める
おしいる|押し入る
おしえる|教える
おしがる|惜しがる
おしきる|押し切る
おじける|おじける
おしやる|押しやる
おそれる|恐れる
おそわる|教わる
おだてる|おだてる
おちいる|陥る
おちさる|落ち去る
おちちる|落ち散る
おっとる|押っ取る
おどける|おどける
おぱある|オパール
おびえる|おびえる
おぶさる|負ぶさる
おぼえる|覚える
おぼれる|おぼれる
おもねる|おもねる
おりづる|折りづる
おりとる|折り取る
おわせる|負わせる
おんでる|おん出る
おんどる|オンドル
かいきる|買い切る
かいぐる|かい繰る
かいとる|買い取る
かえさる|カエサル
かかえる|抱える
かかげる|掲げる
かがまる|かがまる
かがめる|かがめる
かかわる|かかわる
かききる|かき切る
かきとる|欠き取る
かきとる|書き取る
かぎとる|かぎ取る
かくたる|確たる
かくてる|カクテル
かくばる|角張る
かくれる|隠れる
かけよる|駆け寄る
かさなる|重なる
かさねる|重ねる
かさばる|かさばる
かしきる|貸し切る
かしげる|かしげる
かじける|かじける
かしびる|貸しビル
かすじる|かす汁
かすめる|かすめる
かすれる|かすれる
かぞえる|数える
かたどる|かたどる
かたまる|固まる
かためる|固める
かたよる|偏る
かちえる|勝ち得る
かちとる|勝ち取る
かつえる|かつえる
かっぷる|カップル
かどばる|角張る
かなえる|かなえる
かなでる|奏でる
かねづる|金づる
かぶさる|かぶさる
かぶせる|かぶせる
かぷせる|カプセル
かぶれる|かぶれる
かまえる|構える
かまける|かまける
かみきる|かみ切る
かゆがる|かゆがる
からげる|からげる
からふる|カラフル
からまる|絡まる
からめる|絡める
かりきる|借り切る
かりとる|刈り取る
かるがる|軽軽
かるてる|カルテル
かんぐる|勘ぐる
かんじる|感じる
かんずる|感ずる
かんたる|冠たる
かんふる|カンフル
があどる|ガードル
がをおる|我を折る
がをはる|我を張る
がんばる|頑張る
きえいる|消え入る
きえさる|消え去る
きがある|気がある
きかえる|着替える
きかかる|来かかる
きかざる|着飾る
きかせる|効かせる
きかせる|聞かせる
きかせる|利かせる
きがちる|気が散る
きがのる|気が乗る
きがはる|気が張る
ききいる|聞き入る
ききしる|聞き知る
ききとる|聞き取る
きこえる|聞こえる
きすてる|着捨てる
きたえる|鍛える
きつける|着つける
きつける|着付ける
きなれる|着慣れる
きなれる|来慣れる
きにいる|気に入る
きになる|気になる
きよまる|清まる
きよめる|清める
きりいる|切り入る
きりとる|切り取る
きわまる|きわまる
きわまる|窮まる
きわまる|極まる
きわめる|きわめる
きわめる|究める
きわめる|窮める
きわめる|極める
きをえる|機を得る
きをはる|気を張る
きをやる|気をやる
きんじる|禁じる
きんずる|禁ずる
ぎんじる|吟じる
ぎんずる|吟ずる
くいいる|食い入る
くいきる|食い切る
くぐもる|くぐもる
くじける|くじける
くすぐる|くすぐる
くすねる|くすねる
くすぶる|くすぶる
くすべる|くすべる
くずれる|崩れる
くだける|砕ける
くださる|下さる
くたばる|くたばる
くちがる|口軽
くちびる|唇
くになる|苦になる
くびれる|くびれる
くぼまる|くぼまる
くぼめる|くぼめる
くみとる|くみ取る
くらべる|比べる
くるくる|くるくる
くるまる|くるまる
くるめる|くるめる
くろおる|クロール
くろづる|黒づる
くわえる|くわえる
くわえる|加える
くわせる|食わせる
くわわる|加わる
くんじる|薫じる
くんずる|薫ずる
くんずる|訓ずる
ぐるぐる|ぐるぐる
けあげる|け上げる
けえぶる|ケーブル
けがれる|汚れる
けしさる|消し去る
けたてる|け立てる
けみかる|ケミカル
けやぶる|け破る
けんじる|献じる
けんずる|献ずる
げえとる|ゲートル
げんじる|減じる
げんじる|現じる
げんずる|減ずる
げんずる|現ずる
こうじる|講じる
こうじる|高じる
こうじる|薨じる
こうずる|講ずる
こうずる|高ずる
こうずる|薨ずる
こうなる|こうなる
こうむる|被る
こおらる|コーラル
こがれる|焦がれる
こぎでる|こぎ出る
こごえる|凍える
こさえる|こさえる
こじれる|こじれる
こそぐる|こそぐる
こそげる|こそげる
こたえる|こたえる
こたえる|応える
こたえる|答える
こだわる|こだわる
こっへる|コッヘル
ことなる|異なる
ことわる|断る
こなれる|こなれる
こねくる|こねくる
こぼれる|こぼれる
こみいる|込み入る
こみかる|コミカル
こらえる|こらえる
ころがる|転がる
ころげる|転げる
こわがる|怖がる
こわばる|こわばる
こわれる|壊れる
こんじる|混じる
こんずる|混ずる
ごおぐる|ゴーグル
さあくる|サークル
さあべる|サーベル
さいくる|サイクル
さいたる|最たる
さえぎる|遮る
さえずる|さえずる
さかえる|栄える
さかだる|酒だる
ささえる|支える
ささげる|ささげる
さしくる|差し繰る
さしたる|さしたる
さしでる|差し出る
さずかる|授かる
さずける|授ける
さだまる|定まる
さだめる|定める
さばける|さばける
さびれる|寂れる
さむがる|寒がる
さらえる|さらえる
さらなる|更なる
さるとる|サルトル
さんじる|散じる
さんずる|散ずる
さんだる|サンダル
さんぷる|サンプル
ざびえる|ザビエル
しあがる|仕上がる
しあげる|仕上げる
しいれる|仕入れる
しおえる|し終える
しおくる|仕送る
しおれる|しおれる
しおわる|し終わる
しかえる|し替える
しかかる|しかかる
しかける|仕掛ける
しかねる|しかねる
しかめる|しかめる
しくじる|しくじる
しぐなる|シグナル
しぐれる|時雨れる
しずまる|静まる
しずまる|鎮まる
しずめる|静める
しずめる|沈める
しずめる|鎮める
したある|シタール
したたる|滴る
したてる|仕立てる
しだれる|しだれる
しつける|しつける
しつける|仕付ける
してやる|してやる
しとげる|し遂げる
しとめる|仕留める
しなせる|死なせる
しなびる|しなびる
しなれる|し慣れる
しなれる|死なれる
しにかる|シニカル
しびれる|しびれる
しみいる|染み入る
しみでる|染み出る
しむける|仕向ける
しめきる|締め切る
しめきる|閉め切る
しゃくる|しゃくる
しゃとる|シャトル
しゃぶる|しゃぶる
しゃべる|しゃべる
しゃべる|シャベル
しゃれる|しゃれる
しゅうる|シュール
しゅたる|主たる
しょおる|ショール
しょげる|しょげる
しらける|白ける
しらげる|しらげる
しらせる|知らせる
しらつる|しらつる
しらぶる|シラブル
しらべる|調べる
しりある|シリアル
しりがる|しり軽
しわける|仕分ける
しわよる|しわ寄る
しんぐる|シングル
しんじる|信じる
しんずる|信ずる
しんばる|シンバル
しんぷる|シンプル
しんぼる|シンボル
じびいる|地ビール
じゃれる|じゃれる
じゃんる|ジャンル
じゅうる|ジュール
じんどる|陣取る
すいとる|吸い取る
すがれる|すがれる
すぎさる|過ぎ去る
すくうる|スクール
すくめる|すくめる
すぐれる|優れる
すけえる|スケール
すこおる|スコール
すこぶる|すこぶる
すすける|すすける
すすめる|勧める
すすめる|進める
すすめる|薦める
すたいる|スタイル
すたれる|廃れる
すちいる|スチール
すつうる|スツール
すてさる|捨て去る
すとおる|ストール
すなどる|すなどる
すなどる|漁る
すぽいる|スポイル
すぼまる|すぼまる
すぼめる|すぼめる
すまいる|スマイル
すませる|済ませる
すみきる|澄み切る
すもおる|スモール
すりきる|擦り切る
すりへる|すり減る
すりよる|擦り寄る
ずにのる|図に乗る
ずぬける|ず抜ける
ずらかる|ずらかる
ずるける|ずるける
ずるずる|ずるずる
せいなる|聖なる
せきいる|せき入る
せしめる|せしめる
せばまる|狭まる
せばめる|狭める
せめいる|攻め入る
せめよる|攻め寄る
せられる|せられる
せんじる|煎じる
せんずる|煎ずる
ぜねらる|ゼネラル
そうなる|そうなる
そぎとる|そぎ取る
そこねる|損ねる
そそける|そそける
そだてる|育てる
そなえる|供える
そなえる|備える
そなわる|備わる
そびえる|そびえる
そぼふる|そぼ降る
そむける|背ける
そろえる|そろえる
そんじる|損じる
そんずる|損ずる
ぞんじる|存じる
ぞんずる|存ずる
たいとる|タイトル
たえいる|絶え入る
たおれる|倒れる
たかなる|高鳴る
たかぶる|高ぶる
たかまる|高まる
たかめる|高める
たくれる|たくれる
たすかる|助かる
たすける|助ける
たずねる|尋ねる
たずねる|訪ねる
たたえる|たたえる
ただれる|ただれる
たちいる|立ち入る
たちきる|裁ち切る
たちきる|断ち切る
たちさる|立ち去る
たちでる|立ち出る
たちよる|立ち寄る
たちわる|断ち割る
たっくる|タックル
たてきる|立て切る
たとえる|たとえる
たばかる|たばかる
たばねる|束ねる
たまげる|たまげる
たまわる|賜る
たむける|手向ける
たるめる|たるめる
たわける|たわける
たわめる|たわめる
たんじる|嘆じる
たんずる|嘆ずる
たんなる|単なる
だいやる|ダイヤル
だきとる|抱き取る
だしきる|出し切る
だしじる|だし汁
だらける|だらける
だんじる|弾じる
だんじる|断じる
だんじる|談じる
だんずる|弾ずる
だんずる|断ずる
だんずる|談ずる
だんべる|ダンベル
ちがえる|違える
ちがでる|血が出る
ちかよる|近寄る
ちぎれる|ちぎれる
ちぢまる|縮まる
ちぢめる|縮める
ちぢれる|縮れる
ちばしる|血走る
ちゃぺる|チャペル
ちらかる|散らかる
ちらばる|散らばる
ちをみる|血を見る
ついえる|ついえる
ついえる|費える
ついてる|ついてる
ついでる|ついでる
つうじる|通じる
つうずる|通ずる
つかえる|つかえる
つかえる|仕える
つがえる|つがえる
つかねる|つかねる
つかまる|捕まる
つかれる|つかれる
つかれる|疲れる
つかれる|憑かれる
つきいる|突き入る
つきでる|突き出る
つけいる|付け入る
つけじる|付け汁
つたえる|伝える
つたわる|伝わる
つっきる|突っ切る
つづける|続ける
つっぱる|突っ張る
つづまる|つづまる
つづめる|つづめる
つどえる|集える
つとまる|勤まる
つとまる|務まる
つとめる|勤める
つとめる|努める
つとめる|務める
つながる|つながる
つなげる|つなげる
つのだる|角だる
つぶれる|つぶれる
つぼまる|つぼまる
つぼめる|つぼめる
つみとる|摘み取る
つめよる|詰め寄る
つよがる|強がる
つよまる|強まる
つよめる|強める
つらなる|連なる
つらねる|連ねる
つられる|釣られる
つるつる|つるつる
つれさる|連れ去る
てえぶる|テーブル
てがける|手掛ける
てこずる|てこずる
てなれる|手慣れる
てにとる|手に取る
てのある|手のある
てのおる|テノール
てまどる|手間取る
てをきる|手を切る
てをする|手を擦る
てをとる|手を取る
てをふる|手を振る
てんじる|転じる
てんじる|点じる
てんずる|転ずる
てんずる|点ずる
でがある|出がある
でかかる|出かかる
でかける|出掛ける
でさかる|出盛る
でじたる|デジタル
でしべる|デシベル
ですぎる|出過ぎる
でっぱる|出っ張る
でてくる|出て来る
でにいる|デニール
でぬける|出抜ける
でまわる|出回る
とうじる|投じる
とうずる|投ずる
とおたる|トータル
とがめる|とがめる
とぎじる|とぎ汁
とぎれる|とぎれる
とこはる|常春
としよる|年寄る
とだえる|とだえる
とどける|届ける
とどまる|とどまる
とどめる|とどめる
となえる|となえる
となえる|唱える
とばしる|とばしる
とびいる|飛び入る
とびさる|飛び去る
とびちる|飛び散る
とびでる|飛び出る
とびのる|飛び乗る
とぼける|とぼける
とませる|富ませる
とらえる|捕らえる
とらぶる|トラブる
とらぶる|トラブル
とりいる|取り入る
とりきる|取り切る
とりさる|取り去る
とろおる|トロール
とろける|とろける
とんがる|とんがる
とんじる|豚汁
とんねる|トンネル
どうける|道化る
どうじる|動じる
どうずる|動ずる
どうなる|どうなる
どりぶる|ドリブル
ながめる|眺める
ながれる|流れる
なくなる|なくなる
なくなる|亡くなる
なげやる|投げやる
なだたる|名だたる
なだめる|なだめる
なだれる|なだれる
なつける|懐ける
なづける|名付ける
なのある|名のある
なべづる|なべづる
なまける|怠ける
なみいる|なみ居る
なめずる|なめずる
ならべる|並べる
なをえる|名を得る
なんじる|難じる
なんずる|難ずる
なんたる|なんたる
にあがる|煮上がる
にえきる|煮え切る
にくがる|憎がる
にげきる|逃げ切る
にげさる|逃げ去る
にしめる|煮しめる
にたてる|煮立てる
にっける|ニッケル
につける|煮付ける
につまる|煮詰まる
につめる|煮詰める
にのまる|二の丸
にやける|にやける
にんじる|任じる
にんずる|任ずる
ぬいとる|縫い取る
ぬいわる|縫い割る
ぬうどる|ヌードル
ぬきさる|抜き去る
ぬきとる|抜き取る
ぬくまる|ぬくまる
ぬくめる|ぬくめる
ぬくもる|ぬくもる
ぬけでる|抜け出る
ぬるぬる|ぬるぬる
ぬるめる|ぬるめる
ねえぶる|ネーブル
ねがえる|寝返る
ねかせる|寝かせる
ねがでる|値が出る
ねがはる|値が張る
ねじきる|ねじ切る
ねじける|ねじける
ねじれる|ねじれる
ねすぎる|寝過ぎる
ねそべる|寝そべる
ねぼける|寝ぼける
ねむれる|眠れる
ねをはる|根を張る
ねんじる|念じる
ねんずる|念ずる
のおべる|ノーベル
のおまる|ノーマル
のがれる|逃れる
のけぞる|のけぞる
のさばる|のさばる
のたくる|のたくる
のっかる|乗っかる
のっける|乗っける
のっとる|のっとる
のっとる|乗っ取る
のっとる|則る
ののしる|ののしる
のぼせる|のぼせる
のぼせる|上せる
のませる|飲ませる
のまれる|飲まれる
のりきる|乗り切る
のろける|のろける
のんぶる|ノンブル
はあどる|ハードル
はいいる|はい入る
はいずる|はいずる
はいでる|はい出る
はいよる|はい寄る
はえある|栄えある
はかどる|はかどる
はがれる|はがれる
はぎとる|はぎ取る
はぐれる|はぐれる
はさまる|挟まる
はじいる|恥じ入る
はじける|はじける
はじまる|始まる
はじめる|始める
はしょる|はしょる
はずれる|外れる
はだかる|はだかる
はだける|はだける
はっする|ハッスル
はつはる|初春
はなじる|鼻汁
はなせる|話せる
はなひる|はなひる
はなまる|花丸
はなれる|はなれる
はなれる|放れる
はなれる|離れる
はばかる|はばかる
はびこる|はびこる
はぶける|省ける
はみでる|はみ出る
はやまる|はやまる
はやまる|早まる
はやまる|速まる
はやめる|早める
はりきる|張り切る
はるばる|はるばる
はんぐる|ハングル
はんじる|判じる
はんずる|判ずる
はんどる|ハンドル
はんべる|はんべる
ばあべる|バーベル
ばいぶる|バイブル
ばざある|バザール
ばっくる|バックル
ばらける|ばらける
ぱあぷる|パープル
ぱあみる|パーミル
ぱすかる|パスカル
ぱすてる|パステル
ぱらそる|パラソル
ぱられる|パラレル
ぱわふる|パワフル
ひあがる|干上がる
ひいでる|秀でる
ひえきる|冷え切る
ひかえる|控える
ひがでる|火が出る
ひがでる|日が出る
ひかれる|引かれる
ひきいる|率いる
ひききる|ひき切る
ひきさる|引き去る
ひきずる|引きずる
ひきつる|引きつる
ひきとる|引き取る
ひきわる|ひき割る
ひくまる|低まる
ひくめる|低める
ひしげる|ひしげる
ひそまる|潜まる
ひそめる|ひそめる
ひそめる|潜める
ひたぶる|ひたぶる
ひっぱる|引っ張る
ひにくる|皮肉る
ひねくる|ひねくる
ひのまる|日の丸
ひまどる|暇取る
ひらける|開ける
ひろがる|広がる
ひろげる|広げる
ひろまる|広まる
ひろめる|広める
ひわれる|干割れる
びあだる|ビアだる
びかたる|鼻カタル
びにいる|ビニール
ぴすとる|ピストル
ぴっける|ピッケル
ふぁいる|ファイル
ふぁうる|ファウル
ふうきる|封切る
ふうぎる|封切る
ふうじる|封じる
ふうずる|封ずる
ふぉおる|フォール
ふかまる|深まる
ふかめる|深める
ふきでる|吹き出る
ふきでる|噴き出る
ふきとる|ふき取る
ふくめる|含める
ふくれる|膨れる
ふさがる|ふさがる
ふざける|ふざける
ふすべる|ふすべる
ふすぼる|ふすぼる
ふちどる|縁取る
ふまえる|踏まえる
ふみきる|踏み切る
ふやける|ふやける
ふらせる|降らせる
ふられる|振られる
ふりきる|振り切る
ふるえる|震える
ふるびる|古びる
ふんぞる|踏ん反る
ふんばる|踏ん張る
ぶがある|分がある
ぶちきる|ぶち切る
ぶつかる|ぶつかる
ぶっきる|ぶっ切る
ぶつける|ぶつける
ぶらじる|ブラジル
ぶるぶる|ぶるぶる
ぶんどる|分捕る
ぷうどる|プードル
ぷちぶる|プチブル
ぷるぷる|ぷるぷる
へあがる|経上がる
へえげる|ヘーゲル
へしおる|へし折る
へだたる|隔たる
へだてる|隔てる
へたばる|へたばる
へめぐる|経巡る
へんじる|変じる
へんずる|変ずる
へんでる|ヘンデル
べくとる|ベクトル
べくれる|ベクレル
べんじる|弁じる
べんずる|弁ずる
ぺんぱる|ペンパル
ほうける|ほうける
ほうじる|報じる
ほうじる|奉じる
ほうじる|崩じる
ほうじる|焙じる
ほうずる|封ずる
ほうずる|報ずる
ほうずる|奉ずる
ほうずる|崩ずる
ほうずる|焙ずる
ほうむる|葬る
ほおばる|ほおばる
ほぐれる|ほぐれる
ほされる|干される
ほしがる|欲しがる
ほじくる|ほじくる
ほそめる|細める
ほっぽる|ほっぽる
ほつれる|ほつれる
ほどける|ほどける
ほとびる|ほとびる
ほにでる|穂に出る
ほねおる|骨折る
ほねばる|骨ばる
ほろびる|滅びる
ほんまる|本丸
ぼやける|ぼやける
ぽけべる|ポケベル
まいはる|毎春
まかせる|任せる
まきとる|巻き取る
まぎれる|紛れる
まくれる|まくれる
まさぐる|まさぐる
まじえる|交える
まじわる|交わる
またがる|またがる
またせる|待たせる
まちとる|待ち取る
まつわる|まつわる
まとまる|まとまる
まとめる|まとめる
まなづる|まなづる
まみえる|まみえる
まみれる|まみれる
まるまる|まるまる
まるまる|丸まる
まるめる|丸める
まんとる|マントル
まんまる|真ん丸
みあきる|見飽きる
みあげる|見上げる
みあたる|見当たる
みうける|見受ける
みおくる|見送る
みおわる|見終わる
みかえる|見返る
みかぎる|見限る
みかける|見掛ける
みかねる|見かねる
みくびる|見くびる
みごもる|身ごもる
みさいる|ミサイル
みさげる|見下げる
みすえる|見据える
みすてる|見捨てる
みそしる|みそ汁
みそめる|見初める
みそれる|見それる
みたてる|見立てる
みだれる|乱れる
みつかる|見付かる
みつける|見付ける
みつめる|見詰める
みつもる|見積もる
みてとる|見て取る
みとめる|認める
みとれる|見とれる
みなぎる|みなぎる
みなれる|見慣れる
みねらる|ミネラル
みはてる|見果てる
みほれる|見ほれる
みまかる|みまかる
みまもる|見守る
みまわる|見回る
みめぐる|見巡る
みやぶる|見破る
みゅうる|ミュール
みらくる|ミラクル
みられる|見られる
みるみる|見る見る
みわける|見分ける
みをうる|身を売る
むかえる|迎える
むくいる|報いる
むくれる|むくれる
むさぼる|むさぼる
むずかる|むずかる
むつかる|むつかる
むになる|無になる
むらがる|群がる
めいじる|命じる
めいじる|銘じる
めいずる|命ずる
めいずる|銘ずる
めえとる|メートル
めがける|目がける
めがちる|目が散る
めがでる|芽が出る
めくれる|めくれる
めざめる|目覚める
めしとる|召し捕る
めばえる|芽生える
めをやる|目をやる
めんじる|免じる
めんずる|免ずる
めんでる|メンデル
めんひる|メンヒル
もうかる|もうかる
もうける|もうける
もうける|設ける
もうでる|もうでる
もえでる|もえ出る
もおぐる|モーグル
もおてる|モーテル
もぎとる|もぎ取る
もだえる|もだえる
もたげる|もたげる
もたせる|もたせる
もたせる|持たせる
もたれる|もたれる
もちいる|用いる
もちきる|持ち切る
もちさる|持ち去る
もちよる|持ち寄る
もつれる|もつれる
もとめる|求める
ものらる|モノラル
もばいる|モバイル
もまれる|もまれる
もらえる|もらえる
もるたる|モルタル
もれでる|漏れ出る
もんごる|モンゴル
やききる|焼き切る
やけきる|焼け切る
やすまる|休まる
やすめる|休める
やつれる|やつれる
やぶける|破ける
やぶれる|破れる
やぶれる|敗れる
やまざる|山猿
やみじる|やみ汁
やみどる|やみドル
やられる|やられる
ゆがめる|ゆがめる
ゆさぶる|揺さぶる
ゆすぶる|揺すぶる
ゆすれる|揺すれる
ゆだねる|ゆだねる
ゆめみる|夢見る
ゆるめる|緩める
ゆるゆる|ゆるゆる
ゆわえる|結わえる
よおでる|ヨーデル
よくなる|よくなる
よくばる|欲張る
よこぎる|横切る
よごれる|汚れる
よじれる|よじれる
よすぎる|良過ぎる
よせくる|寄せ来る
よなれる|世慣れる
よにでる|世に出る
よみきる|読み切る
よみとる|読み取る
よめいる|嫁入る
よりきる|寄り切る
よりくる|寄り来る
よるひる|夜昼
よろける|よろける
よわまる|弱まる
よわめる|弱める
よをさる|世を去る
らあげる|ラーゲル
らいはる|来春
らいばる|ライバル
らいふる|ライフル
らじかる|ラジカル
らっせる|ラッセル
りこおる|リコール
りぞおる|リゾール
りっとる|リットル
りふぃる|リフィル
りべらる|リベラル
りんげる|リンゲル
りんねる|リンネル
るうぶる|ルーブル
れえどる|レードル
れってる|レッテル
れんたる|レンタル
ろおかる|ローカル
ろおとる|ロートル
ろおれる|ローレル
ろんじる|論じる
ろんずる|論ずる
わかせる|沸かせる
わかれる|分かれる
わかれる|別れる
わきでる|わき出る
わけいる|分け入る
わすれる|忘れる
わっふる|ワッフル
わらえる|笑える
わりきる|割り切る
わりふる|割り振る
わるぶる|悪ぶる
わんげる|ワンゲル

「る」で終わる5文字の単語

あいてどる|相手取る
あおがえる|青がえる
あおぎみる|仰ぎ見る
あおくなる|青くなる
あおざめる|青ざめる
あおのける|あおのける
あおむける|あお向ける
あかがえる|赤がえる
あかくなる|赤くなる
あかさびる|赤さびる
あかじみる|あか染みる
あかぬける|あか抜ける
あきがくる|飽きがくる
あきたりる|飽き足りる
あきらめる|あきらめる
あけくれる|明け暮れる
あけそめる|明け初める
あけのこる|明け残る
あけわたる|明け渡る
あこがれる|あこがれる
あしがでる|足が出る
あじをやる|味をやる
あせじみる|汗染みる
あたたまる|あたたまる
あたたまる|温まる
あたたまる|暖まる
あたためる|あたためる
あたためる|温める
あたためる|暖める
あつらえる|あつらえる
あてつける|当て付ける
あてになる|当てになる
あてはまる|当てはまる
あてはめる|当てはめる
あてられる|当てられる
あとづける|跡付ける
あとになる|後になる
あねはづる|あねはづる
あぶながる|危ながる
あぶらぎる|脂ぎる
あふれでる|あふれ出る
あまがえる|雨がえる
あまがける|天がける
あまくだる|天下る
あまんじる|甘んじる
あまんずる|甘んずる
あみあげる|編み上げる
あみをはる|網を張る
あゆみよる|歩み寄る
あらくれる|荒くれる
あらだてる|荒立てる
あらたまる|改まる
あらためる|改める
あららげる|荒らげる
あらわれる|現れる
あらわれる|表れる
ありあまる|あり余る
ありふれる|ありふれる
あるこおる|アルコール
あるたいる|アルタイル
あれはてる|荒れ果てる
あれまわる|荒れ回る
あわだてる|泡立てる
あわれがる|哀れがる
あんこおる|アンコール
いあわせる|居合わせる
いいあてる|言い当てる
いいいでる|言い出でる
いいいれる|言い入れる
いいおくる|言い送る
いいおわる|言い終わる
いいかえる|言い換える
いいかける|言い掛ける
いいかねる|言いかねる
いいこめる|言い込める
いいしぶる|言い渋る
いいすぎる|言い過ぎる
いいすてる|言い捨てる
いいそえる|言い添える
いいたてる|言い立てる
いいつかる|言い付かる
いいつける|言い付ける
いいつげる|言い告げる
いいつのる|言い募る
いいなれる|言い慣れる
いいぬける|言い抜ける
いいふせる|言い伏せる
いいまくる|言いまくる
いいめえる|Eメール
いいやぶる|言い破る
いいわける|言い分ける
いからせる|怒らせる
いきあたる|行き当たる
いきかえる|生き返る
いきかかる|行きかかる
いきかける|行きかける
いきかわる|生き変わる
いきすぎる|行き過ぎる
いきすぎる|生き過ぎる
いきつける|行きつける
いぎづける|意義付ける
いきづまる|行き詰まる
いきづまる|息詰まる
いきどおる|憤る
いきどまる|行き止まる
いきのこる|生き残る
いきのびる|生き延びる
いきわたる|行き渡る
いきをきる|息を切る
いけかえる|生け替える
いこぼれる|居こぼれる
いざりよる|いざり寄る
いしずまる|居静まる
いじになる|意地になる
いじをはる|意地を張る
いすくまる|居すくまる
いすくめる|射すくめる
いすらえる|イスラエル
いそんじる|射損じる
いただける|頂ける
いたみいる|痛み入る
いちづける|位置付ける
いつづける|居続ける
いってくる|行って来る
いてかえる|いて返る
いできたる|いで来る
いとしがる|いとしがる
いながれる|居流れる
いにしゃる|イニシャル
いのりいる|祈り入る
いましめる|戒める
いみづける|意味付ける
いやしめる|卑しめる
いやになる|嫌になる
いりかわる|入り替わる
いりつける|いり付ける
いりびたる|入り浸る
いりまじる|入り交じる
いれあげる|入れ揚げる
いれかえる|入れ替える
いれかわる|入れ替わる
いろあせる|色あせる
いろがでる|色が出る
いをたてる|異を立てる
うえかえる|植え替える
うえつける|植え付ける
うかされる|浮かされる
うかびでる|浮かび出る
うかれでる|浮かれ出る
うきあがる|浮き上がる
うけいれる|受け入れる
うけつける|受け付ける
うけとめる|受け止める
うけにいる|有卦に入る
うしがえる|牛がえる
うずくまる|うずくまる
うすぐもる|薄曇る
うずもれる|うずもれる
うたわれる|うたわれる
うちあける|打ち明ける
うちあげる|打ち上げる
うちあたる|打ち当たる
うちあてる|打ち当てる
うちかかる|打ち掛かる
うちかける|打ち掛ける
うちかぶる|打ちかぶる
うちしめる|打ち湿る
うちすえる|打ち据える
うちすぎる|打ち過ぎる
うちすてる|打ち捨てる
うちたえる|打ち絶える
うちたてる|打ち立てる
うちつける|打ち付ける
うちつれる|打ち連れる
うちとける|打ち解ける
うちとめる|撃ち止める
うちとめる|討ち止める
うちまくる|打ちまくる
うちまける|打ち負ける
うちまもる|打ち守る
うちみやる|打ち見やる
うちむれる|打ち群れる
うちやぶる|打ち破る
うちよせる|打ち寄せる
うつしとる|写し取る
うったえる|訴える
うっちゃる|うっちゃる
うってでる|打って出る
うつぶせる|うつぶせる
うつむける|うつむける
うでがある|腕がある
うでがなる|腕が鳴る
うとんじる|疎んじる
うとんずる|疎んずる
うなされる|うなされる
うなずける|うなずける
うなだれる|うなだれる
うぬぼれる|うぬぼれる
うばいさる|奪い去る
うばいとる|奪い取る
うまにのる|馬に乗る
うまれでる|生まれ出る
うみつける|産み付ける
うみつける|生み付ける
うみはてる|うみ果てる
うみはてる|倦み果てる
うみほたる|海蛍
うめたてる|埋め立てる
うらがえる|裏返る
うらがれる|うら枯れる
うらづける|裏付ける
うらぶれる|うらぶれる
うらをとる|裏を取る
うりあげる|売り上げる
うりきれる|売り切れる
うりしぶる|売り渋る
うりたてる|売り立てる
うりつける|売り付ける
うりぬける|売り抜ける
うりまわる|売り回る
うるませる|潤ませる
うれしがる|うれしがる
うれのこる|売れ残る
うろたえる|うろたえる
うわまわる|上回る
えあめえる|エアメール
えありある|エアリアル
えぐりとる|えぐり取る
えくれえる|エクレール
えつにいる|悦に入る
えみわれる|笑み割れる
えらびとる|選び取る
えりすぐる|えりすぐる
えりつける|えり付ける
えりつける|彫り付ける
えりわける|えり分ける
えんがある|縁がある
えんをきる|縁を切る
おいあげる|追い上げる
おいかける|追い掛ける
おいくちる|老い朽ちる
おいしげる|生い茂る
おいすがる|追いすがる
おいすぎる|老い過ぎる
おいせまる|追い迫る
おいたてる|追い立てる
おいつめる|追い詰める
おいのける|追いのける
おいぼれる|老いぼれる
おいまくる|追いまくる
おおいなる|大いなる
おおどぶる|オードブル
おかしがる|おかしがる
おきあがる|起き上がる
おきいでる|起き出でる
おきかえる|置き換える
おきしふる|オキシフル
おきすてる|置き捨てる
おきそえる|置き添える
おきなおる|起き直る
おくらせる|後らせる
おくらせる|遅らせる
おしあける|押し開ける
おしあげる|押し上げる
おしあてる|押し当てる
おしいれる|押し入れる
おしうつる|押し移る
おしかける|押し掛ける
おしこめる|押し込める
おしさげる|押し下げる
おしせまる|押し迫る
おしたてる|押し立てる
おしだまる|押し黙る
おしつける|押し付ける
おしつまる|押し詰まる
おしつめる|押し詰める
おしとめる|押し止める
おしのける|押しのける
おしのぼる|押し上る
おしはかる|推し量る
おしふせる|押し伏せる
おしまくる|押しまくる
おしまげる|押し曲げる
おしむける|押し向ける
おしやぶる|押し破る
おしよせる|押し寄せる
おしわける|押し分ける
おそれいる|恐れ入る
おちかかる|落ちかかる
おちつける|落ち着ける
おちとまる|落ち止まる
おちのこる|落ち残る
おちのびる|落ち延びる
おちぶれる|落ちぶれる
おちょくる|おちょくる
おっかける|追っ掛ける
おっこちる|おっこちる
おっしゃる|おっしゃる
おったてる|おっ立てる
おっつける|押っ付ける
おっぱめる|押っぱめる
おとがでる|音が出る
おどしとる|脅し取る
おとしめる|おとしめる
おとずれる|訪れる
おとなびる|大人びる
おどりでる|躍り出る
おとろえる|衰える
おながざる|尾長猿
おもいいる|思い入る
おもいきる|思い切る
おもいしる|思い知る
おもいやる|思いやる
おもいよる|思い寄る
おもわれる|思われる
おもんじる|重んじる
おもんずる|重んずる
おりあげる|織り上げる
おりじなる|オリジナル
おりまげる|折り曲げる
おりまぜる|織り交ぜる
おるごおる|オルゴール
おれまがる|折れ曲がる
おんにきる|恩に着る
おんをうる|恩を売る
かあにばる|カーニバル
かいあおる|買いあおる
かいあげる|買い上げる
かいあさる|買いあさる
かいいれる|買い入れる
かいうける|買い受ける
かいかぶる|買いかぶる
かいくぐる|かいくぐる
かいしぶる|買い渋る
かいしめる|買い占める
かいためる|買いためる
かいつける|買い付ける
かいまみる|かいま見る
かえりみる|顧みる
かえりみる|省みる
かおにでる|顔に出る
かおをうる|顔を売る
かきあげる|かき上げる
かきあげる|書き上げる
かぎあてる|かぎ当てる
かきいれる|書き入れる
かきおくる|書き送る
かきかえる|書き換える
かきかえる|書き替える
かききえる|かき消える
かきくもる|かき曇る
かきくれる|かき暮れる
かきすてる|書き捨てる
かきそえる|書き添える
かきたてる|かき立てる
かきたてる|書き立てる
かきためる|書きためる
かきつける|書き付ける
かぎつける|かぎ付ける
かきつづる|書きつづる
かきとめる|書き留める
かきなぐる|書きなぐる
かきなでる|かきなでる
かきなれる|書き慣れる
かきのける|かきのける
かきまぜる|かき混ぜる
かきむしる|かきむしる
かきよせる|かき寄せる
かぎりある|限りある
かきわける|かき分ける
かきわける|書き分ける
かぎわける|かぎ分ける
かけあがる|駆け上がる
かけおりる|駆け降りる
かけかえる|架け替える
かけくだる|駆け下る
かけつける|駆け付ける
かけぬける|駆け抜ける
かけのぼる|駆け登る
かけはしる|駆け走る
かけまわる|駆け回る
かけめぐる|駆け巡る
かけもどる|駆け戻る
かこつける|かこつける
かさがある|かさがある
かさにきる|かさに着る
かしこまる|かしこまる
かしさげる|貸し下げる
かしつける|貸し付ける
かじゅある|カジュアル
かじをとる|かじを取る
かすめとる|かすめ取る
かぞえきる|数え切る
かたがはる|肩が張る
かたくなる|堅くなる
かたづける|片付ける
かたむける|傾ける
かたよせる|片寄せる
かたをはる|肩を張る
かちのこる|勝ち残る
かちほこる|勝ち誇る
かってでる|買って出る
かっとなる|かっとなる
かてえてる|カテーテル
かどだてる|角立てる
かどのある|角のある
かなしがる|悲しがる
かねうなる|金がうなる
かねになる|金になる
かみがかる|神懸かる
かみしめる|かみ締める
かみわける|かみ分ける
かもめづる|かもめづる
からになる|空になる
からめとる|からめ捕る
かりあげる|刈り上げる
かりあげる|借り上げる
かりいれる|刈り入れる
かりいれる|借り入れる
かりうける|借り受ける
かりかえる|借り換える
かりたてる|駆り立てる
かれはてる|枯れ果てる
かろんじる|軽んじる
かろんずる|軽んずる
かわいがる|かわいがる
かんがえる|考える
かんがみる|かんがみる
かんじいる|感じ入る
かんじとる|感じ取る
かんにいる|寒に入る
かんにいる|感に入る
かんびいる|缶ビール
がえんじる|がえんじる
がえんずる|がえんずる
がじゅまる|ガジュマル
がたがくる|がたが来る
がをたてる|我を立てる
がをまげる|駕をまげる
きあわせる|来合わせる
きえうせる|消えうせる
きえのこる|消え残る
きえはてる|消え果てる
きがうつる|気が移る
きがおける|気が置ける
きがかわる|気が変わる
きがしぶる|気が渋る
きがつまる|気が詰まる
きがぬける|気が抜ける
きがはれる|気が晴れる
きがひける|気が引ける
きがふれる|気がふれる
きがまわる|気が回る
きがめいる|気がめいる
きがもめる|気がもめる
ききあきる|聞き飽きる
ききいれる|聞き入れる
ききかじる|聞きかじる
ききすてる|聞き捨てる
ききつける|聞き付ける
ききなれる|聞き慣れる
ききほれる|聞きほれる
ききわける|聞き分ける
きくずれる|着崩れる
きずつける|傷付ける
きずのある|傷のある
きせかえる|着せ替える
きせかける|着せ掛ける
きってでる|切って出る
きっとなる|きっとなる
きつねざる|きつね猿
きにかかる|気に掛かる
きにかける|気に掛ける
きにさわる|気に障る
きにとめる|気に留める
きぶくれる|着膨れる
きめつける|決め付ける
きもをいる|肝をいる
きもをねる|肝を練る
きゃぴたる|キャピタル
きゃらめる|キャラメル
きゃんせる|キャンセル
きゃんどる|キャンドル
きょうじる|興じる
きょうずる|興ずる
きりあげる|切り上げる
きりかえる|切り替える
きりかかる|切り掛かる
きりかける|切り掛ける
きりかわる|切り替わる
きりさげる|切り下げる
きりすてる|切り捨てる
きりつける|切り付ける
きりつめる|切り詰める
きりぬける|切り抜ける
きりふせる|切り伏せる
きりまくる|切りまくる
きりわける|切り分ける
きれあがる|切れ上がる
きれがある|切れがある
きをいれる|気を入れる
きをかえる|気を変える
きをかねる|気を兼ねる
きをくばる|気を配る
きをつける|気を付ける
きんめだる|金メダル
きんもおる|金モール
ぎにょおる|ギニョール
ぎゃんぶる|ギャンブル
ぎゅうじる|牛耳る
くいかかる|食い掛かる
くいかける|食いかける
くいかじる|食いかじる
くいかねる|食いかねる
くいさがる|食い下がる
くいしばる|食いしばる
くいすぎる|食い過ぎる
くいたりる|食い足りる
くいちぎる|食いちぎる
くいつめる|食い詰める
くいとめる|食い止める
くぐらせる|くぐらせる
くさらせる|腐らせる
くしけずる|くしけずる
くじをきる|九字を切る
くせになる|癖になる
くたびれる|くたびれる
くちごもる|口ごもる
くちばしる|口走る
くちはてる|朽ち果てる
くちをきる|口を切る
くちをわる|口を割る
くつがえる|覆る
くっつける|くっつける
くつろげる|くつろげる
くにをうる|国を売る
くびになる|首になる
くびをきる|首を切る
くびをふる|首を振る
くみあがる|組み上がる
くみあげる|くみ上げる
くみあげる|組み上げる
くみいれる|くみ入れる
くみいれる|組み入れる
くみかえる|組み替える
くみたてる|組み立てる
くみになる|組みになる
くみふせる|組み伏せる
くみわける|くみ分ける
くみわける|組み分ける
くもらせる|曇らせる
くやしがる|悔しがる
くゆらせる|くゆらせる
くらしかる|クラシカル
くらわせる|食らわせる
くりあげる|繰り上げる
くりいれる|繰り入れる
くりおおる|クリオール
くりかえる|繰り替える
くりさげる|繰り下げる
くりすたる|クリスタル
くりのべる|繰り延べる
くりよせる|繰り寄せる
くるしがる|苦しがる
くるしめる|苦しめる
くるわせる|狂わせる
くれかかる|暮れ掛かる
くれぞおる|クレゾール
くれてやる|くれてやる
くれのこる|暮れ残る
くれはてる|暮れ果てる
くれわたる|暮れ渡る
くろびいる|黒ビール
くわだてる|企てる
ぐっとくる|ぐっと来る
ぐるになる|ぐるになる
ぐろおばる|グローバル
けおされる|気おされる
けしかける|けしかける
けしとめる|消し止める
けちがえる|け違える
けむたがる|煙たがる
けんのある|険のある
こいうける|請い受ける
こいしがる|恋しがる
こうたける|更たける
こうをへる|劫を経る
こえがでる|声が出る
こえふとる|肥え太る
こぎつける|こぎ着ける
こきまぜる|こき混ぜる
こぎよせる|こぎ寄せる
こくがある|こくがある
こくのある|こくのある
こころある|心ある
こころえる|心得る
こころみる|試みる
こじあける|こじ開ける
こしがある|腰がある
こしかける|腰掛ける
こじつける|こじつける
こしらえる|こしらえる
こじらせる|こじらせる
こしをおる|腰を折る
こしをわる|腰を割る
こときれる|事切れる
ことたりる|事足りる
ことづかる|言付かる
ことづける|言付ける
こねあげる|こね上げる
こびをうる|こびを売る
こまりきる|困り切る
こみあげる|込み上げる
こらしめる|懲らしめる
ころげでる|転げ出る
こんくうる|コンクール
さいがある|才がある
さいばしる|才走る
さえかえる|さえ返る
さえわたる|さえ渡る
さかだてる|逆立てる
さかのぼる|さかのぼる
さきかける|咲きかける
さきがける|先駆ける
さきだてる|先立てる
さきになる|先になる
さきのこる|咲き残る
さきばしる|先走る
さきほこる|咲き誇る
さきんじる|先んじる
さきんずる|先んずる
さぐりとる|探り取る
さげしぶる|下げ渋る
さげどまる|下げ止まる
ささくれる|ささくれる
さしあげる|差し上げる
さしあたる|差し当たる
さしいれる|差し入れる
さしかえる|差し替える
さしかかる|差しかかる
さしこえる|差し越える
さしさわる|差し障る
さしせまる|差し迫る
さしそえる|差し添える
さしたてる|差し立てる
さしとめる|差し止める
さしのべる|差し伸べる
さしのぼる|差し昇る
さしむける|差し向ける
させられる|させられる
さつまじる|さつま汁
さばいばる|サバイバル
さびしがる|寂しがる
さびのある|寂のある
さまたげる|妨げる
さまになる|様になる
さやをとる|さやを取る
さらされる|さらされる
さわがせる|騒がせる
さんのまる|三の丸
しいたげる|虐げる
しおおせる|しおおせる
しおをふる|塩を振る
しかくばる|四角張る
しきつめる|敷き詰める
しじみじる|しじみ汁
したいよる|慕い寄る
したがえる|従える
したためる|したためる
したにいる|下に居る
したまわる|下回る
しちがえる|し違える
しつらえる|しつらえる
しなだれる|しなだれる
しにかかる|死にかかる
しにかける|死にかける
しにかわる|死に変わる
しにたえる|死に絶える
しにはてる|死に果てる
しのばせる|忍ばせる
しのびいる|忍び入る
しのびでる|忍び出る
しのびよる|忍び寄る
しぼりとる|搾り取る
しみとおる|染み通る
しみわたる|染み渡る
しめあげる|締め上げる
しめくくる|締めくくる
しめつける|締め付ける
しもがかる|下掛かる
しゃがれる|しゃがれる
しゅぷうる|シュプール
しょうじる|生じる
しょうずる|生ずる
しょうわる|性悪
しょっつる|しょっつる
しょわせる|しょわせる
しられざる|知られざる
しらをきる|しらを切る
しりがくる|しりが来る
しりぞける|退ける
しりをわる|しりを割る
しれわたる|知れ渡る
しわがよる|しわが寄る
しわがれる|しわがれる
しんにいる|神に入る
じぎをえる|時宜を得る
じくじたる|忸怩たる
じゃあなる|ジャーナル
じゃっかる|ジャッカル
じゃんぐる|ジャングル
じゅんじる|殉じる
じゅんじる|準じる
じゅんずる|殉ずる
じゅんずる|準ずる
じょうじる|乗じる
じょうずる|乗ずる
すいあげる|吸い上げる
すいいれる|吸い入れる
すいつける|吸い付ける
すいよせる|吸い寄せる
すえつける|据え付ける
すきとおる|透き通る
すくいとる|すくい取る
すげかえる|すげ替える
すすみいる|進み入る
すすみでる|進み出る
すちろおる|スチロール
すぷろおる|スプロール
すべくくる|統べくくる
すぺくとる|スペクトル
すぺしゃる|スペシャル
すべらせる|滑らせる
すべりいる|滑り入る
すべりでる|滑り出る
すましじる|澄まし汁
すみかえる|住み替える
すみかわる|住み替わる
すみなれる|住み慣れる
すみわける|すみ分ける
すみわたる|澄み渡る
すみわびる|住みわびる
すりあがる|刷り上がる
すりあがる|擦り上がる
すりあげる|刷り上げる
すりあげる|擦り上げる
すりかえる|すり替える
すりきれる|擦り切れる
すりつける|擦り付ける
すりぬける|すり抜ける
すりむける|擦りむける
ずにあたる|図に当たる
ずばぬける|ずば抜ける
ずりあがる|ずり上がる
ずりおちる|ずり落ちる
ずりさがる|ずり下がる
せいがでる|精が出る
せきあげる|せき上げる
せきたてる|せき立てる
せきとめる|せき止める
せぐくまる|せぐくまる
せつをおる|節を折る
せにょおる|セニョール
せめかかる|攻め掛かる
せめかける|攻め掛ける
せめたてる|攻め立てる
せめたてる|責め立てる
せめつける|責め付ける
せめのぼる|攻め上る
せめよせる|攻め寄せる
せりあがる|せり上がる
せりあげる|せり上げる
せりあげる|競り上げる
せわになる|世話になる
せをむける|背を向ける
せんばづる|千羽づる
ぜみなある|ゼミナール
そいとげる|添い遂げる
そばだてる|そばだてる
そめあがる|染め上がる
そめあげる|染め上げる
そめかえる|染め替える
そめつける|染め付ける
そめわける|染め分ける
そらんじる|そらんじる
そらんずる|そらんずる
そりかえる|反り返る
ぞんじよる|存じ寄る
たあみなる|ターミナル
たいらげる|平らげる
たえかねる|堪えかねる
たえかねる|耐えかねる
たえはてる|絶え果てる
たきあがる|炊き上がる
たきあげる|炊き上げる
たきしめる|たきしめる
たきつける|たき付ける
たくまざる|たくまざる
たくわえる|蓄える
たしかめる|確かめる
たしなめる|たしなめる
たしになる|足しになる
たずさえる|携える
たずさわる|携わる
たそがれる|たそがれる
たたきうる|たたき売る
たたききる|たたき切る
たちあがる|立ち上がる
たちあげる|立ち上げる
たちいたる|立ち至る
たちかえる|立ち返る
たちかわる|立ち代わる
たちこめる|立ち込める
たちどまる|立ち止まる
たちなおる|立ち直る
たちのぼる|立ち上る
たちまさる|立ち勝る
たちまじる|立ち交じる
たちまわる|立ち回る
たちもどる|立ち戻る
たてかえる|建て替える
たてかえる|立て替える
たてかける|立て掛ける
たてこもる|立てこもる
たてにとる|盾に取る
たてまつる|奉る
たのしがる|楽しがる
たのみいる|頼み入る
たべあきる|食べ飽きる
たべおわる|食べ終わる
たべかける|食べかける
たべさせる|食べさせる
たべすぎる|食べ過ぎる
たべつける|食べつける
たべなれる|食べ慣れる
ためになる|ためになる
たるませる|たるませる
たれこめる|垂れ込める
たれさがる|垂れ下がる
たわむれる|戯れる
だきあげる|抱き上げる
だきしめる|抱き締める
だきとめる|抱き留める
だきよせる|抱き寄せる
だししぶる|出し渋る
だましとる|だまし取る
だめになる|駄目になる
だんさぶる|ダンサブル
だんぼおる|段ボール
だんをとる|暖を取る
ちあがある|チアガール
ちかづける|近付ける
ちがのぼる|血が上る
ちかよせる|近寄せる
ちぢこまる|縮こまる
ちぢらせる|縮らせる
ちにおちる|地に落ちる
ちゃあちる|チャーチル
ちゃこおる|チャコール
ちゃんねる|チャンネル
ちゅうぶる|中古
ちょうじる|長じる
ちょうずる|長ずる
ちょんぎる|ちょん切る
ちりのこる|散り残る
ちりばめる|ちりばめる
ちをうける|血を受ける
ちをわける|血を分ける
ついえさる|ついえ去る
ついてくる|付いて来る
つかいきる|使い切る
つかさどる|つかさどる
つかまえる|捕まえる
つかまつる|つかまつる
つかみとる|つかみ取る
つからせる|疲らせる
つきあげる|突き上げる
つきあたる|突き当たる
つきあてる|突き当てる
つきいれる|突き入れる
つきかかる|突き掛かる
つきがでる|月が出る
つきささる|突き刺さる
つきたてる|突き立てる
つきつける|突き付ける
つきつめる|突き詰める
つきとおる|突き通る
つきとめる|突き止める
つきぬける|突き抜ける
つきのける|突きのける
つきはてる|尽き果てる
つきやぶる|突き破る
つけあがる|つけ上がる
つけかえる|付け替える
つけそえる|付け添える
つっかかる|突っ掛かる
つっかける|突っ掛ける
つっぱしる|突っ走る
つっぱねる|突っぱねる
つまされる|つまされる
つまだてる|つま立てる
つまをとる|つまを取る
つみあげる|積み上げる
つみかえる|積み替える
つみたてる|積み立てる
つみをきる|罪を着る
つめかえる|詰め替える
つめかける|詰め掛ける
つやがでる|つやが出る
つゆにいる|梅雨に入る
つりあがる|つり上がる
つりあげる|つり上げる
つりあげる|釣り上げる
つりさがる|つり下がる
つりさげる|つり下げる
つれてくる|連れて来る
つんのめる|つんのめる
てぃぴかる|ティピカル
ていれべる|低レベル
てがあがる|手が上がる
てがかかる|手が掛かる
てがきれる|手が切れる
てがはいる|手が入る
てがまわる|手が回る
てくにかる|テクニカル
てながざる|手長猿
てなずける|手なずける
てにあまる|手に余る
てにいれる|手に入れる
てにうける|手に受ける
てにおえる|手に負える
てにおちる|手に落ちる
てにかかる|手に掛かる
てにかける|手に掛ける
てにさげる|手に提げる
てににぎる|手に握る
てにはいる|手に入る
てびかえる|手控える
てりつける|照り付ける
てりはえる|照り映える
てをあげる|手を上げる
てをあてる|手を当てる
てをいれる|手を入れる
てをかける|手を掛ける
てをかりる|手を借りる
てをしめる|手を締める
てをそめる|手を染める
てをつける|手を付ける
てをにぎる|手を握る
てをふれる|手を触れる
でぃいぜる|ディーゼル
でぃてえる|ディテール
でおくれる|出遅れる
できあがる|出来上がる
できすぎる|出来過ぎる
でしゃばる|出しゃばる
ではずれる|出外れる
でむかえる|出迎える
といかける|問い掛ける
といつめる|問い詰める
とうをえる|当を得る
とおざかる|遠ざかる
とおざける|遠ざける
とおのける|遠のける
とぎあげる|研ぎ上げる
ときつける|説き付ける
ときふせる|説き伏せる
ときわける|解き分ける
ときわける|説き分ける
ときをえる|時を得る
とげのある|とげのある
とこをとる|床を取る
としおいる|年老いる
とじこめる|閉じ込める
とじこもる|閉じこもる
としたける|年たける
とじつける|とじ付ける
としをとる|年を取る
とっちめる|とっちめる
とどかせる|届かせる
とどけでる|届け出る
とどこおる|滞る
ととのえる|ととのえる
ととのえる|整える
ととのえる|調える
とびあがる|飛び上がる
とびうつる|飛び移る
とびおきる|飛び起きる
とびおりる|飛び降りる
とびかかる|飛び掛かる
とびかける|飛びかける
とびこえる|飛び越える
とびはねる|飛び跳ねる
とびまわる|飛び回る
とびめぐる|飛び巡る
とびわたる|飛び渡る
とらいある|トライアル
とらわれる|捕らわれる
とりあげる|取り上げる
とりいれる|取り入れる
とりかえる|取り替える
とりかかる|取り掛かる
とりきめる|取り決める
とりこめる|取り込める
とりさげる|取り下げる
とりしきる|取り仕切る
とりしまる|取り締まる
とりすがる|取りすがる
とりすてる|取り捨てる
とりそえる|取り添える
とりたてる|取り立てる
とりつける|取り付ける
とりとめる|取り留める
とりのける|取りのける
とりまぜる|取り混ぜる
とりやめる|取りやめる
とりよせる|取り寄せる
とりわける|取り分ける
とろぴかる|トロピカル
とをたてる|戸を立てる
とんでくる|飛んで来る
どうにいる|堂に入る
どくをもる|毒を盛る
どはずれる|度外れる
どろをぬる|泥を塗る
ないまぜる|ない交ぜる
ながあがる|名が上がる
なかされる|泣かされる
ながとおる|名が通る
ながめいる|眺め入る
ながめやる|眺めやる
ながらえる|長らえる
ながれさる|流れ去る
ながれでる|流れ出る
なかをとる|中を採る
なきしきる|鳴きしきる
なきたてる|泣き立てる
なきぬれる|泣きぬれる
なぎふせる|なぎ伏せる
なきわたる|鳴き渡る
なきをみる|泣きを見る
なぐさめる|慰める
なげあげる|投げ上げる
なげいれる|投げ入れる
なげかける|投げ掛ける
なげすてる|投げ捨てる
なげつける|投げ付ける
なしとげる|成し遂げる
なぞらえる|なぞらえる
なちゅらる|ナチュラル
なであげる|なで上げる
なでつける|なで付ける
なのりでる|名のり出る
なまびいる|生ビール
なみにのる|波に乗る
なやませる|悩ませる
なりあがる|成り上がる
なりかわる|成り代わる
なりさがる|成り下がる
なりはてる|成り果てる
なりわたる|鳴り渡る
なれそめる|なれ初める
なをあげる|名を上げる
なをかりる|名を借りる
なをとげる|名を遂げる
にえかえる|煮え返る
にえたぎる|煮えたぎる
におわせる|におわせる
にがりきる|苦り切る
にぎわせる|にぎわせる
にくずれる|煮崩れる
にげうせる|逃げうせる
にげのびる|逃げ延びる
にげまわる|逃げ回る
にこぼれる|煮こぼれる
にじみでる|にじみ出る
にじりよる|にじり寄る
にてひなる|似て非なる
にふくめる|煮含める
にほんざる|日本猿
にらまえる|にらまえる
にらまれる|にらまれる
ぬいつける|縫い付ける
ぬぎすてる|脱ぎ捨てる
ぬきんでる|抜きんでる
ぬぐいさる|ぬぐい去る
ぬぐいとる|ぬぐい取る
ぬけあがる|抜け上がる
ぬけおちる|抜け落ちる
ぬけかわる|抜け替わる
ぬすみとる|盗み取る
ぬすみみる|盗み見る
ぬりあげる|塗り上げる
ぬりかえる|塗り替える
ぬりこめる|塗り込める
ぬりたくる|塗りたくる
ぬりたてる|塗り立てる
ぬりつける|塗り付ける
ねがいでる|願い出る
ねがはえる|根が生える
ねころがる|寝転がる
ねじあげる|ねじ上げる
ねじくれる|ねじくれる
ねしずまる|寝静まる
ねじふせる|ねじ伏せる
ねじまげる|ねじ曲げる
ねじむける|ねじ向ける
ねそびれる|寝そびれる
ねちがえる|寝違える
ねつがでる|熱が出る
ねとぼける|寝とぼける
ねみだれる|寝乱れる
ねむらせる|眠らせる
ねめつける|ねめ付ける
ねりあげる|練り上げる
ねわすれる|寝忘れる
ねをあげる|音を上げる
ねをつける|値を付ける
ねんがいる|念が入る
のうがある|能がある
のしあがる|のし上がる
のしあげる|のし上げる
のしかかる|のし掛かる
のぞかせる|のぞかせる
のぞきみる|のぞき見る
のどがなる|のどが鳴る
のびあがる|伸び上がる
のべたてる|述べ立てる
のみあきる|飲み飽きる
のみかける|飲みかける
のりあげる|乗り上げる
のりいれる|乗り入れる
のりうつる|乗り移る
のりかえる|乗り換える
のりかかる|乗り掛かる
のりこえる|乗り越える
のりすてる|乗り捨てる
のりつける|乗りつける
のりつける|乗り付ける
のりなれる|乗り慣れる
はいあがる|はい上がる
はいになる|灰になる
はいのぼる|はい上る
はいひいる|ハイヒール
はいぼおる|ハイボール
はいまわる|はい回る
はいれべる|ハイレベル
はえかわる|生え変わる
はからざる|図らざる
はかりしる|計り知る
はきかえる|履き替える
はきすてる|掃き捨てる
はきすてる|吐き捨てる
はきすてる|履き捨てる
はきなれる|履き慣れる
はげあがる|はげ上がる
はこびさる|運び去る
はさみきる|挟み切る
はしらせる|走らせる
はしりさる|走り去る
はしりでる|走り出る
はしりよる|走り寄る
はじをしる|恥を知る
はずませる|弾ませる
はせくだる|はせ下る
はせつける|はせ着ける
はせまわる|はせ回る
はせめぐる|はせ巡る
はせもどる|はせ戻る
はたをふる|旗を振る
はちきれる|はち切れる
はながでる|鼻が出る
はなをおる|鼻を折る
はねあがる|跳ね上がる
はねあげる|跳ね上げる
はねおきる|跳ね起きる
はねかえる|跳ね返る
はねかかる|はね掛かる
はねかかる|撥ね掛かる
はねかける|はね掛ける
はねかける|撥ね掛ける
はねつける|はね付ける
はねつける|撥ね付ける
はねのける|はねのける
はねのける|撥ねのける
はねまわる|跳ね回る
はめになる|羽目になる
はやらせる|はやらせる
はらがはる|腹が張る
はらがへる|腹が減る
はらをきる|腹を切る
はらをわる|腹を割る
はりあげる|張り上げる
はりかえる|張り替える
はりさける|張り裂ける
はりつける|張り付ける
はりつめる|張り詰める
はりのある|針のある
はりのある|張りのある
はりまげる|張り曲げる
はれあがる|はれ上がる
はれあがる|晴れ上がる
はれわたる|晴れ渡る
はをたてる|歯を立てる
ばあちゃる|バーチャル
ばかされる|化かされる
ばかになる|ばかになる
ばかをみる|ばかを見る
ばすたおる|バスタオル
ぱあになる|ぱあになる
ぱすつうる|パスツール
ぱとろおる|パトロール
ひがのぼる|日が登る
ひからせる|光らせる
ひからびる|干からびる
ひきあげる|引き上げる
ひきあげる|引き揚げる
ひきあてる|引き当てる
ひきいれる|引き入れる
ひきうける|引き受ける
ひきうつる|引き移る
ひきかえる|引き替える
ひきがえる|ひきがえる
ひきかける|引き掛ける
ひきこもる|引きこもる
ひきさがる|引き下がる
ひきさげる|引き下げる
ひきしぼる|引き絞る
ひきしまる|引き締まる
ひきしめる|引き締める
ひきすえる|引き据える
ひきたてる|引き立てる
ひきちぎる|引きちぎる
ひきつける|引き付ける
ひきつめる|引き詰める
ひきつれる|引きつれる
ひきつれる|引き連れる
ひきとめる|引き止める
ひきのける|引きのける
ひきむしる|引きむしる
ひきやぶる|引き破る
ひきよせる|引き寄せる
ひきわける|引き分ける
ひけをとる|引けを取る
ひざをおる|ひざを折る
ひしゃげる|ひしゃげる
ひたりきる|浸り切る
ひっかかる|引っ掛かる
ひっかける|引っ掛ける
ひっかぶる|引っかぶる
ひっくくる|引っくくる
ひっこめる|引っ込める
ひっこもる|引っこもる
ひっさげる|引っ提げる
ひつじさる|ひつじさる
ひったくる|引ったくる
ひったてる|引っ立てる
ひっつける|引っ付ける
ひっつめる|引っ詰める
ひととなる|人となる
ひにあたる|火に当たる
ひにあたる|日に当たる
ひにかける|火に掛ける
ひにやける|日に焼ける
ひねくれる|ひねくれる
ひねこびる|ひねこびる
ひびかせる|響かせる
ひびわれる|ひび割れる
ひまをとる|暇を取る
ひまをやる|暇をやる
ひょうげる|ひょうげる
ひるがえる|翻る
ひろいとる|拾い取る
ひをかける|火を掛ける
ひをつける|火を付ける
ひんのある|品のある
ひんまがる|ひん曲がる
ひんまげる|ひん曲げる
びあほおる|ビアホール
びじゅある|ビジュアル
ぴいあある|PR
ぴんかある|ピンカール
ぴんとくる|ぴんと来る
ふぁあぶる|ファーブル
ふぁいなる|ファイナル
ふぁんぶる|ファンブル
ふいになる|ふいになる
ふぉおまる|フォーマル
ふがぬける|腑が抜ける
ふかまさる|深増さる
ふきあがる|吹き上がる
ふきあげる|吹き上げる
ふきあれる|吹き荒れる
ふきおくる|吹き送る
ふきかえる|ふき替える
ふきかえる|吹き替える
ふきかける|吹き掛ける
ふきつける|吹き付ける
ふきぬける|吹き抜ける
ふきまくる|吹きまくる
ふきよせる|吹き寄せる
ふきわける|吹き分ける
ふきわたる|吹き渡る
ふくらせる|膨らせる
ふっかける|吹っ掛ける
ふっきれる|吹っ切れる
ふっとさる|フットサル
ふでをおる|筆を折る
ふでをとる|筆を執る
ふみいれる|踏み入れる
ふみこえる|踏み越える
ふみしめる|踏み締める
ふみつける|踏み付ける
ふみにじる|踏みにじる
ふみやぶる|踏み破る
ふみわける|踏み分ける
ふらんねる|フランネル
ふりあげる|振り上げる
ふりあてる|振り当てる
ふりかえる|振り替える
ふりかえる|振り返る
ふりかかる|降り掛かる
ふりかける|振り掛ける
ふりかぶる|振りかぶる
ふりこめる|降りこめる
ふりしきる|降りしきる
ふりしぼる|振り絞る
ふりすてる|振り捨てる
ふりたてる|振り立てる
ふりつける|振り付ける
ふりつのる|降り募る
ふりつもる|降り積もる
ふりむける|振り向ける
ふりもぎる|振りもぎる
ふりわける|振り分ける
ふるぼける|古ぼける
ふるわせる|震わせる
ふれまわる|触れ回る
ふんじばる|ふん縛る
ふんだくる|ふんだくる
ふんづける|踏ん付ける
ぶちあげる|ぶち上げる
ぶちあたる|ぶち当たる
ぶちまける|ぶちまける
ぶっかける|ぶっ掛ける
ぶっしぇる|ブッシェル
ぶったぎる|ぶった切る
ぶっつかる|ぶっつかる
ぶっつける|ぶっつける
ぶらさがる|ぶら下がる
ぶらさげる|ぶら下げる
ぶんなぐる|ぶん殴る
ぶんなげる|ぶん投げる
ぷちふうる|プチフール
へくたある|ヘクタール
へこたれる|へこたれる
へこませる|へこませる
へしゃげる|へしゃげる
へずりとる|へずり取る
へどがでる|へどが出る
へりくだる|へりくだる
べじたぶる|ベジタブル
べんぞおる|ベンゾール
ぺんをおる|ペンを折る
ぺんをとる|ペンを執る
ほいっする|ホイッスル
ほえたてる|ほえ立てる
ほころびる|ほころびる
ほしあげる|干し上げる
ほだされる|ほだされる
ほとばしる|ほとばしる
ほねをおる|骨を折る
ほめあげる|褒め上げる
ほめたてる|褒め立てる
ほめちぎる|褒めちぎる
ほりあてる|掘り当てる
ほりさげる|掘り下げる
ほりつける|彫り付ける
ぼうにふる|棒に振る
ぽおたぶる|ポータブル
ぽるとがる|ポルトガル
まいあがる|舞い上がる
まいおりる|舞い降りる
まいもどる|舞い戻る
まがぬける|間が抜ける
まかりでる|まかり出る
まきあがる|巻き上がる
まきあげる|巻き上げる
まきおこる|巻き起こる
まきかえる|巻き替える
まきつける|まき付ける
まきつける|巻き付ける
まきつける|蒔き付ける
まぎらせる|紛らせる
またどおる|マタドール
まちうける|待ち受ける
まちがえる|間違える
まちかねる|待ちかねる
まちつける|待ち付ける
まちわたる|待ち渡る
まちわびる|待ちわびる
まてりある|マテリアル
まとをいる|的を射る
まなびとる|学び取る
まにうける|真に受ける
まにゅある|マニュアル
まぬかれる|免れる
まよわせる|迷わせる
まるくなる|丸くなる
まんほおる|マンホール
みあやまる|見誤る
みあわせる|見合わせる
みえそめる|見え初める
みえわたる|見え渡る
みえをきる|見得を切る
みえをはる|見えを張る
みおぼえる|見覚える
みがはいる|身が入る
みがまえる|身構える
みきわめる|見極める
みくらべる|見比べる
みさだめる|見定める
みずでわる|水で割る
みすとらる|ミストラル
みずをわる|水を割る
みせかける|見せ掛ける
みせつける|見せ付ける
みせをはる|店を張る
みそんじる|見損じる
みちがえる|見違える
みちたりる|満ち足りる
みちみちる|満ち満ちる
みとがめる|見とがめる
みとどける|見届ける
みなになる|皆になる
みにあまる|身に余る
みにすぎる|身に過ぎる
みにつける|身に着ける
みにつける|身に付ける
みはぐれる|見はぐれる
みみなれる|耳慣れる
みもだえる|身もだえる
みりばある|ミリバール
みわすれる|見忘れる
みをいれる|身を入れる
みをけずる|身を削る
みをすてる|身を捨てる
みをたてる|身を立てる
みをなげる|身を投げる
みをよせる|身を寄せる
むかえとる|迎え取る
むきなおる|向き直る
むきになる|むきになる
むしたおる|蒸しタオル
むしりとる|むしり取る
むすぼれる|結ぼれる
むせかえる|むせ返る
むねをはる|胸を張る
むねんがる|無念がる
めあわせる|めあわせる
めがこえる|目が肥える
めがすわる|目が据わる
めがとまる|目が留まる
めかにかる|メカニカル
めがひかる|目が光る
めがまわる|目が回る
めぐまれる|恵まれる
めしあがる|召し上がる
めしあげる|召し上げる
めしかえる|召し替える
めしつれる|召し連れる
めしよせる|召し寄せる
めたのおる|メタノール
めでぃかる|メディカル
めにあまる|目に余る
めにかける|目に掛ける
めにさわる|目に障る
めにしみる|目に染みる
めにとまる|目に留まる
めにはいる|目に入る
めにふれる|目に触れる
めにみえる|目に見える
めもりある|メモリアル
めもをとる|メモを執る
めをあける|目を明ける
めをかける|目を掛ける
めをくばる|目を配る
めをくれる|目をくれる
めをすえる|目を据える
めをつける|目を付ける
めをつぶる|目をつぶる
めをとじる|目を閉じる
めをとめる|目を留める
めをふせる|目を伏せる
めをみはる|目を見張る
めをむける|目を向ける
めんをとる|面を取る
もうしでる|申し出る
もえあがる|燃え上がる
もえうつる|燃え移る
もえさかる|燃え盛る
もえつきる|燃え尽きる
もえのこる|燃え残る
もぎりとる|もぎり取る
もじゅうる|モジュール
もちあがる|持ち上がる
もちあげる|持ち上げる
もちかえる|持ち帰る
もちかえる|持ち替える
もちかける|持ち掛ける
もちまわる|持ち回る
もってくる|持って来る
もってでる|持って出る
もどしじる|戻し汁
もとをとる|元を取る
ものがたる|物語る
ものたりる|物足りる
ものになる|物になる
ものれえる|モノレール
もみたてる|もみ立てる
もりあがる|盛り上がる
もりあげる|盛り上げる
もりええる|モリエール
もりたてる|もり立てる
もりつける|盛り付ける
もんにいる|門に入る
やきあがる|焼き上がる
やきあげる|焼き上げる
やきいれる|焼き入れる
やきすてる|焼き捨てる
やきつける|焼き付ける
やくだてる|役立てる
やくをふる|役を振る
やけおちる|焼け落ちる
やけきれる|焼け切れる
やけこげる|焼け焦げる
やけになる|やけになる
やけのこる|焼け残る
やすんじる|安んじる
やすんずる|安んずる
やせこける|やせこける
やせほそる|やせ細る
やっつける|やっつける
やってくる|やって来る
やどをとる|宿を取る
やにくだる|野に下る
やにさがる|やに下がる
やまをはる|山を張る
やめさせる|やめさせる
やめになる|やめになる
やりきれる|やり切れる
やりこめる|やり込める
やりすぎる|やり過ぎる
やりつける|やりつける
やりとげる|やり遂げる
やわらげる|和らげる
ゆいあげる|結い上げる
ゆいつける|結い付ける
ゆかしがる|ゆかしがる
ゆきあたる|行き当たる
ゆきかかる|行きかかる
ゆきかける|行きかける
ゆきくれる|行き暮れる
ゆきすぎる|行き過ぎる
ゆきつける|行きつける
ゆきづまる|行き詰まる
ゆきどまる|行き止まる
ゆきわたる|行き渡る
ゆであがる|ゆで上がる
ゆであげる|ゆで上げる
ゆにはいる|湯に入る
ゆびをおる|指を折る
ゆめをみる|夢を見る
ゆりあげる|揺り上げる
ゆをたてる|湯を立てる
よいしれる|酔いしれる
ようだてる|用立てる
よこたえる|横たえる
よこたわる|横たわる
よこになる|横になる
よじのぼる|よじ登る
よせかける|寄せ掛ける
よせつける|寄せ付ける
よそにみる|よそに見る
よっかかる|寄っ掛かる
よびあげる|呼び上げる
よびいれる|呼び入れる
よびかける|呼び掛ける
よびたてる|呼び立てる
よびつける|呼び付ける
よびとめる|呼び止める
よびなれる|呼び慣れる
よびよせる|呼び寄せる
よみあげる|読み上げる
よみあさる|読みあさる
よみおえる|読み終える
よみかえる|読み替える
よみがえる|よみがえる
よみかける|読みかける
よみすてる|読み捨てる
よみなれる|読み慣れる
よみふける|読みふける
よみやぶる|読み破る
よりかかる|寄り掛かる
よりすがる|寄りすがる
よりすぐる|よりすぐる
よりによる|よりによる
よりわける|より分ける
よわりきる|弱り切る
よをすてる|世を捨てる
よをわたる|世を渡る
らくになる|楽になる
らぶこおる|ラブコール
らぶほてる|ラブホテル
らんどせる|ランドセル
りきゅうる|リキュール
りさいくる|リサイクル
りさいたる|リサイタル
りずみかる|リズミカル
りにおちる|理に落ちる
りにつまる|理に詰まる
りはあさる|リハーサル
りばいばる|リバイバル
るのあある|ルノアール
ろうたける|臈たける
ろおひいる|ローヒール
わかがえる|若返る
わかりきる|分かり切る
わきあがる|わき上がる
わきあがる|沸き上がる
わきおこる|わき起こる
わきかえる|わき返る
わきかえる|沸き返る
わきまえる|わきまえる
わすれさる|忘れ去る
わだかまる|わだかまる
わびしがる|わびしがる
わらわせる|笑わせる
わらわれる|笑われる
わりあてる|割り当てる
わりいれる|割り入れる
わりきれる|割り切れる
わりつける|割り付ける
わるくなる|悪くなる
わるびれる|悪びれる
われかえる|割れ返る
わをかける|輪を掛ける
わんだふる|ワンダフル

「る」で終わる6文字の単語

ああむほおる|アームホール
あいすぺえる|アイスペール
あいだをとる|間を採る
あいつうじる|相通じる
あいつとめる|相務める
あいまみえる|相まみえる
あおみがかる|青みがかる
あおみわたる|青み渡る
あおりたてる|あおり立てる
あおりつける|あおり付ける
あかじになる|赤字になる
あかちゃける|赤茶ける
あかみがかる|赤みがかる
あかみわたる|赤み渡る
あがりつめる|上がり詰める
あきができる|空きができる
あきれかえる|あきれ返る
あきれはてる|あきれ果てる
あくがぬける|あくが抜ける
あけはなれる|明け離れる
あけひろげる|開け広げる
あごがおちる|あごが落ちる
あしをいれる|足を入れる
あじをしめる|味を占める
あしをとめる|足を留める
あしをむける|足を向ける
あずけいれる|預け入れる
あそびまわる|遊び回る
あたってみる|当たってみる
あたまにくる|頭に来る
あとをつける|後をつける
あなをあける|穴を開ける
あなをうめる|穴を埋める
あばきたてる|暴き立てる
あばれまわる|暴れ回る
あばんげえる|アバンゲール
あびせかける|浴びせ掛ける
あぶのおまる|アブノーマル
あぶらがのる|脂が乗る
あぶらじみる|油染みる
あぶらをうる|油を売る
あぷれげえる|アプレゲール
あまったれる|甘ったれる
あめがあがる|雨が上がる
あらいあげる|洗い上げる
あらいたてる|洗い立てる
あらしまわる|荒らし回る
あらせられる|あらせられる
あらわになる|あらわになる
あらわれでる|現れ出る
ありあわせる|あり合わせる
ありがたがる|ありがたがる
あるきまわる|歩き回る
あるみほいる|アルミホイル
あんさんぶる|アンサンブル
いいあやまる|言い誤る
いいあわせる|言い合わせる
いいおくれる|言い遅れる
いいきかせる|言い聞かせる
いいきになる|いい気になる
いいくるめる|言いくるめる
いいそびれる|言いそびれる
いいちがえる|言い違える
いいつたえる|言い伝える
いいつづける|言い続ける
いいつらねる|言い連ねる
いいなだめる|言いなだめる
いいのがれる|言い逃れる
いいののしる|言いののしる
いいはぐれる|言いはぐれる
いいはじめる|言い始める
いいひろめる|言い広める
いいふくめる|言い含める
いいもつれる|言いもつれる
いいわすれる|言い忘れる
いえをあける|家を空ける
いきあわせる|行き合わせる
いきがかかる|息が掛かる
いきがきれる|息が切れる
いきがつまる|息が詰まる
いきせききる|息せき切る
いきわかれる|生き別れる
いきをいれる|息を入れる
いきをつめる|息を詰める
いけんがある|意見がある
いげんのある|威厳のある
いだきしめる|抱き締める
いためつける|痛め付ける
いっぷくもる|一服盛る
いどみかかる|挑み掛かる
いのりあげる|祈り上げる
いみがあける|忌みが明ける
いらっしゃる|いらっしゃる
いりあわせる|入り合わせる
いりみだれる|入り乱れる
いれあわせる|入れ合わせる
いれちがえる|入れ違える
いろをつける|色を付ける
いをつうじる|意を通じる
いをとなえる|異を唱える
いをむかえる|意を迎える
いをもちいる|意を用いる
いんたあばる|インターバル
いんにこもる|陰にこもる
うえかつえる|飢えかつえる
うえつかれる|飢え疲れる
うかがいしる|うかがい知る
うかがいみる|うかがい見る
うかがいよる|うかがい寄る
うかびあがる|浮かび上がる
うきめをみる|憂き目を見る
うけそんじる|受け損じる
うけたまわる|承る
うけつたえる|受け伝える
うけみになる|受け身になる
うごきまわる|動き回る
うしわかまる|牛若丸
うすよごれる|薄汚れる
うたいあげる|歌い上げる
うちあわせる|打ち合わせる
うちかさなる|打ち重なる
うちかぶせる|打ちかぶせる
うちしおれる|打ちしおれる
うちたおれる|打ち倒れる
うちちがえる|打ち違える
うちつづける|打ち続ける
うちながめる|打ち眺める
うちひらける|打ち開ける
うちひろげる|打ち広げる
うちふるえる|打ち震える
うちまたがる|打ちまたがる
うちわすれる|打ち忘れる
うつしいれる|移し入れる
うつしうえる|移し植える
うつしかえる|移し替える
うったえでる|訴え出る
うってかわる|打って変わる
うつりかわる|移り変わる
うまれいでる|生まれ出でる
うまれおちる|生まれ落ちる
うまれかわる|生まれ変わる
うみつかれる|うみ疲れる
うみつかれる|倦み疲れる
うめあわせる|埋め合わせる
うらめしがる|恨めしがる
うらめにでる|裏目に出る
うりひろめる|売り広める
うわくちびる|上唇
うわてにでる|上手に出る
うんがつきる|運が尽きる
えころじかる|エコロジカル
えつぼにいる|笑つぼに入る
えみこぼれる|笑みこぼれる
えんがきれる|縁が切れる
おいかぶさる|おいかぶさる
おいでになる|おいでになる
おいもとめる|追い求める
おうんごおる|オウンゴール
おおいかかる|覆い掛かる
おおいかける|覆い掛ける
おおきくなる|大きくなる
おおせきける|仰せ聞ける
おおせつかる|仰せ付かる
おおせつける|仰せ付ける
おおとみいる|オートミール
おおめにみる|大目に見る
おかしくなる|おかしくなる
おきしどおる|オキシドール
おきならべる|置き並べる
おきわすれる|置き忘れる
おくらになる|お蔵になる
おくりつける|送り付ける
おくれをとる|後れを取る
おこなわれる|行われる
おこりつける|怒り付ける
おさえつける|押さえ付ける
おじおそれる|おじ恐れる
おしかぶせる|押しかぶせる
おしこらえる|押しこらえる
おししずめる|押し沈める
おしすすめる|押し進める
おしすすめる|推し進める
おしたずねる|押し尋ねる
おしとどめる|押しとどめる
おしならべる|押し並べる
おしひろげる|押し広げる
おしひろめる|押し広める
おそいかかる|襲い掛かる
おそるおそる|恐る恐る
おそれがある|おそれがある
おそれがある|虞がある
おそろしがる|恐ろしがる
おぞんほおる|オゾンホール
おだてあげる|おだて上げる
おちかさなる|落ち重なる
おちこぼれる|落ちこぼれる
おちめになる|落ち目になる
おっかぶさる|おっかぶさる
おっかぶせる|おっかぶせる
おったまげる|おったまげる
おっぴろげる|押っ広げる
おつりがくる|お釣りが来る
おとこをうる|男を売る
おとしいれる|陥れる
おどしつける|脅し付ける
おとなになる|大人になる
おどりあがる|躍り上がる
おどりかかる|躍り掛かる
おどりこえる|躍り越える
おどりまわる|踊り回る
おどろきいる|驚き入る
おとをたてる|音を立てる
おなりになる|お成りになる
おびきよせる|おびき寄せる
おふぃしゃる|オフィシャル
おふぃすびる|オフィスビル
おめにかかる|お目に掛かる
おめにかける|お目に掛ける
おもいあがる|思い上がる
おもいあたる|思い当たる
おもいあまる|思い余る
おもいいたる|思い至る
おもいつめる|思い詰める
おもいとまる|思い止まる
おもしろがる|おもしろがる
おもんぱかる|おもんぱかる
およぎまわる|泳ぎ回る
おりかさなる|折り重なる
おりかさねる|折り重ねる
おるすになる|お留守になる
おんどをとる|音頭を取る
おんをきせる|恩を着せる
かいあたえる|買い与える
かいもとめる|買い求める
かえってくる|帰って来る
かおがうれる|顔が売れる
かおをたてる|顔を立てる
かおをつくる|顔を作る
かおをみせる|顔を見せる
かおをむける|顔を向ける
かがやかせる|輝かせる
かかりつける|掛かりつける
かきあつめる|かき集める
かきあやまる|書き誤る
かきあわせる|かき合わせる
かきおおせる|書きおおせる
かきおさめる|書き納める
かきくわえる|書き加える
かきそんじる|書き損じる
かきつらねる|書き連ねる
かきとどめる|書きとどめる
かきならべる|書き並べる
かきわすれる|書き忘れる
かぎをあける|かぎを開ける
かぎをかける|かぎを掛ける
かけあわせる|掛け合わせる
かけはなれる|懸け離れる
かけへだたる|懸け隔たる
かけへだてる|懸け隔てる
かさにかかる|かさに掛かる
かざりたてる|飾り立てる
かざりつける|飾り付ける
かしあたえる|貸し与える
かじかがえる|かじかがえる
かぜをいれる|風を入れる
かぞえあげる|数え上げる
かぞえたてる|数え立てる
かたがいかる|肩が怒る
かたきをとる|敵を取る
かたちづくる|形作る
かたにかける|肩に掛ける
かたにはまる|型にはまる
かたにはめる|型にはめる
かたひじはる|肩ひじ張る
かたりかける|語り掛ける
かたをいれる|肩を入れる
かたをつける|片を付ける
かちみがある|勝ち味がある
かちめがある|勝ち目がある
かちんとくる|かちんとくる
かつぎあげる|担ぎ上げる
かっきのある|活気のある
かつをいれる|活を入れる
かどがとれる|角が取れる
かねそなえる|兼ね備える
かびがはえる|かびが生える
かぶがあがる|株が上がる
かぶりをふる|かぶりを振る
かぶりをふる|頭を振る
かぶをあげる|株を上げる
かまいつける|構い付ける
かまをかける|かまを掛ける
かみあわせる|かみ合わせる
かよいつめる|通い詰める
かよいなれる|通い慣れる
からだをはる|体を張る
からみつける|絡み付ける
からをやぶる|殻を破る
かりあつめる|駆り集める
かるたをとる|カルタを取る
かわりはてる|変わり果てる
かわるがわる|代わる代わる
かんがあける|寒が明ける
かんきわまる|感極まる
かんにさわる|癇に障る
かんにたえる|感に堪える
かんをつける|燗を付ける
があどれえる|ガードレール
がなりたてる|がなり立てる
がんかにみる|眼下に見る
がんをかける|願を掛ける
がんをたてる|願を立てる
きがとがめる|気がとがめる
きがまぎれる|気が紛れる
きがやすまる|気が休まる
ききあやまる|聞き誤る
ききあわせる|聞き合わせる
ききおぼえる|聞き覚える
ききちがえる|聞き違える
ききつたえる|聞き伝える
ききとがめる|聞きとがめる
ききとどける|聞き届ける
ききにふれる|忌諱に触れる
ききわすれる|聞き忘れる
きげんをとる|機嫌を取る
きざみつける|刻み付ける
きしりとおる|キシリトール
きずきあげる|築き上げる
きずをつける|傷を付ける
きせいをはる|気勢を張る
きせきにいる|鬼籍に入る
きたえあげる|鍛え上げる
きどうにのる|軌道に乗る
きにいられる|気に入られる
きにおうずる|機に応ずる
きのどくがる|気の毒がる
きひんのある|気品のある
きめてかかる|決めて掛かる
きもがすわる|肝が据わる
きもにしみる|肝に染みる
きもをすえる|肝を据える
きゃくをとる|客を取る
きゃみそおる|キャミソール
きょうにいる|興に入る
きょうみある|興味ある
きりがかかる|霧が掛かる
きりそろえる|切りそろえる
きりひろげる|切り広げる
きるけごおる|キルケゴール
きろさいくる|キロサイクル
きろめえとる|キロメートル
きろりっとる|キロリットル
きをきかせる|気を利かせる
きをしずめる|気を静める
きをとられる|気を取られる
きをのまれる|気をのまれる
きをむかえる|気を迎える
きをもたせる|気を持たせる
きをゆるめる|気を緩める
ぎせいになる|犠牲になる
ぎょいにいる|御意に入る
ぎょいをえる|御意を得る
ぎりをたてる|義理を立てる
くいはぐれる|食いはぐれる
くくりつける|くくり付ける
くぐりぬける|くぐり抜ける
くずれおちる|崩れ落ちる
くせをつける|癖を付ける
くちがおごる|口がおごる
くちがかかる|口が掛かる
くちがこえる|口が肥える
くちがすぎる|口が過ぎる
くちがすべる|口が滑る
くちがまわる|口が回る
くちにのぼる|口に上る
くちびをきる|口火を切る
くちをかける|口を掛ける
くちをとじる|口を閉じる
くってかかる|食って掛かる
くびがすわる|首が据わる
くびをくくる|首をくくる
くびをひねる|首をひねる
くみあわさる|組み合わさる
くみあわせる|組み合わせる
くみちがえる|組み違える
くりあわせる|繰り合わせる
くりひろげる|繰り広げる
くろこだいる|クロコダイル
くろじになる|黒字になる
くろむうぇる|クロムウェル
くろろふぃる|クロロフィル
くんじつける|薫じ付ける
けちをつける|けちを付ける
けりをつける|けりを付ける
けんかをうる|けんかを売る
けんちんじる|けんちん汁
げいがかれる|芸が枯れる
げえとぼおる|ゲートボール
げっぷがでる|げっぷが出る
げんきがでる|元気が出る
げんきづける|元気付ける
げんきになる|元気になる
げんじぼたる|源氏蛍
こいこがれる|恋い焦がれる
こいをいれる|請いを入れる
こうらをへる|甲羅を経る
こえがかかる|声が掛かる
こえがかれる|声がかれる
こえをあげる|声を上げる
こえをかける|声を掛ける
こえをたてる|声を立てる
こおるがある|コールガール
こおるたある|コールタール
こころがける|心掛ける
こころをやる|心をやる
こしがすわる|腰が据わる
こしがぬける|腰が抜ける
こしにさげる|腰に提げる
こしにつける|腰に付ける
こしをあげる|腰を上げる
こしをいれる|腰を入れる
こしをかける|腰を掛ける
こしをすえる|腰を据える
こすりつける|こすり付ける
こだてにとる|小だてに取る
こづまをとる|小づまを取る
こてをあてる|こてを当てる
ことにあたる|事に当たる
ことをわける|事を分ける
こぴいをとる|コピーを取る
こぼねをおる|小骨を折る
こぼれおちる|こぼれ落ちる
こまあしゃる|コマーシャル
こまりはてる|困り果てる
こりかたまる|凝り固まる
ころがりでる|転がり出る
ころげおちる|転げ落ちる
ころげまわる|転げ回る
ころぽっくる|コロポックル
こんがらかる|こんがらかる
こんきがいる|根気が要る
こんぐらかる|こんぐらかる
こんとろおる|コントロール
こんをつめる|根を詰める
ごけをたてる|後家を立てる
ごてにまわる|後手に回る
ごらんになる|御覧になる
さがしあてる|探し当てる
さがしまわる|探し回る
さかんになる|盛んになる
さきこぼれる|咲きこぼれる
さきはじめる|咲き始める
さきみだれる|咲き乱れる
さぐりあてる|探り当てる
ささやかれる|ささやかれる
さしおさえる|差し押さえる
さしかためる|差し固める
さしちがえる|刺し違える
さしつかえる|差し支える
さしひかえる|差し控える
さじをなげる|さじを投げる
さそいいれる|誘い入れる
さそいかける|誘い掛ける
さそいよせる|誘い寄せる
さばてぃかる|サバティカル
さぶたいとる|サブタイトル
さらだおいる|サラダオイル
さらだぼうる|サラダボウル
さわぎたてる|騒ぎ立てる
さんぺいじる|三平汁
さんをやぶる|産を破る
ざっきょびる|雑居ビル
ざんねんがる|残念がる
しかくをとる|資格を取る
しかりつける|しかり付ける
しきをあげる|式を挙げる
しざをすえる|視座を据える
したがまわる|舌が回る
したからでる|下から出る
したくちびる|下唇
したてあがる|仕立て上がる
したてあげる|仕立て上げる
したでにでる|下手に出る
したびになる|下火になる
しちにいれる|質に入れる
しっかろおる|シッカロール
しっぽをふる|しっぽを振る
してやられる|してやられる
しなをつくる|しなを作る
しにおくれる|死に後れる
しにわかれる|死に別れる
しばりあげる|縛り上げる
しばりつける|縛り付ける
しぼりあげる|絞り上げる
しまいになる|しまいになる
しゅのおける|シュノーケル
しゅをいれる|朱を入れる
しょうしがる|笑止がる
しょげかえる|しょげ返る
しょぼくれる|しょぼくれる
しょぼたれる|しょぼたれる
しょぼぬれる|しょぼぬれる
しらちゃける|白茶ける
しらばくれる|しらばくれる
しりがすわる|しりが据わる
しりがわれる|しりが割れる
しりをあげる|しりを上げる
しりをすえる|しりを据える
しりをはかる|私利をはかる
しりをまくる|しりをまくる
しるしがある|しるしがある
しるしがある|験がある
しわをよせる|しわを寄せる
しをたまわる|死を賜る
しをつうじる|刺を通じる
しんにせまる|真に迫る
じぇいあある|JR
じがねがでる|地金が出る
じだにふれる|耳朶に触れる
じばらをきる|自腹を切る
すきゃんだる|スキャンダル
すくいあげる|すくい上げる
すくいあげる|救い上げる
すくみあがる|すくみ上がる
すくらんぶる|スクランブル
すけじゅうる|スケジュール
すじがとおる|筋が通る
すすりあげる|すすり上げる
すたんだある|スタンダール
すっぽぬける|すっぽ抜ける
すぱんこおる|スパンコール
すぺくたくる|スペクタクル
すべりおちる|滑り落ちる
すべりおりる|滑り降りる
すもうをとる|相撲を取る
すんがつまる|寸が詰まる
せいをいれる|精を入れる
せいをうける|生を受ける
せきをいれる|籍を入れる
せくしゅある|セクシュアル
せこにたける|世故に長ける
せちにたける|世知に長ける
せっぱつまる|切羽詰まる
せつをまもる|節を守る
せわがやける|世話が焼ける
せんじつめる|煎じ詰める
せんてをとる|先手を取る
せんにはいる|選に入る
ぜいがかかる|税が掛かる
ぜいをかける|税を掛ける
ぜんかがある|前科がある
ぜんにのぼる|膳に上る
そこがわれる|底が割れる
そこをいれる|底を入れる
そそぎかける|注ぎ掛ける
そだてあげる|育て上げる
そでにすがる|そでにすがる
そでをしぼる|そでを絞る
そなえつける|備え付ける
そのきになる|その気になる
そふとぼおる|ソフトボール
そむりええる|ソムリエール
そらとぼける|空とぼける
そるびとおる|ソルビトール
ぞんじあげる|存じ上げる
たおれかかる|倒れ掛かる
たかがしれる|高が知れる
たかをくくる|高をくくる
たがをしめる|たがを締める
たくしあげる|たくし上げる
たぐりよせる|手繰り寄せる
たずねあてる|尋ね当てる
たたきあげる|たたき上げる
たたきつける|たたき付ける
たたきふせる|たたき伏せる
たたみかける|畳み掛ける
ただよわせる|漂わせる
たちあわせる|裁ち合わせる
たちおくれる|立ち後れる
たちつづける|立ち続ける
たちつらなる|立ち連なる
たちはだかる|立ちはだかる
たちふさがる|立ちふさがる
たちわかれる|立ち別れる
たなにあげる|棚に上げる
たのしませる|楽しませる
たびかさなる|度重なる
たまりかねる|たまりかねる
たよりになる|頼りになる
たんかをきる|たんかを切る
だいじをとる|大事を取る
だきあわせる|抱き合わせる
だきかかえる|抱き抱える
だきすくめる|抱きすくめる
だしおくれる|出し遅れる
だだをこねる|だだをこねる
だまりこくる|黙りこくる
だんすほおる|ダンスホール
ちえをしぼる|知恵を絞る
ちえをつける|知恵を付ける
ちがつながる|血がつながる
ちかにもぐる|地下に潜る
ちからづける|力付ける
ちからになる|力になる
ちぢみあがる|縮み上がる
ちほをしめる|地歩を占める
ちゃをいれる|茶を入れる
ちゃをたてる|茶を立てる
ちょうかたる|腸カタル
ちょんになる|ちょんになる
ちらつかせる|ちらつかせる
ちりはじめる|散り始める
ちりみだれる|散り乱れる
ついてまわる|付いて回る
つかいすてる|使い捨てる
つかいなれる|使い慣れる
つがいになる|つがいになる
つかいわける|使い分ける
つかみかかる|つかみ掛かる
つかれはてる|疲れ果てる
つきあわせる|突き合わせる
つぎあわせる|継ぎ合わせる
つきかためる|突き固める
つきがのぼる|月が登る
つきがみちる|月が満ちる
つくりあげる|作り上げる
つくりかえる|作り替える
つくりたてる|作り立てる
つくりつける|作り付ける
つけがまわる|付けが回る
つけくわえる|付け加える
つけくわわる|付け加わる
つちのえさる|つちのえさる
つとめあげる|勤め上げる
つなぎとめる|つなぎ止める
つぼにはまる|つぼにはまる
つみかさなる|積み重なる
つみかさねる|積み重ねる
つもりつもる|積もり積もる
つゆがあける|梅雨が明ける
つゆにはいる|梅雨に入る
つるしあげる|つるし上げる
てがはなれる|手が離れる
てがふさがる|手がふさがる
てだまにとる|手玉に取る
てづるもづる|てづるもづる
てにてをとる|手に手を取る
てまがかかる|手間が掛かる
てまをかける|手間を掛ける
てをあわせる|手を合わせる
てをくわえる|手を加える
てをつかねる|手をつかねる
てをはなれる|手を離れる
てをひかえる|手を控える
てをひろげる|手を広げる
てんかをとる|天下を取る
てんぐになる|天狗になる
でしりっとる|デシリットル
でっちあげる|でっち上げる
でっどぼおる|デッドボール
ではなをおる|出はなを折る
でまえをとる|出前を取る
でんしめえる|電子メール
といあわせる|問い合わせる
とおりかかる|通りかかる
とおりすぎる|通り過ぎる
とおりぬける|通り抜ける
とききかせる|説き聞かせる
ときすすめる|説き進める
ときすすめる|説き薦める
ときをつくる|時を作る
とくいになる|得意になる
ところをえる|所を得る
とこをあげる|床を上げる
とじあわせる|とじ合わせる
としがあける|年が明ける
としがくれる|年が暮れる
としをおくる|年を送る
とっつかまる|取っ捕まる
とってかわる|取って代わる
とってつける|取って付ける
とっぷれべる|トップレベル
とっぷをきる|トップを切る
とびはなれる|飛び離れる
とみさかえる|富み栄える
とりあつめる|取り集める
とりあやまる|取り誤る
とりあわせる|取り合わせる
とりおさえる|取り押さえる
とりおさめる|取り収める
とりこになる|とりこになる
とりしずめる|取り静める
とりしらべる|取り調べる
とりそろえる|取りそろえる
とりちがえる|取り違える
とりつかれる|取り付かれる
とりのぼせる|取りのぼせる
とりはぐれる|取りはぐれる
とりひろげる|取り広げる
とりまぎれる|取り紛れる
とりまとめる|取りまとめる
とりわすれる|取り忘れる
とんがらかる|とんがらかる
どうにかなる|どうにかなる
どそしゅうる|ド‐ソシュール
どっじぼおる|ドッジボール
どなりつける|怒鳴り付ける
どろをかぶる|泥をかぶる
なあすこおる|ナースコール
ないあわさる|ない合わさる
ないあわせる|ない合わせる
ながれおちる|流れ落ちる
ながれくだる|流れ下る
なきくずれる|泣き崩れる
なきじゃくる|泣きじゃくる
なきわかれる|泣き別れる
なきをいれる|泣きを入れる
なぐりつける|殴り付ける
なさけながる|情けながる
なさけをうる|情けを売る
なすりつける|なすり付ける
なぞをかける|なぞを掛ける
なだれおちる|なだれ落ちる
なつかしがる|懐かしがる
なっとうじる|納豆汁
なみはずれる|並外れる
ならべたてる|並べ立てる
なわにかかる|縄に掛かる
なわをかける|縄を掛ける
なんとかなる|何とかなる
なんをつける|難を付ける
にがみばしる|苦み走る
にぎりしめる|握り締める
にくらしがる|憎らしがる
にげおくれる|逃げ遅れる
にせをちぎる|二世を契る
にらみつける|にらみ付ける
にんきのある|人気のある
にんにあたる|任に当たる
ぬいあわせる|縫い合わせる
ぬきあわせる|抜き合わせる
ぬきてをきる|抜き手を切る
ねがいあげる|願い上げる
ねがいさげる|願い下げる
ねかしつける|寝かし付ける
ねこをかぶる|猫をかぶる
ねつがさめる|熱が冷める
ねつをあげる|熱を上げる
ねむりこける|眠りこける
ねりあわせる|練り合わせる
ねりかためる|練り固める
ねんじあげる|念じ上げる
ねんをいれる|念を入れる
のおとをとる|ノートを執る
のしをかける|のしを掛ける
のしをつける|のしを付ける
のぞみがある|望みがある
のどがつまる|のどが詰まる
のぼせあがる|のぼせ上がる
のぼりつめる|上り詰める
のみつぶれる|飲みつぶれる
のりあわせる|乗り合わせる
のりおくれる|乗り遅れる
のりきになる|乗り気になる
はいすくうる|ハイスクール
はいつくばる|はいつくばる
はいってくる|入って来る
はいはあどる|ハイハードル
はいまつわる|はいまつわる
はかなくなる|はかなくなる
はぎあわせる|はぎ合わせる
はききよめる|掃き清める
はきちがえる|履き違える
はこびいれる|運び入れる
はこびになる|運びになる
はさみいれる|挟み入れる
はしりぬける|走り抜ける
はしりまわる|走り回る
はしをかける|橋を架ける
はしをつける|はしを付ける
はずかしがる|恥ずかしがる
はずかしめる|辱める
はせあつまる|はせ集まる
はせさんじる|はせ参じる
はせさんずる|はせ参ずる
はだかになる|裸になる
はたらかせる|働かせる
はたをあげる|旗を揚げる
はだをいれる|肌を入れる
はだんになる|破談になる
はながまがる|鼻が曲がる
はなしかける|話し掛ける
はなぢがでる|鼻血が出る
はなにかかる|鼻に掛かる
はなにかける|鼻に掛ける
はなをあげる|花をあげる
はねがかかる|はねが掛かる
はねがかかる|撥ねが掛かる
はやしたてる|はやし立てる
はらいさげる|払い下げる
はらいのける|払いのける
はらがくだる|腹が下る
はらがすわる|腹が据わる
はらをきめる|腹を決める
はらをくくる|腹をくくる
はらをさぐる|腹を探る
はらをすえる|腹を据える
はらをたてる|腹を立てる
はをとなえる|覇を唱える
はんどぼおる|ハンドボール
はんをたれる|範を垂れる
ばたあろおる|バターロール
ばちがあたる|罰が当たる
ばとんがある|バトンガール
ばれえぼおる|バレーボール
ぱいなっぷる|パイナップル
ひきあわせる|引き合わせる
ひきくらべる|引き比べる
ひきまとめる|引きまとめる
ひざがぬける|ひざが抜ける
ひっかかえる|引っ抱える
ひっからげる|引っからげる
ひっくるめる|引っくるめる
ひっこませる|引っ込ませる
ひっとらえる|引っ捕らえる
ひとがかわる|人が変わる
ひとくちのる|一口乗る
ひとをたてる|人を立てる
ひにとうずる|火に投ずる
ひのめをみる|日の目を見る
ひびがきれる|ひびが切れる
ひびがはいる|ひびが入る
ひびきわたる|響き渡る
ひぶたをきる|火ぶたを切る
ひらきなおる|開き直る
ひろいあげる|拾い上げる
ふうじこめる|封じ込める
ふえつづける|増え続ける
ふぉあぼおる|フォアボール
ふかくをとる|不覚を取る
ふききよめる|ふき清める
ふきこぼれる|吹きこぼれる
ふくみがある|含みがある
ふくれあがる|膨れ上がる
ふしめになる|伏し目になる
ふせぎとめる|防ぎ止める
ふっとぼおる|フットボール
ふてくされる|ふてくされる
ふでをいれる|筆を入れる
ふでをすてる|筆を捨てる
ふでをそめる|筆を染める
ふみかためる|踏み固める
ふみこたえる|踏みこたえる
ふみちがえる|踏み違える
ふみとどまる|踏みとどまる
ふりおくれる|振り遅れる
ふりはじめる|降り始める
ふるいわける|ふるい分ける
ふるえあがる|震え上がる
ふるえがくる|震えが来る
ふれきしぶる|フレキシブル
ふんづかまる|ふん捕まる
ぶったおれる|ぶっ倒れる
ぶったまげる|ぶったまげる
ぶんをまもる|分を守る
ぷれえぼおる|プレーボール
ぷろふぃいる|プロフィール
へあすたいる|ヘアスタイル
へいけぼたる|平家蛍
へそをまげる|へそを曲げる
へびいめたる|ヘビーメタル
べえすぼおる|ベースボール
べびいおいる|ベビーオイル
べびいほてる|ベビーホテル
べんじたてる|弁じ立てる
ぺっとぼとる|ペットボトル
ほうりあげる|ほうり上げる
ほうりなげる|ほうり投げる
ほおがおちる|ほおが落ちる
ほおがこける|ほおがこける
ほころばせる|ほころばせる
ほしかためる|干し固める
ほねがおれる|骨が折れる
ほねのおれる|骨の折れる
ほめたたえる|褒めたたえる
ほりすすめる|掘り進める
ほをあわせる|歩を合わせる
ほんきになる|本気になる
ぼたんほおる|ボタンホール
ぼでぃいびる|ボディービル
ぽおずをとる|ポーズを取る
ぽけっとべる|ポケットベル
ぽにいてえる|ポニーテール
ぽりえすてる|ポリエステル
まがりくねる|曲がりくねる
まかりとおる|まかり通る
まくしあげる|まくし上げる
まくしたてる|まくし立てる
まくりあげる|まくり上げる
まくれあがる|まくれ上がる
まくをあける|幕を開ける
まくをとじる|幕を閉じる
まじめくさる|まじめ腐る
まぜあわせる|混ぜ合わせる
またにかける|またに掛ける
まちあぐねる|待ちあぐねる
まちあわせる|待ち合わせる
まちかまえる|待ち構える
まちこがれる|待ち焦がれる
まちもうける|待ち設ける
まつりあげる|祭り上げる
まつりつける|まつり付ける
まどもあぜる|マドモアゼル
まにあわせる|間に合わせる
まゆがくもる|まゆが曇る
まゆをよせる|まゆを寄せる
まるみのある|まるみのある
まるみのある|円みのある
まるみのある|丸みのある
まんきになる|満期になる
みいとぼおる|ミートボール
みがかたまる|身が固まる
みがきあげる|磨き上げる
みがきたてる|磨き立てる
みこみがある|見込みがある
みずがはいる|水が入る
みずをあける|水をあける
みずをかける|水を掛ける
みずをむける|水を向ける
みぜにをきる|身銭を切る
みそをつける|みそを付ける
みちあふれる|満ちあふれる
みちをつける|道を付ける
みどりがかる|緑がかる
みどるほおる|ミドルホール
みにさいくる|ミニサイクル
みまちがえる|見間違える
みみがこえる|耳が肥える
みみにあたる|耳に当たる
みみにいれる|耳に入れる
みみにさわる|耳に障る
みみにとまる|耳に留まる
みみにとめる|耳に留める
みみにはいる|耳に入る
みゃくがある|脈がある
みゃくをとる|脈を取る
みゃくをみる|脈を診る
みゅうじかる|ミュージカル
みらあぼおる|ミラーボール
みりめえとる|ミリメートル
みりりっとる|ミリリットル
みをあやまる|身を誤る
みをかためる|身を固める
みをしずめる|身を沈める
みをとうじる|身を投じる
みをまかせる|身を任せる
みをゆだねる|身をゆだねる
むかえいれる|迎え入れる
むきあわせる|向き合わせる
むくいがくる|報いが来る
むこうをはる|向こうを張る
むこにはいる|婿に入る
むしがかぶる|虫がかぶる
むすびつける|結び付ける
むすびとめる|結び止める
むちをくれる|むちをくれる
むねがさける|胸が裂ける
むねがつまる|胸が詰まる
むねにあまる|胸に余る
むねにおちる|胸に落ちる
むねにせまる|胸に迫る
むねをかりる|胸を借りる
めえんぽおる|メーンポール
めがさいくる|メガサイクル
めしかかえる|召し抱える
めずらしがる|珍しがる
めすをいれる|メスを入れる
めどをつける|めどを付ける
めをかすめる|目をかすめる
めをそばめる|目をそばめる
めをほそめる|目を細める
めんちぼおる|メンチボール
もうしあげる|申し上げる
もうしいれる|申し入れる
もうしうける|申し受ける
もうしおくる|申し送る
もうしかねる|申しかねる
もうしきける|申し聞ける
もうしそえる|申し添える
もうしたてる|申し立てる
もうしつける|申し付ける
もうしのべる|申し述べる
もえひろがる|燃え広がる
もたせかける|もたせ掛ける
もたれかかる|もたれ掛かる
もちあわせる|持ち合わせる
もちこたえる|もちこたえる
もったいぶる|もったいぶる
もとがきれる|元が切れる
ものがわかる|物が分かる
ものほしがる|物欲しがる
もやがかかる|もやが掛かる
もらいうける|もらい受ける
もらいたがる|もらいたがる
もんこをはる|門戸を張る
やきがまわる|焼きが回る
やきをいれる|焼きを入れる
やくにたてる|役に立てる
やけだされる|焼け出される
やけただれる|焼けただれる
やっきになる|躍起になる
やっこにきる|やっこに切る
やってのける|やってのける
やといいれる|雇い入れる
やどをかりる|宿を借りる
やぶりすてる|破り捨てる
やまがあたる|山が当たる
やまがみえる|山が見える
やまをあてる|山を当てる
やまをかける|山をかける
やみほうける|病みほうける
やりおおせる|やりおおせる
ゆうきがでる|勇気が出る
ゆうきづける|勇気付ける
ゆきあわせる|行き合わせる
ゆきわかれる|行き別れる
ゆすりあげる|揺すり上げる
ゆずりうける|譲り受ける
ゆすりかける|ゆすり掛ける
ゆにばあさる|ユニバーサル
ゆわえつける|結わえ付ける
よいこになる|好い子になる
よいつぶれる|酔いつぶれる
よくめでみる|欲目で見る
よせあつめる|寄せ集める
よせあわせる|寄せ合わせる
よせいをかる|余勢を駆る
よだれがでる|よだれが出る
よつにわたる|四つに渡る
よびあつめる|呼び集める
よびつづける|呼び続ける
よみあやまる|読み誤る
よみあわせる|読み合わせる
よみきかせる|読み聞かせる
よみちがえる|読み違える
よみはじめる|読み始める
よりあつまる|寄り集まる
よりあわせる|より合わせる
よりがもどる|よりが戻る
よりをかける|よりを掛ける
よろこばせる|喜ばせる
よわりはてる|弱り果てる
よをのがれる|世を逃れる
らちをあける|埒を明ける
らむずううる|ラムズウール
りいずなぶる|リーズナブル
りきみかえる|力み返る
りくつづける|理屈付ける
りにゅうある|リニューアル
りばあしぶる|リバーシブル
りょうをとる|涼を取る
ろすとぼおる|ロストボール
ろんぐほおる|ロングホール
わがよのはる|我が世の春
わきめをふる|わき目を振る
わくにはまる|枠にはまる
わくにはめる|枠にはめる
わけあたえる|分け与える
わずらわせる|煩わせる
わってはいる|割って入る
わなにかかる|わなに掛かる
わなにかける|わなに掛ける
わびをいれる|わびを入れる
わめきたてる|わめき立てる
わらいこける|笑いこける
われにかえる|我に返る

「る」で終わる7文字の単語

あいずをおくる|合図を送る
あいそがつきる|愛想が尽きる
あいたずさえる|相携える
あいだにはいる|間に入る
あおみをおびる|青みを帯びる
あかしをたてる|あかしを立てる
あきらかになる|明らかになる
あげあしをとる|揚げ足を取る
あごがひあがる|あごが干上がる
あしにまかせる|足に任せる
あしもとをみる|足もとを見る
あじわいがある|味わいがある
あしをとられる|足を取られる
あしをひっぱる|足を引っ張る
あそびほうける|遊びほうける
あたまのさがる|頭の下がる
あたまをさげる|頭を下げる
あたまをしぼる|頭を絞る
あたまをはねる|頭をはねる
あたまをひねる|頭をひねる
あたりをつける|当たりを付ける
あっといわせる|あっと言わせる
あてがはずれる|当てが外れる
あとさきになる|後先になる
あばんちゅうる|アバンチュール
あぶらをしぼる|油を絞る
あらいきよめる|洗い清める
あらわれいでる|現れ出でる
ありとあらゆる|ありとあらゆる
あるきつづける|歩き続ける
いいあらためる|言い改める
いいこしらえる|言いこしらえる
いいなぐさめる|言い慰める
いいなりになる|言いなりになる
いきうめになる|生き埋めになる
いきおいにのる|勢いに乗る
いきながらえる|生き長らえる
いぎをとなえる|異議を唱える
いしゃにかかる|医者に掛かる
いしゃにかける|医者に掛ける
いすたんぶうる|イスタンブール
いたでをうける|痛手を受ける
いっしょになる|一緒になる
いっぱいになる|一杯になる
いっぽをゆずる|一歩を譲る
いのちをかける|命を懸ける
いのちをけずる|命を削る
いんふぉおまる|インフォーマル
うえすとぼおる|ウエストボール
うごきはじめる|動き始める
うそでかためる|うそで固める
うちきょうずる|打ち興ずる
うったえかける|訴え掛ける
うながしたてる|促し立てる
うらやましがる|うらやましがる
うれしがらせる|うれしがらせる
うわぜいがある|上背がある
えつをたまわる|謁を賜る
えんにつながる|縁につながる
えんまくをはる|煙幕を張る
おいさらばえる|老いさらばえる
おいしりぞける|追い退ける
おうてがかかる|王手が掛かる
おうてをかける|王手を掛ける
おおいかぶせる|覆いかぶせる
おおばあほおる|オーバーホール
おおぼねをおる|大骨を折る
おおみえをきる|大見得を切る
おおやけになる|公になる
おかくれになる|お隠れになる
おくりとどける|送り届ける
おごりたかぶる|おごり高ぶる
おさとがしれる|お里が知れる
おさまりかえる|納まり返る
おしひしゃげる|押しひしゃげる
おそきにすぎる|遅きに過ぎる
おたかくとまる|お高く止まる
おつにかまえる|乙に構える
おとこがすたる|男が廃る
おとこをあげる|男を上げる
おとこをさげる|男を下げる
おとろえはてる|衰え果てる
おはちがまわる|お鉢が回る
おひれをつける|尾ひれを付ける
おまけをつける|おまけを付ける
おむかえがくる|お迎えが来る
おもいあなどる|思い侮る
おもいあやまる|思い誤る
おもいあわせる|思い合わせる
おもいうかべる|思い浮かべる
おもいかためる|思い固める
おもいこがれる|思い焦がれる
おもいさだめる|思い定める
おもいしらせる|思い知らせる
おもいちがえる|思い違える
おもいつづける|思い続ける
おもいとどまる|思いとどまる
おもいみだれる|思い乱れる
おもいもうける|思い設ける
おもいやられる|思いやられる
おもいをかける|思いを掛ける
おもいをはせる|思いをはせる
おもにがおりる|重荷が下りる
おもむきがある|趣がある
おわりをつげる|終わりを告げる
おんをこうむる|恩を被る
かあてんこおる|カーテンコール
かおがつぶれる|顔がつぶれる
かおをあわせる|顔を合わせる
かおをそろえる|顔をそろえる
かがやきわたる|輝き渡る
かきあらためる|書き改める
かきまちがえる|書き間違える
かけずりまわる|駆けずり回る
かげをひそめる|影を潜める
かたりつたえる|語り伝える
かたをすくめる|肩をすくめる
かたをならべる|肩を並べる
かなぐりすてる|かなぐり捨てる
かひをさだめる|可否を定める
かぷせるほてる|カプセルホテル
かべにぶつかる|壁にぶつかる
かみしもをきる|かみしもを着る
かみにめされる|神に召される
かめんをかぶる|仮面をかぶる
からからになる|からからになる
からせきがでる|空せきが出る
かんがえがある|考えがある
かんけいづける|関係付ける
かんでふくめる|かんで含める
かんなをかける|かんなを掛ける
かんろくがでる|貫禄が出る
がいかをあげる|凱歌をあげる
がれえじせえる|ガレージセール
きあいがかかる|気合いが掛かる
きあいをいれる|気合いを入れる
きいてあきれる|聞いてあきれる
きえんをあげる|気炎をあげる
きかいにかける|機械に掛ける
きがとおくなる|気が遠くなる
きがひきしまる|気が引き締まる
ききしにまさる|聞きしに勝る
きせいをあげる|気勢を上げる
きはくをこめる|気迫を込める
きぼねがおれる|気骨が折れる
きもにこたえる|肝にこたえる
きもにめいじる|肝に銘じる
きゃっちぼおる|キャッチボール
きゃんぷをはる|キャンプを張る
きゅうかをとる|休暇を取る
きゅうりをきる|久離を切る
きゅうをすえる|灸を据える
きゅうをつげる|急を告げる
きょうがさめる|興が冷める
きょせいをはる|虚勢を張る
きれつがはいる|亀裂が入る
きをひきしめる|気を引き締める
きをひきたてる|気を引き立てる
ぎゅうじをとる|牛耳を取る
くいあらためる|悔い改める
くいぜをまもる|くいぜを守る
くいぜをまもる|株を守る
くぎづけになる|くぎ付けになる
くしゃみがでる|くしゃみが出る
くすぐったがる|くすぐったがる
くちがほぐれる|口がほぐれる
くちをあわせる|口を合わせる
くちをそろえる|口をそろえる
くちをふうじる|口を封じる
くはいをなめる|苦杯をなめる
くびがつながる|首がつながる
くびをかしげる|首をかしげる
くびをもたげる|首をもたげる
くるまをすてる|車を捨てる
ぐずぐずになる|ぐずぐずになる
けたがはずれる|けたが外れる
けっかんがある|欠陥がある
けっそんがでる|欠損が出る
けつろんがでる|結論が出る
けつろんづける|結論付ける
けむりをたてる|煙を立てる
げたをあずける|下駄を預ける
げたをはかせる|下駄を履かせる
げんきをつける|元気を付ける
げんざんにいる|見参に入る
こいにおうずる|請いに応ずる
こうかをあげる|効果を上げる
こえをあらげる|声を荒げる
こけいをまもる|孤閨を守る
こころえがある|心得がある
こころにかかる|心に掛かる
こころにかける|心に掛ける
こころにとめる|心に留める
こころをくばる|心を配る
こころをこめる|心を込める
こしがくだける|腰が砕ける
こしょうがある|故障がある
ことなきをえる|事なきを得る
ことばにあまる|言葉に余る
ことばをかける|言葉を掛ける
ことばをかざる|言葉を飾る
ことをかまえる|事を構える
こましゃくれる|こましゃくれる
これすてろおる|コレステロール
ころがりおちる|転がり落ちる
こんきがきれる|根気が切れる
こんじょうわる|根性悪
こんちねんたる|コンチネンタル
こんめんたある|コンメンタール
ごめんこうむる|御免被る
ごらんにいれる|御覧に入れる
ごろをあわせる|ごろを合わせる
さいさんをとる|採算を取る
さいどてえぶる|サイドテーブル
さいのめにきる|さいの目に切る
さいはいをふる|采配を振る
さいんをおくる|サインを送る
さがしもとめる|探し求める
さくにおぼれる|策におぼれる
さぐりをいれる|探りを入れる
さくをあやまる|策を誤る
さそいあわせる|誘い合わせる
さつびらをきる|札びらを切る
さまあすくうる|サマースクール
しあんにあまる|思案に余る
しあんにくれる|思案に暮れる
しうちをうける|仕打ちを受ける
しげきをうける|刺激を受ける
ししょうがある|支障がある
しずまりかえる|静まり返る
したたりおちる|滴り落ちる
したづみになる|下積みになる
してぃいほてる|シティーホテル
しなぎれになる|品切れになる
しなだれかかる|しなだれ掛かる
しにみずをとる|死に水を取る
しのぎをけずる|しのぎを削る
しびれがきれる|しびれが切れる
しまつをつける|始末を付ける
しめしあわせる|示し合わせる
しゃくにさわる|癪に障る
しゃくりあげる|しゃくり上げる
しゃしゃりでる|しゃしゃり出る
しゃちほこばる|しゃちほこ張る
しゃにかまえる|斜に構える
しゃべりたてる|しゃべり立てる
しゃべりまくる|しゃべりまくる
しゅばいつぇる|シュバイツェル
しょうきになる|正気になる
しょうこだてる|証拠立てる
しょうこづける|証拠付ける
しょうじいれる|招じ入れる
しょおとほおる|ショートホール
しょたいじみる|所帯染みる
しりうまにのる|しり馬に乗る
しりめにかける|しり目に掛ける
しりをからげる|しりをからげる
しりをはしょる|しりをはしょる
しるしをつける|印を付ける
しるひとぞしる|知る人ぞ知る
しんがいさせる|震駭させる
しんがつかれる|心が疲れる
しんかんさせる|震撼させる
しんむらいずる|新村出
じぐそおぱずる|ジグソーパズル
じこうにかかる|時効に掛かる
じっしにあまる|十指に余る
じゃまをいれる|邪魔を入れる
じょうがうつる|情が移る
じりゅうにのる|時流に乗る
じんごにおちる|人後に落ちる
すいっちをきる|スイッチを切る
すていしとなる|捨て石となる
せいこくをいる|正鵠を射る
せいへいをとる|政柄を執る
せきにんをとる|責任を取る
せめににんずる|責めに任ずる
せわにくだける|世話に砕ける
せんちめえとる|センチメートル
せんちめんたる|センチメンタル
せんとうをきる|先頭を切る
せんれんされる|洗練される
そうだちになる|総立ちになる
そっくりかえる|反っくり返る
そでをつらねる|そでを連ねる
たあんてえぶる|ターンテーブル
たいけいづける|体系付ける
たいむかぷせる|タイムカプセル
たいむてえぶる|タイムテーブル
たいむとんねる|タイムトンネル
たがをゆるめる|たがを緩める
たしてにでわる|足して二で割る
たずねあわせる|尋ね合わせる
たちぎえになる|立ち消えになる
たづなをしめる|手綱を締める
たねぎれになる|種切れになる
たもとをしぼる|たもとを絞る
たんざくにきる|短冊に切る
だげきをうける|打撃を受ける
ちからをいれる|力を入れる
ちからをつける|力を付ける
ちつじょづける|秩序付ける
ちみちをあげる|血道を上げる
ちょうしにのる|調子に乗る
ちょうしをとる|調子を取る
ちょうわをとる|調和を取る
つかいはじめる|使い始める
つづりあわせる|つづり合わせる
つなぎあわせる|つなぎ合わせる
つぶをそろえる|粒をそろえる
つぼをおさえる|つぼを押さえる
つみをかぶせる|罪をかぶせる
つむじをまげる|つむじを曲げる
つめばらをきる|詰め腹を切る
つらぬきとおる|貫き通る
つりあいをとる|釣り合いを取る
ていひょうある|定評ある
ておくれになる|手遅れになる
てがたなをきる|手刀を切る
てがらをたてる|手柄を立てる
てしおにかける|手塩に掛ける
てすうがかかる|手数が掛かる
てすうをかける|手数を掛ける
てなみをみせる|手並みを見せる
てまひまかける|手間暇掛ける
てらしあわせる|照らし合わせる
てをさしのべる|手を差し伸べる
てをたずさえる|手を携える
てんにめされる|天に召される
でんぐりがえる|でんぐり返る
でんぱにのせる|電波に乗せる
でんわをかける|電話を掛ける
とうげにかかる|峠に掛かる
とうげをこえる|峠を越える
とおてむぽおる|トーテムポール
とおりあわせる|通り合わせる
とくしょくある|特色ある
とくせいがある|特性がある
としたちかえる|年立ち返る
とっつかまえる|取っ捕まえる
となりあわせる|隣り合わせる
とにやすんずる|堵に安んずる
とのさまがえる|殿様がえる
とほうにくれる|途方に暮れる
とらいあんぐる|トライアングル
とりかたづける|取り片付ける
とりっぱぐれる|取りっぱぐれる
とりのこされる|取り残される
とろうにおわる|徒労に終わる
どすをきかせる|どすを利かせる
ないちんげえる|ナイチンゲール
ながいめでみる|長い目で見る
なかまにいれる|仲間に入れる
なくこもだまる|泣く子も黙る
なさけをかける|情けを掛ける
なのりをあげる|名のりを上げる
なみだにくれる|涙に暮れる
ならいおぼえる|習い覚える
なりをしずめる|鳴りを静める
なりをひそめる|鳴りを潜める
なわめにかかる|縄目に掛かる
なんばんぎせる|南蛮ギセル
にえくりかえる|煮えくり返る
にゅうでぃいる|ニューディール
にらみあわせる|にらみ合わせる
ぬれぎぬをきる|ぬれ衣を着る
ねらいをつける|ねらいを付ける
ねんきがはいる|年季が入る
ねんきをいれる|年季を入れる
のきをつらねる|軒を連ねる
のたうちまわる|のたうち回る
のびのびになる|延び延びになる
のれんをわける|のれんを分ける
のろいをかける|のろいを掛ける
のろしをあげる|のろしを上げる
はいずりまわる|はいずり回る
はかりにかける|はかりに掛ける
はかりにかける|秤に掛ける
はげちょろける|はげちょろける
はけんをにぎる|覇権を握る
はさみをいれる|はさみを入れる
はたらきかける|働き掛ける
はたらきすぎる|働き過ぎる
はっぱをかける|発破を掛ける
はどめをかける|歯止めを掛ける
はなしがおちる|話が落ちる
はなしがかわる|話が変わる
はなしをつける|話を付ける
はなみずがでる|鼻水が出る
はなもみもある|花も実もある
はなをもたせる|花を持たせる
はばをきかせる|幅を利かせる
はめがはずれる|羽目が外れる
はらいきよめる|はらい清める
はらがつっぱる|腹が突っ張る
はらがふくれる|腹が膨れる
はらをあわせる|腹を合わせる
はらをいためる|腹を痛める
はらをかかえる|腹を抱える
はらをかためる|腹を固める
はるをむかえる|春を迎える
はをくいしばる|歯を食いしばる
はんにのぼせる|版に上せる
ばあげんせえる|バーゲンセール
ばいおろじかる|バイオロジカル
ばつをあわせる|ばつを合わせる
ばらんすをとる|バランスを取る
ばりきをかける|馬力を掛ける
ばんさくつきる|万策尽きる
ぱあまをかける|パーマを掛ける
ぱらどくしかる|パラドクシカル
ぱわあしゃべる|パワーシャベル
ぱんちをいれる|パンチを入れる
ひがいをうける|被害を受ける
ひざをかかえる|ひざを抱える
ひざをかがめる|ひざをかがめる
ひざをすすめる|ひざを進める
ひざをまじえる|ひざを交える
ひっくりかえる|ひっくり返る
ひっつかまえる|引っ捕まえる
ひといきいれる|一息入れる
ひとかたいれる|一肩入れる
ひとかわむける|一皮むける
ひとでにかかる|人手に掛かる
ひとでをかける|人手を掛ける
ひとでをかりる|人手を借りる
ひとはたあげる|一旗揚げる
ひとめにあまる|人目に余る
ひとやまあてる|一山当てる
ひのてがあがる|火の手が上がる
ひみつをまもる|秘密を守る
ひめいをあげる|悲鳴を上げる
ひょうしをとる|拍子を取る
ひろいあつめる|拾い集める
ひをあらためる|日を改める
びいちさんだる|ビーチサンダル
びいちぱらそる|ビーチパラソル
びくんをおびる|微醺を帯びる
びじねすほてる|ビジネスホテル
びゅうてぃふる|ビューティフル
びょうめえとる|秒メートル
ぴけっとをはる|ピケットを張る
ぴっちをあげる|ピッチを上げる
ふいをつかれる|不意を突かれる
ふぇえすたおる|フェースタオル
ふぇすてぃばる|フェスティバル
ふぉおくぼおる|フォークボール
ふたんがかかる|負担が掛かる
ふたんをかける|負担を掛ける
ふでをくわえる|筆を加える
ふりいすたいる|フリースタイル
ふるいたたせる|奮い立たせる
ふるいにかける|ふるいに掛ける
ふれんちろおる|フレンチロール
ふんぞりかえる|踏ん反り返る
ふんづかまえる|ふん捕まえる
ふんべつがある|分別がある
ぶらっくほおる|ブラックホール
ぶれえきになる|ブレーキになる
へくとぱすかる|ヘクトパスカル
へとへとになる|へとへとになる
ぺてんにかかる|ぺてんに掛かる
ぺてんにかける|ぺてんに掛ける
ほうこうづける|方向付ける
ほおむすちいる|ホームスチール
ほこをおさめる|矛を納める
ほぞをかためる|ほぞを固める
ほっさがおこる|発作が起こる
ほっつきまわる|ほっつき回る
ほとばしりでる|ほとばしり出る
ほねみをけずる|骨身を削る
ぼうさつされる|忙殺される
ぼうだちになる|棒立ちになる
ぼおとぴいぷる|ボートピープル
ますいをかける|麻酔を掛ける
まぜこぜになる|まぜこぜになる
まちくたびれる|待ちくたびれる
まったがかかる|待ったが掛かる
まったをかける|待ったを掛ける
まとがはずれる|的が外れる
まゆをひそめる|まゆをひそめる
まるくおさまる|丸く収まる
まるみえになる|丸見えになる
まんいんになる|満員になる
まんせきになる|満席になる
まんぱいになる|満杯になる
みがきがかかる|磨きが掛かる
みがきをかける|磨きを掛ける
みきりをつける|見切りを付ける
みこしをあげる|みこしを上げる
みこしをすえる|みこしを据える
みさおをたてる|操を立てる
みさおをまもる|操を守る
みさおをやぶる|操を破る
みずごりをとる|水ごりを取る
みちがひらける|道が開ける
みちびきいれる|導き入れる
みちをあやまる|道を誤る
みにつまされる|身につまされる
みふたつになる|身二つになる
みみをそろえる|耳をそろえる
みゃくがあがる|脈が上がる
みゃくがさがる|脈が下がる
みるにみかねる|見るに見かねる
みをくねらせる|身をくねらせる
むしがしらせる|虫が知らせる
むしずがはしる|むしずが走る
むすびあわせる|結び合わせる
むだぼねをおる|無駄骨を折る
むちゅうになる|夢中になる
むなぐらをとる|胸ぐらを取る
むねがつかえる|胸がつかえる
むねがつぶれる|胸がつぶれる
むねがふさがる|胸がふさがる
むねにおさめる|胸に納める
むねにこたえる|胸にこたえる
むねをいためる|胸を痛める
めいせいをえる|名声を得る
めえんたいとる|メーンタイトル
めがてんになる|目が点になる
めかどをたてる|目角を立てる
めからひがでる|目から火が出る
めぐりあわせる|巡り合わせる
めさきがかわる|目先が変わる
めさきをかえる|目先を変える
めざわりになる|目障りになる
めじりをさげる|目じりを下げる
めっきがはげる|めっきがはげる
めはなをつける|目鼻を付ける
めばりをいれる|目張りを入れる
めぼしをつける|目星を付ける
めやすをつける|目安を付ける
めをうばわれる|目を奪われる
めをそばだてる|目をそばだてる
めをはしらせる|目を走らせる
めをひからせる|目を光らせる
めんどうをみる|面倒を見る
もうしあわせる|申し合わせる
もうしおくれる|申し遅れる
もうしきかせる|申し聞かせる
もうしつたえる|申し伝える
もうしわすれる|申し忘れる
もおたあぷうる|モータープール
もくずときえる|藻くずと消える
もてはやされる|もてはやされる
ものをいわせる|物を言わせる
ももだちをとる|もも立ちを取る
もりあおがえる|もりあおがえる
もんくをつける|文句を付ける
もんだいになる|問題になる
やいばにかかる|やいばに掛かる
やいばにかかる|刃に掛かる
やいばにかける|やいばに掛ける
やいばにかける|刃に掛ける
やせおとろえる|やせ衰える
やせさらばえる|やせさらばえる
やっかいになる|厄介になる
ゆうすほすてる|ユースホステル
ゆずりをうける|譲りを受ける
ゆびをくわえる|指をくわえる
ゆめじをたどる|夢路をたどる
よぎなくされる|余儀なくされる
らいふさいくる|ライフサイクル
らいふすたいる|ライフスタイル
りくつをつける|理屈を付ける
りょうをいれる|涼を入れる
るすをあずかる|留守を預かる
れぞんでえとる|レゾンデートル
れってるをはる|レッテルを張る
ろっくんろおる|ロックンロール
ろべすぴええる|ロベスピエール
わたりをつける|渡りを付ける
わらいくずれる|笑い崩れる
わらいころげる|笑い転げる
わらにもすがる|わらにもすがる
われをわすれる|我を忘れる

「る」で終わる8文字の単語

あいきょうのある|愛嬌のある
あいのてをいれる|合いの手を入れる
あいろんをかける|アイロンを掛ける
あおすじをたてる|青筋を立てる
あしがうばわれる|足が奪われる
あしをすくわれる|足をすくわれる
あしをふみいれる|足を踏み入れる
あずさにのぼせる|あずさに上せる
あそびたわむれる|遊び戯れる
あたまうちになる|頭打ちになる
あたまをいためる|頭を痛める
あたまをおさえる|頭を押さえる
あたまをかかえる|頭を抱える
あたまをまるめる|頭を丸める
あたまをもたげる|頭をもたげる
あつかいをうける|扱いを受ける
あっけにとられる|あっけに取られる
あみのめをくぐる|網の目をくぐる
あやまちをかざる|過ちを飾る
あやまりつたえる|誤り伝える
いあくにさんずる|帷幄に参ずる
いきのねをとめる|息の根を止める
いきをはずませる|息を弾ませる
いたけだかになる|居丈高になる
いたばさみになる|板挟みになる
いっさつをいれる|一札を入れる
いっしをむくいる|一矢を報いる
いっせきもうける|一席設ける
いっせんをこえる|一線を越える
いっぽをすすめる|一歩を進める
いのちをささげる|命をささげる
いんがをふくめる|因果を含める
いんじゅをおびる|印綬を帯びる
うぶごえをあげる|産声をあげる
うらごしにかける|裏ごしに掛ける
うわまえをはねる|上前をはねる
ええぷりるふうる|エープリルフール
えちるあるこおる|エチルアルコール
えてにほをあげる|得手に帆を揚げる
えびでたいをつる|えびでたいを釣る
えんざいをかぶる|冤罪をかぶる
えんじんがかかる|エンジンが掛かる
おおでをひろげる|大手を広げる
おおとくちゅうる|オートクチュール
おかげをこうむる|お陰を被る
おきょうをあげる|お経を上げる
おざしきがかかる|お座敷が掛かる
おさまりをつける|収まりを付ける
おせわにあずかる|お世話にあずかる
おとがいがおちる|おとがいが落ちる
おやかたひのまる|親方日の丸
おりがみをつける|折り紙を付ける
かおいろをかえる|顔色を変える
かおからひがでる|顔から火が出る
かおにかいてある|顔に書いてある
かおにどろをぬる|顔に泥を塗る
かおをあからめる|顔を赤らめる
かおをくもらせる|顔を曇らせる
かくしんにふれる|核心に触れる
かくめいがおきる|革命が起きる
かけごえをかける|掛け声を掛ける
かぜをこじらせる|風邪をこじらせる
かたでかぜをきる|肩で風を切る
かたのにがおりる|肩の荷が下りる
かちどきをあげる|勝ちどきをあげる
かちぼしをあげる|勝ち星を上げる
かっこうをつける|格好を付ける
かべにつきあたる|壁に突き当たる
かみなりがおちる|雷が落ちる
かめらりはあさる|カメラリハーサル
からにとじこもる|殻に閉じこもる
からぶりにおわる|空振りに終わる
かんがえあわせる|考え合わせる
かんかをまじえる|干戈を交える
かんせいがあがる|喊声があがる
かんせいをあげる|歓声をあげる
かんせいをあげる|喊声をあげる
かんむりをまげる|冠を曲げる
ききみみをたてる|聞き耳を立てる
きたいがはずれる|期待が外れる
きではなをくくる|木で鼻をくくる
きてんをきかせる|機転を利かせる
きょうべんをとる|教鞭を取る
きょにじょうずる|虚に乗ずる
きりょうをあげる|器量を上げる
きりょうをさげる|器量を下げる
きんこうをやぶる|均衡を破る
くじゅうをなめる|苦汁をなめる
くちのはにかける|口の端に掛ける
くちのはにのぼる|口の端に上る
くちばしをいれる|くちばしを入れる
くちをついてでる|口をついて出る
くちをとがらせる|口をとがらせる
くつわをならべる|くつわを並べる
くびをすげかえる|首をすげ替える
くびをたてにふる|首を縦に振る
くびをよこにふる|首を横に振る
くろしろをつける|黒白を付ける
ぐんばいをあげる|軍配を上げる
ぐんもんにくだる|軍門に降る
けいかくがとれる|圭角が取れる
けつあつがあがる|血圧が上がる
けつあつがさがる|血圧が下がる
けっそうをかえる|血相を変える
けんとうをつける|見当を付ける
げきりんにふれる|逆鱗に触れる
こうけいにあたる|肯綮に当たる
こうけつをしぼる|膏血を絞る
こうせきをたてる|功績を立てる
こうなりなとげる|功成り名遂げる
こうりょにいれる|考慮に入れる
こえをあららげる|声を荒らげる
こくびをかしげる|小首をかしげる
こけんにかかわる|沽券にかかわる
こころをいためる|心を痛める
こしくだけになる|腰砕けになる
ことばにあまえる|言葉に甘える
こわきにかかえる|小わきに抱える
こんたくとをとる|コンタクトを取る
ごうじょうをはる|強情を張る
ごうれいをかける|号令を掛ける
ごたくをならべる|御託を並べる
ごちゃまぜになる|ごちゃまぜになる
ごめんをこうむる|御免を被る
さいさんがとれる|採算が取れる
さきぼそりになる|先細りになる
さわりをきかせる|さわりを聞かせる
さんしゃをさける|三舎を避ける
さんをかたむける|産を傾ける
しいでぃいあある|CDR
したごころがある|下心がある
してんをさだめる|視点を定める
しぶかわがはげる|渋皮がはげる
しみんけんをえる|市民権を得る
しゃあぷぺんしる|シャープペンシル
しゃっくりがでる|しゃっくりが出る
しゅうかんづける|習慣付ける
しゅうはをおくる|秋波を送る
しゅひつをいれる|朱筆を入れる
しゅぷれひこおる|シュプレヒコール
しょうがいがある|障害がある
しょうがいになる|障害になる
しょうきにかえる|正気に返る
しょうぶをつける|勝負を付ける
しょうらいのある|将来のある
しょくようがえる|食用がえる
しょくをほうずる|職を奉ずる
しょっくをうける|ショックを受ける
しりがあたたまる|しりがあたたまる
しろいはをみせる|白い歯を見せる
しろくろをきめる|白黒を決める
しんけいにさわる|神経に障る
しんごうをおくる|信号を送る
しんさんをなめる|辛酸をなめる
しんしょをおくる|親書を送る
しんたいきわまる|進退窮まる
じこうにとうずる|時好に投ずる
じっせきをあげる|実績を上げる
じぼうじきになる|自暴自棄になる
じゅんじょづける|順序付ける
じょうをつうじる|情を通じる
じんじゃあええる|ジンジャーエール
じんしんをうける|人身を受ける
すいっちをいれる|スイッチを入れる
すきにじょうずる|すきに乗ずる
すごみをきかせる|すごみを利かせる
すとおんさあくる|ストーンサークル
すぴいどをあげる|スピードを上げる
すぺえすしゃとる|スペースシャトル
せいさいにみちる|生彩に満ちる
せいせきをあげる|成績を上げる
せんこうをあげる|線香をあげる
せんべんをつける|先鞭を着ける
そじょうにのせる|俎上に載せる
そとぼりをうめる|外堀を埋める
そんしょくがある|遜色がある
たあみなるほてる|ターミナルホテル
たいこうをたてる|大綱を立てる
たいむとらいある|タイムトライアル
たまのこしにのる|玉のこしに乗る
たもとをつらねる|たもとを連ねる
たんせきにせまる|旦夕にせまる
だいれくとめえる|ダイレクトメール
だくてんをつける|濁点を付ける
だげきをあたえる|打撃を与える
だみんをむさぼる|惰眠をむさぼる
だんどりをつける|段取りを付ける
ちからがくわわる|力が加わる
ちからにまかせる|力に任せる
ちからをあわせる|力を合わせる
ちからをくわえる|力を加える
ちまつりにあげる|血祭りに上げる
ちゃいなまあぶる|チャイナマーブル
ちゃちゃをいれる|茶茶を入れる
ちゅうづりになる|宙釣りになる
ちょうわがとれる|調和が取れる
ちわきにくおどる|血沸き肉躍る
つかいみちがある|使い道がある
つきものがおちる|つき物が落ちる
つきものがおちる|憑き物が落ちる
つりあいがとれる|釣り合いが取れる
てにあせをにぎる|手に汗を握る
てぶくろをなげる|手袋を投げる
てんびんにかける|天秤に掛ける
でるところへでる|出る所へ出る
とくしょくがある|特色がある
とくしょくづける|特色付ける
とくちょうづける|特徴付ける
としがあらたまる|年が改まる
ともだおれになる|共倒れになる
とらでぃしょなる|トラディショナル
どきもをぬかれる|度肝を抜かれる
どきょうをきめる|度胸を決める
どくけをぬかれる|毒気を抜かれる
ならいせいとなる|習い性となる
なをはずかしめる|名を辱める
なんくせをつける|難癖を付ける
にとろぐりこおる|ニトログリコール
にらみをきかせる|にらみを利かせる
にんきがあつまる|人気が集まる
にんきをあつめる|人気を集める
ぬるまゆにつかる|ぬるま湯につかる
ぬれぎぬをきせる|ぬれ衣を着せる
ねこばばをきめる|猫ばばを決める
のうみそをしぼる|脳みそを絞る
のうりょくがある|能力がある
のおこんとろおる|ノーコントロール
のどからてがでる|のどから手が出る
はくしゃがかかる|拍車が掛かる
はくしゃをかける|拍車を掛ける
はなげをよまれる|鼻毛を読まれる
はもんがひろがる|波紋が広がる
はもんをとうじる|波紋を投じる
はもんをひろげる|波紋を広げる
はらにすえかねる|腹に据えかねる
はらのかわをよる|腹の皮をよる
はらわたにしみる|はらわたに染みる
はらをこしらえる|腹をこしらえる
ばいせくしゅある|バイセクシュアル
ばすけっとぼおる|バスケットボール
ばれいをかさねる|馬齢を重ねる
ばれいをくわえる|馬齢を加える
ひがいをこうむる|被害を被る
ひたいをあつめる|額を集める
ひたいをあわせる|額を合わせる
ひだりづまをとる|左づまを取る
ひとあわふかせる|一泡吹かせる
ひとはなさかせる|一花咲かせる
ひとめをはばかる|人目をはばかる
ひょうばんになる|評判になる
ひょうばんをとる|評判を取る
びじねすすくうる|ビジネススクール
びしょぬれになる|びしょぬれになる
ふぃんがあぼうる|フィンガーボウル
ふぎりをかさねる|不義理を重ねる
ふたまたをかける|二またを掛ける
ふでをはしらせる|筆を走らせる
ふへいをならべる|不平を並べる
ふりだしにもどる|振り出しに戻る
ぶいてぃいあある|VTR
ぶれえきをかける|ブレーキを掛ける
へいほうめえとる|平方メートル
ほうかをまじえる|砲火を交える
ほっぺたがおちる|ほっぺたが落ちる
ほねとかわになる|骨と皮になる
ほねまでしゃぶる|骨までしゃぶる
ほねみにこたえる|骨身にこたえる
ほもせくしゅある|ホモセクシュアル
ほんごしをいれる|本腰を入れる
ぼうりをむさぼる|暴利をむさぼる
まくらをかさねる|まくらを重ねる
まくらをならべる|まくらを並べる
まっさきをかける|真っ先を駆ける
まないたにのせる|まな板に載せる
まゆにつばをぬる|まゆにつばを塗る
まゆをつりあげる|まゆをつり上げる
まるつぶれになる|丸つぶれになる
みずびたしになる|水浸しになる
みとおしをたてる|見通しを立てる
みみをかたむける|耳を傾ける
みみをそばだてる|耳をそばだてる
みゃくがみだれる|脈が乱れる
みょうがにあまる|冥加に余る
みょうりにつきる|冥利に尽きる
むねがはりさける|胸が張り裂ける
むねをおどらせる|胸を躍らせる
めいせいがあがる|名声が上がる
めいわくがかかる|迷惑が掛かる
めいわくをかける|迷惑を掛ける
めえとるをあげる|メートルを上げる
めくじらをたてる|目くじらを立てる
めだまがとびでる|目玉が飛び出る
めちるあるこおる|メチルアルコール
めにかどをたてる|目に角を立てる
めにものをみせる|目に物を見せる
めのいろをかえる|目の色を変える
めはちぶんにみる|目八分に見る
めまいをおぼえる|めまいを覚える
めをたのしませる|目を楽しませる
めをよろこばせる|目を喜ばせる
めんどうをかける|面倒を掛ける
もおにんぐこおる|モーニングコール
もくさんをたてる|目算を立てる
もったいをつける|もったいを付ける
もとどおりになる|元どおりになる
もれうけたまわる|漏れ承る
やいんにまぎれる|夜陰に紛れる
やっかいをかける|厄介を掛ける
やりくりをつける|やり繰りを付ける
やりだまにあげる|やり玉に上げる
ゆうめいをはせる|勇名をはせる
ゆびおりかぞえる|指折り数える
よくのかわがはる|欲の皮が張る
よこがみをやぶる|横紙を破る
よこだおしになる|横倒しになる
よこやりをいれる|横やりを入れる
よしみをつうじる|よしみを通じる
よつんばいになる|四つんばいになる
りっぽうめえとる|立方メートル
りゅうかいになる|流会になる
りんちをくわえる|リンチを加える
わとうをてんずる|話頭を転ずる

「る」で終わる9文字の単語

あいぶろおぺんしる|アイブローペンシル
あかいきものをきる|赤い着物を着る
あしなみをそろえる|足並みをそろえる
あたりさわりがある|当たり障りがある
あめをしゃぶらせる|あめをしゃぶらせる
いいがかりをつける|言い掛かりを付ける
いいきのおにとなる|異域の鬼となる
いこくのつちとなる|異国の土となる
いちげきをあたえる|一撃を与える
いちみゃくつうじる|一脈通じる
いちゃもんをつける|いちゃもんを付ける
いっせきをとうじる|一石を投じる
いっときをのがれる|一時を逃れる
いにしあちぶをとる|イニシアチブを取る
いんぎんをつうじる|慇懃を通じる
いんしんをきわめる|殷賑を極める
いんすとるめんたる|インストルメンタル
いんたあなしょなる|インターナショナル
いんてれくちゅある|インテレクチュアル
うちょうてんになる|有頂天になる
うでにおぼえがある|腕に覚えがある
うでによりをかける|腕によりを掛ける
えいかいわすくうる|英会話スクール
ええでぃいえすえる|ADSL
えりをかきあわせる|襟をかき合わせる
えんざいをこうむる|冤罪を被る
おとこをこしらえる|男をこしらえる
おとしまえをつける|落とし前を付ける
おやのすねをかじる|親のすねをかじる
おんなをこしらえる|女をこしらえる
かおをつきあわせる|顔を突き合わせる
かたなおれやつきる|刀折れ矢尽きる
きげんきづまをとる|機嫌気づまを取る
きつねにつままれる|きつねにつままれる
きつねにばかされる|きつねに化かされる
きみゃくをつうじる|気脈を通じる
きゃっこうをあびる|脚光を浴びる
きゅうちにおちいる|窮地に陥る
きょうにじょうずる|興に乗ずる
きんこうがやぶれる|均衡が破れる
ぎょうれつができる|行列ができる
くちうらをあわせる|口裏を合わせる
くりあらんすせえる|クリアランスセール
くるまをのりいれる|車を乗り入れる
くろすわあどぱずる|クロスワードパズル
けいしてとおざける|敬して遠ざける
けっちゃくをつける|決着を付ける
けんばのろうをとる|犬馬の労を取る
こうかくにつかねる|高閣につかねる
こくびゃくをつける|黒白を付ける
こくびをかたむける|小首を傾ける
ここのこえをあげる|呱呱の声をあげる
こころざしをたてる|志を立てる
さかねじをくわせる|逆ねじを食わせる
しっせいをかさねる|失政を重ねる
しゅくはいをあげる|祝杯を挙げる
しょうげきをうける|衝撃を受ける
しょうどうがおこる|衝動が起こる
しらはのやをたてる|白羽の矢を立てる
しんにゅうをかける|しんにゅうを掛ける
じゅずつなぎになる|数珠つなぎになる
じゅもんをとなえる|呪文を唱える
じゅんこうみさいる|巡航ミサイル
すいまにおそわれる|睡魔に襲われる
すいみんぐすくうる|スイミングスクール
すてんれすすちいる|ステンレススチール
せいこうをおさめる|成功を収める
せすじがさむくなる|背筋が寒くなる
せなかあわせになる|背中合わせになる
せるふこんとろおる|セルフコントロール
せんうんたれこめる|戦雲垂れ込める
そんがいをこうむる|損害を被る
たいめんにこだわる|体面にこだわる
ちからこぶをいれる|力こぶを入れる
ちゅうもんをつける|注文を付ける
ちょうこうそうびる|超高層ビル
ちょうしがはずれる|調子が外れる
ちょうしをあわせる|調子を合わせる
てがうしろにまわる|手が後ろに回る
てごころをくわえる|手心を加える
てんしょんをあげる|テンションを上げる
とうきゅうをつける|等級を付ける
とうめいかんのある|透明感のある
ときのこえをあげる|ときの声をあげる
とばっちりがかかる|とばっちりが掛かる
どうきあいもとめる|同気相求める
どくけにあてられる|毒気に当てられる
にえゆをのまされる|煮え湯を飲まされる
にのまいをえんじる|二の舞を演じる
のうしょうをしぼる|脳漿を絞る
はっぽうすちろおる|発泡スチロール
はもんをなげかける|波紋を投げ掛ける
はんじょうをいれる|半畳を入れる
ばすにのりおくれる|バスに乗り遅れる
ばっくあっぷをとる|バックアップを取る
ばらんすがくずれる|バランスが崩れる
ひきこもごもいたる|悲喜こもごも至る
ひざをつきあわせる|ひざを突き合わせる
ひたばしりにはしる|ひた走りに走る
ひっさくをくわえる|筆削を加える
ひやめしをくわせる|冷や飯を食わせる
びしょびしょになる|びしょびしょになる
びにいりさいにいる|微に入り細に入る
ふぁっしょんもでる|ファッションモデル
ふぇいんとをかける|フェイントを掛ける
ふきのきゃくとなる|不帰の客となる
ふくむところがある|含むところがある
ふところをいためる|懐を痛める
ぷらすちっくもでる|プラスチックモデル
ぷろふぇっしょなる|プロフェッショナル
へいじんをまじえる|兵刃を交える
ほんめいにつかれる|奔命に疲れる
ぼるてえじがあがる|ボルテージが上がる
まゆにつばをつける|まゆにつばを付ける
みっしょんすくうる|ミッションスクール
みみにたこができる|耳にたこができる
むかっぱらをたてる|むかっ腹を立てる
むねをふくらませる|胸を膨らませる
めいせいちにおちる|名声地に落ちる
めがしらをおさえる|目頭を押さえる
めからはなへぬける|目から鼻へ抜ける
めのたまがとびでる|目の玉が飛び出る
めをしろくろさせる|目を白黒させる
もおしょんをかける|モーションを掛ける
もくひょうをたてる|目標を立てる
もともこもなくなる|元も子もなくなる
やいんにじょうずる|夜陰に乗ずる
やまいがあらたまる|病があらたまる
ゆびをくわえてみる|指をくわえて見る
ようてんをおさえる|要点を押さえる
らくいんをおされる|烙印を押される
らじおこんとろおる|ラジオコントロール
りいぜんとすたいる|リーゼントスタイル
りゅういんがさがる|溜飲が下がる
りゅういんをさげる|溜飲を下げる
わんだあふぉおげる|ワンダーフォーゲル

「る」で終わる10文字の単語

あぶないはしをわたる|危ない橋を渡る
いっぱいちにまみれる|一敗地にまみれる
うしろがみをひかれる|後ろ髪を引かれる
うしろゆびをさされる|後ろ指を指される
うんちくをかたむける|蘊蓄を傾ける
うんをてんにまかせる|運を天に任せる
おだいもくをとなえる|お題目を唱える
おもいなかばにすぎる|思い半ばに過ぎる
かたすかしをくわせる|肩透かしを食わせる
かんげきをしょうずる|間隙を生ずる
かんどころをおさえる|勘どころを押さえる
かんにしてようをえる|簡にして要を得る
くちをへのじにまげる|口をへの字に曲げる
くびねっこをおさえる|首根っこを押さえる
ことばじりをとらえる|言葉じりを捕らえる
ごほんのゆびにはいる|五本の指に入る
さいふのひもをしめる|財布のひもを締める
さいふのひもをにぎる|財布のひもを握る
さかずきをかたむける|杯を傾ける
しゅちゅうにおさめる|手中に収める
しゅどうけんをにぎる|主導権を握る
しょくぜんにのぼせる|食膳に上せる
しんこんをかたむける|心魂を傾ける
じゅうあつをくわえる|重圧を加える
じょうりをわきまえる|条理をわきまえる
せいるいともにくだる|声涙ともに下る
ぜんだくをおもんずる|然諾を重んずる
たましいをいれかえる|魂を入れかえる
たんげいすべからざる|端倪すべからざる
ちくはくになをたれる|竹帛に名を垂れる
ちょうじりをあわせる|帳じりを合わせる
ちょうてんをきわめる|頂点を極める
てまえみそをならべる|手前みそを並べる
はなばしらをへしおる|鼻柱をへし折る
はんどうがしょうずる|反動が生ずる
ばけのかわがはがれる|化けの皮がはがれる
ひたいにしわをよせる|額にしわを寄せる
へいこうせんをたどる|平行線をたどる
ぺんぺんぐさがはえる|ぺんぺん草が生える
まいんどこんとろおる|マインドコントロール
まちぼうけをくわせる|待ちぼうけを食わせる
みずからぼけつをほる|自ら墓穴を掘る
みのほどをわきまえる|身の程をわきまえる
むねがいっぱいになる|胸が一杯になる
むねのつかえがおりる|胸のつかえが下りる
めがしらがあつくなる|目頭が熱くなる
めからうろこがおちる|目からうろこが落ちる
もとのさやにおさまる|元のさやに収まる
やまいこうこうにいる|病膏肓に入る
ゆうべんにものがたる|雄弁に物語る
よくのかわがつっぱる|欲の皮が突っ張る
りもおとこんとろおる|リモートコントロール
りゅうびをさかだてる|柳眉を逆立てる
ろんそうにひをつける|論争に火を付ける
わたのようにつかれる|綿のように疲れる

「る」で終わる11文字の単語

あすふぁるとじゃんぐる|アスファルトジャングル
あとあしですなをかける|後足で砂を掛ける
あめりかんふっとぼおる|アメリカンフットボール
あんしょうにのりあげる|暗礁に乗り上げる
おおぶろしきをひろげる|大ぶろしきを広げる
かいいぬにてをかまれる|飼い犬に手をかまれる
かげもかたちもなくなる|影も形もなくなる
ぎょふくにほうむられる|魚腹に葬られる
けんせいきゅうをおくる|牽制球を送る
けんせいきゅうをなげる|牽制球を投げる
こんくりいとじゃんぐる|コンクリートジャングル
さいみんじゅつをかける|催眠術を掛ける
しびりあんこんとろおる|シビリアンコントロール
しょうせいにやすんずる|小成に安んずる
じゅっちゅうにおちいる|術中に陥る
じゅんぷうにほをあげる|順風に帆を揚げる
せみぷろふぇっしょなる|セミプロフェッショナル
どおぴんぐこんとろおる|ドーピングコントロール
のんぷろふぇっしょなる|ノンプロフェッショナル
はなっぱしらをへしおる|鼻っ柱をへし折る
はんさようがしょうずる|反作用が生ずる
ふううんきゅうをつげる|風雲急を告げる
ふんどしをしめてかかる|ふんどしを締めて掛かる
まくらをたかくしてねる|まくらを高くして寝る
みざるきかざるいわざる|見猿聞か猿言わ猿
ゆうしゅうのびをかざる|有終の美を飾る
りょうてんびんにかける|両天秤に掛ける

「る」で終わる12文字の単語

いしばしをたたいてわたる|石橋をたたいて渡る
おくびょうかぜにふかれる|臆病風に吹かれる
きにのぞみへんにおうずる|機に臨み変に応ずる
けをふいてきずをもとめる|毛を吹いてきずを求める
しんぞうにけがはえている|心臓に毛が生えている
しんたんをさむからしめる|心胆を寒からしめる
だいじょうだんにかまえる|大上段に構える
はらわたがにえくりかえる|はらわたが煮えくり返る

「る」で終わる13文字の単語

かんにんぶくろのおがきれる|堪忍袋の緒が切れる
きゃすちんぐぼおとをにぎる|キャスチングボートを握る
きゅうしにいっしょうをえる|九死に一生を得る
はくじつのもとにさらされる|白日の下にさらされる

「る」で終わる14文字の単語

あたまのなかがまっしろになる|頭の中が真っ白になる
いたくもないはらをさぐられる|痛くもない腹を探られる
ひとのふんどしですもうをとる|人のふんどしで相撲を取る

「る」で終わる16文字の単語

はくぎょくろうちゅうのひととなる|白玉楼中の人となる