「う」で終わる単語や言葉を、五十音順・文字数順に一覧にまとめました。しりとりなどで「う」で終わる表現をお探しの方へ。
「う」で終わる単語・言葉一覧
「う」で終わる1文字の単語
う|右
う|宇
う|卯
う|鵜
「う」で終わる2文字の単語
あう|あう
あう|会う
あう|合う
あう|遭う
いう|言う
おう|おう
おう|凹
おう|応
おう|欧
おう|王
おう|翁
おう|追う
おう|負う
おう|媼
かう|かう
かう|寡雨
かう|支う
かう|飼う
かう|買う
きう|気宇
きう|祈雨
くう|空
くう|食う
ぐう|ぐう
ぐう|グー
けう|希有
こう|こう
こう|後
こう|侯
こう|候
こう|公
こう|功
こう|効
こう|口
こう|好
こう|孔
こう|孝
こう|工
こう|幸
こう|広
こう|抗
こう|校
こう|甲
こう|稿
こう|綱
こう|行
こう|講
こう|鉱
こう|鋼
こう|項
こう|香
こう|高
こう|劫
こう|請う
こう|恋う
ごう|郷
ごう|業
ごう|剛
ごう|号
ごう|合
ごう|壕
ごう|濠
ごう|毫
じう|慈雨
すう|吸う
すう|数
そう|そう
そう|沿う
そう|宗
そう|僧
そう|双
そう|壮
そう|宋
そう|層
そう|想
そう|相
そう|総
そう|添う
そう|箏
そう|艘
そう|躁
ぞう|象
ぞう|像
ぞう|増
ぞう|憎
ぞう|蔵
たう|多雨
だう|ダウ
つう|ツー
つう|痛
つう|通
とう|とう
とう|党
とう|刀
とう|唐
とう|塔
とう|投
とう|東
とう|棟
とう|当
とう|等
とう|糖
とう|頭
とう|訪う
とう|問う
とう|籐
どう|どう
どう|動
どう|同
どう|堂
どう|胴
どう|道
どう|銅
なう|なう
ぬう|縫う
のう|能
のう|脳
のう|膿
のう|農
はう|はう
びう|微雨
ふう|封
ふう|楓
ふう|風
ほう|ほう
ほう|包
ほう|報
ほう|方
ほう|法
ほう|砲
ほう|鵬
ほう|苞
ぼう|坊
ぼう|帽
ぼう|某
ぼう|棒
ぼう|紡
まう|舞う
もう|もう
もう|毛
もう|猛
もう|盲
もう|蒙
ゆう|右
ゆう|結う
ゆう|優
ゆう|勇
ゆう|有
ゆう|雄
ゆう|夕
よう|よう
よう|酔う
よう|幼
よう|曜
よう|様
よう|洋
よう|用
よう|葉
よう|要
よう|陽
よう|癰
らう|ラウ
るう|ルー
ろう|労
ろう|廊
ろう|楼
ろう|牢
ろう|老
ろう|聾
ろう|蝋
「う」で終わる3文字の単語
あたう|あたう
あのう|あのう
あほう|あほう
あらう|洗う
いおう|以往
いおう|硫黄
いこう|以降
いこう|偉功
いこう|偉効
いこう|威光
いこう|意向
いこう|移行
いこう|移項
いこう|衣こう
いこう|遺構
いこう|遺稿
いこう|憩う
いすう|異数
いそう|位相
いそう|異相
いそう|移送
いぞう|遺贈
いとう|いとう
いとう|以東
いどう|異動
いどう|異同
いどう|移動
いどう|医道
いふう|威風
いふう|異風
いふう|遺風
いほう|異邦
いほう|違法
いほう|遺法
いほう|彙報
いゆう|畏友
いよう|偉容
いよう|威容
いよう|異様
いろう|慰労
いろう|遺漏
いわう|祝う
いんう|淫雨
いんう|陰雨
うたう|うたう
うたう|歌う
うとう|右党
うとう|右投
うばう|奪う
うほう|右方
うみう|海う
うもう|羽毛
うるう|うるう
うるう|閏
うるう|潤う
うんう|雲雨
えこう|回向
えほう|吉方
えほう|恵方
えんう|煙雨
おうう|奥羽
おおう|覆う
おそう|襲う
おぶう|負ぶう
おもう|思う
かいう|かいう
かおう|花押
かくう|架空
かぐう|仮寓
かこう|囲う
かこう|下降
かこう|仮構
かこう|加工
かこう|嘉肴
かこう|歌稿
かこう|河口
かこう|河港
かこう|火光
かこう|火口
かごう|化合
かそう|下層
かそう|仮想
かそう|仮葬
かそう|仮装
かそう|家相
かそう|火葬
かぞう|加増
かぞう|家蔵
かぞう|架蔵
かとう|下等
かとう|果糖
かとう|過当
かどう|可動
かどう|歌道
かどう|稼働
かどう|稼動
かどう|花道
かどう|華道
かなう|かなう
かぬう|カヌー
かのう|化膿
かのう|可能
かのう|嘉納
かばう|かばう
かふう|下風
かふう|家風
かふう|歌風
かほう|下方
かほう|加俸
かほう|加法
かほう|家宝
かほう|果報
かほう|火砲
かほう|過褒
かまう|構う
かよう|かよう
かよう|可溶
かよう|歌謡
かよう|火曜
かよう|通う
かろう|家老
かろう|過労
かわう|河う
がこう|画工
がこう|画稿
がごう|雅号
がぞう|画像
がどう|画道
がふう|画風
がほう|画報
がほう|画法
がろう|画廊
きおう|既往
きおう|気負う
きぐう|奇遇
きぐう|寄寓
きこう|奇効
きこう|奇行
きこう|寄港
きこう|寄稿
きこう|寄航
きこう|希覯
きこう|機構
きこう|帰校
きこう|帰港
きこう|帰航
きこう|気候
きこう|気功
きこう|気孔
きこう|季候
きこう|紀行
きこう|貴公
きこう|起工
きこう|起稿
きごう|揮毫
きごう|記号
きすう|基数
きすう|奇数
きすう|帰趨
きそう|奇想
きそう|帰巣
きそう|起草
きそう|競う
きぞう|寄贈
きとう|帰島
きとう|汽筒
きとう|祈祷
きとう|亀頭
きどう|機動
きどう|起動
きどう|軌道
きのう|機能
きのう|帰納
きのう|帰農
きのう|気嚢
きのう|昨日
きふう|棋風
きふう|気風
きほう|既報
きほう|気泡
きぼう|希望
きゅう|キュー
きゅう|急
きゅう|灸
きゅう|球
きゅう|級
きゅう|給
きゅう|旧
きゅう|九
きゆう|杞憂
きよう|器用
きよう|紀要
きよう|起用
きょう|京
きょう|凶
きょう|境
きょう|強
きょう|教
きょう|狂
きょう|狭
きょう|興
きょう|郷
きょう|経
きょう|香
きょう|今日
きらう|嫌う
ぎこう|技工
ぎこう|技巧
ぎそう|偽装
ぎそう|擬装
ぎそう|艤装
ぎぞう|偽造
ぎのう|技能
ぎほう|技法
ぎゆう|義勇
ぎゅう|牛
ぎよう|儀容
ぎょう|業
ぎょう|行
ぎろう|妓楼
くつう|苦痛
くとう|句読
くとう|苦闘
くどう|駆動
くのう|苦悩
くふう|句風
くふう|工夫
くよう|供養
くらう|食らう
くるう|クルー
くるう|狂う
くろう|苦労
ぐこう|愚考
ぐこう|愚行
ぐそう|愚僧
ぐとう|愚答
ぐどう|求道
ぐふう|颶風
ぐほう|弘法
ぐゆう|具有
ぐろう|愚弄
ぐろう|愚老
けいう|恵雨
けそう|懸想
げくう|外宮
げこう|下向
げこう|下校
げどう|外道
げろう|下郎
こうう|降雨
こおう|呼応
こくう|虚空
こくう|穀雨
ここう|孤高
ここう|糊口
ここう|股肱
ここう|虎口
こごう|古豪
こごう|呼号
こすう|個数
こすう|戸数
こぞう|小僧
ことう|古刀
ことう|孤島
こどう|古道
こどう|鼓動
こふう|古風
こゆう|固有
こよう|古謡
こよう|雇用
こよう|小用
ころう|古老
ころう|固陋
ころう|故老
ごうう|豪雨
ごこう|五更
ごこう|後光
ごこう|御幸
ごそう|護送
ごぞう|五臓
ごとう|語頭
ごとう|誤答
ごどう|悟道
ごのう|御悩
ごふう|御符
ごほう|午砲
ごほう|御報
ごほう|語法
ごほう|誤報
ごほう|護法
ごぼう|ごぼう
ごよう|御用
ごよう|誤用
さいう|細雨
さこう|鎖港
さそう|誘う
さとう|佐藤
さとう|左党
さとう|差等
さとう|砂糖
さどう|作動
さどう|茶道
さのう|砂嚢
さほう|左方
さほう|作法
さぼう|砂防
さぼう|茶房
さゆう|左右
さよう|さよう
さよう|作用
さらう|さらう
さんう|山雨
ざこう|座高
ざぞう|座像
ざとう|座頭
ざゆう|座右
しこう|伺候
しこう|志向
しこう|思考
しこう|指向
しこう|施工
しこう|施行
しこう|私行
しこう|至孝
しこう|至高
しこう|詩稿
しこう|試行
しこう|歯垢
しこう|嗜好
しごう|諡号
しすう|指数
しすう|紙数
しそう|使嗾
しそう|師僧
しそう|志操
しそう|思想
しそう|死相
しそう|詩藻
しそう|歯槽
しぞう|死蔵
しぞう|私蔵
したう|慕う
しつう|私通
しつう|歯痛
しとう|死闘
しとう|私党
しとう|私闘
しとう|至当
しどう|士道
しどう|始動
しどう|市道
しどう|師道
しどう|指導
しどう|斯道
しどう|私道
しなう|しなう
しふう|詩風
しほう|司法
しほう|四方
しほう|私法
しほう|至宝
しぼう|子房
しぼう|志望
しぼう|死亡
しぼう|脂肪
しまう|しまう
しゆう|市有
しゆう|師友
しゆう|私有
しゆう|詩友
しゆう|雌雄
しゅう|囚
しゅう|周
しゅう|宗
しゅう|州
しゅう|衆
しゅう|週
しゅう|集
しゅう|醜
しょう|しょう
しよう|仕様
しよう|使用
しよう|姿容
しよう|子葉
しよう|枝葉
しよう|止揚
しよう|私用
しよう|試用
しよう|飼養
しょう|勝
しょう|升
しょう|商
しょう|将
しょう|小
しょう|少
しょう|昭
しょう|症
しょう|省
しょう|称
しょう|章
しょう|衝
しょう|証
しょう|賞
しょう|鉦
しょう|性
しょう|正
しょう|生
しょう|荘
しょう|笙
しょう|簫
しょう|頌
しろう|屍蝋
じくう|時空
じこう|事項
じこう|時候
じこう|時効
じこう|時好
じこう|次項
じこう|自校
じごう|寺号
じごう|次号
じすう|字数
じすう|次数
じそう|事相
じそう|寺僧
じぞう|地蔵
じとう|地頭
じどう|児童
じどう|自動
じほう|時報
じゆう|事由
じゆう|自由
じゅう|拾
じゅう|住
じゅう|十
じゅう|従
じゅう|柔
じゅう|獣
じゅう|重
じゅう|銃
じょう|じょう
じょう|尉
じよう|滋養
じよう|自用
じょう|上
じょう|丈
じょう|乗
じょう|城
じょう|情
じょう|条
じょう|状
じょう|畳
じょう|錠
じょう|帖
じろう|痔瘻
じろう|耳漏
すおう|すおう
すくう|すくう
すくう|救う
すくう|巣くう
すまう|住まう
すもう|相撲
ずこう|図工
ずつう|頭痛
ずのう|図嚢
ずのう|頭脳
せいう|晴雨
せおう|背負う
せこう|施工
せそう|世相
せどう|世道
そぐう|そぐう
そこう|粗鋼
そこう|粗肴
そこう|素行
そこう|遡航
そこう|遡行
そすう|素数
そそう|祖宗
そそう|粗相
そぞう|塑像
そつう|疎通
そとう|粗糖
そほう|祖法
そほう|粗放
そぼう|粗暴
そもう|梳毛
そよう|素養
そろう|そろう
そろう|疎漏
たいう|大雨
たがう|たがう
たこう|他校
たこう|他行
たこう|多孔
たこう|多幸
たすう|多数
たとう|たとう
たどう|他動
たのう|多能
たぶう|タブー
たほう|他方
たぼう|多忙
たまう|たまう
たまう|給う
たまう|賜う
たもう|多毛
たゆう|大夫
たよう|他用
たよう|多様
たよう|多用
たろう|太郎
だこう|蛇行
だすう|打数
だとう|妥当
だとう|打倒
だほう|打法
だんう|弾雨
ちかう|誓う
ちがう|違う
ちぐう|知遇
ちこう|知行
ちこう|地溝
ちそう|地層
ちそう|地相
ちそう|馳走
ちのう|知能
ちほう|地方
ちほう|痴呆
ちぼう|知謀
ちぼう|地貌
ちもう|恥毛
ちゆう|知勇
ちゆう|知友
ちゅう|中
ちゅう|宙
ちゅう|忠
ちゅう|注
ちゅう|駐
ちょう|ちょう
ちょう|丁
ちょう|兆
ちょう|寵
ちょう|帳
ちょう|庁
ちょう|張
ちょう|朝
ちょう|町
ちょう|腸
ちょう|調
ちょう|超
ちょう|長
ちょう|挺
ちょう|疔
つかう|つかう
つかう|遣う
つかう|使う
つがう|つがう
つごう|都合
つたう|伝う
つどう|集う
てすう|手数
てそう|手相
てらう|てらう
であう|出会う
とおう|渡欧
とこう|渡航
とそう|塗装
ととう|徒党
とどう|都道
とほう|途方
とゆう|都邑
とよう|渡洋
とろう|徒労
どうう|堂宇
どぐう|土偶
どこう|土侯
どこう|土工
どごう|土豪
どごう|怒号
どすう|度数
どそう|土葬
どぞう|土蔵
どとう|怒濤
どのう|土嚢
どよう|土曜
どよう|土用
ならう|習う
ならう|倣う
にあう|似合う
におう|におう
におう|仁王
におう|二王
にこう|尼公
にそう|尼僧
になう|担う
にゅう|ニュー
にゅう|乳
にょう|尿
にょう|繞
ぬぐう|ぬぐう
ねがう|願う
ねぞう|寝相
ねぼう|寝坊
ねらう|ねらう
ねるう|ネルー
のろう|のろう
はおう|覇王
はくう|白雨
はこう|波高
はこう|跛行
はすう|端数
はとう|波頭
はとう|波濤
はどう|覇道
はどう|波動
はらう|はらう
はらう|払う
はろう|波浪
ばいう|梅雨
ばとう|罵倒
ひおう|秘奥
ひこう|比高
ひこう|非行
ひこう|飛行
ひそう|悲壮
ひそう|悲愴
ひそう|皮相
ひぞう|秘蔵
ひぞう|脾臓
ひつう|悲痛
ひとう|秘湯
ひどう|非道
ひほう|悲報
ひほう|秘宝
ひほう|秘方
ひほう|秘法
ひほう|飛報
ひぼう|誹謗
ひぼう|非望
ひょう|ひょう
ひよう|日傭
ひよう|費用
ひよう|飛揚
ひょう|俵
ひょう|票
ひょう|表
ひょう|評
ひろう|拾う
ひろう|披露
ひろう|疲労
びこう|備考
びこう|備荒
びこう|尾行
びこう|微光
びこう|微行
びこう|鼻孔
びこう|鼻腔
びそう|美装
びぞう|微増
びとう|尾灯
びどう|微動
びふう|微風
びふう|美風
びぼう|備忘
びぼう|美貌
びよう|美容
びょう|廟
びょう|秒
びょう|鋲
びろう|びろう
びろう|尾籠
ふうう|風雨
ふぐう|不遇
ふこう|不孝
ふこう|不幸
ふこう|富鉱
ふごう|富豪
ふごう|符号
ふごう|符合
ふごう|負号
ふすう|負数
ふつう|不通
ふつう|普通
ふとう|不当
ふとう|不等
ふとう|埠頭
ふどう|不動
ふどう|不同
ふどう|婦道
ふどう|府道
ふどう|浮動
ふのう|不納
ふのう|不能
ふのう|富農
ふほう|不法
ふほう|訃報
ふもう|不毛
ふゆう|富裕
ふゆう|浮遊
ふよう|ふよう
ふよう|不溶
ふよう|不用
ふよう|不要
ふよう|扶養
ふよう|浮揚
ふるう|ふるう
ふるう|振るう
ふるう|震う
ふるう|奮う
ふろう|不老
ふろう|浮浪
ぶこう|武功
ぶすう|部数
ぶそう|武装
ぶとう|舞踏
ぶどう|ぶどう
ぶどう|武道
ぶゆう|武勇
ぶよう|舞踊
ぶるう|ブルー
ぺるう|ペルー
ほこう|歩行
ほこう|補講
ほすう|歩数
ほすう|補数
ほそう|舗装
ほどう|舗道
ほどう|歩道
ほどう|補導
ほゆう|保有
ほよう|保養
ほろう|歩廊
ぼうう|暴雨
ぼうう|防雨
ぼこう|母校
ぼこう|母港
ぼどう|母堂
まおう|まおう
まおう|魔王
まおう|麻黄
まがう|まがう
まごう|まごう
まとう|まとう
まどう|惑う
まほう|魔法
まもう|磨耗
まよう|迷う
みあう|見合う
みぞう|未曾有
みとう|未到
みどう|み堂
みのう|未納
みまう|見舞う
みよう|見よう
みょう|妙
みょう|明
むかう|向かう
むこう|向こう
むこう|無効
むすう|無数
むそう|夢想
むそう|無双
むつう|無痛
むとう|無灯
むとう|無糖
むどう|無道
むのう|無能
むふう|無風
むほう|無法
むぼう|無帽
むぼう|無謀
むもう|無毛
むよう|無用
めのう|めのう
もうう|猛雨
もぞう|模造
もほう|模倣
もやう|もやう
もよう|模様
もらう|もらう
やこう|夜光
やこう|夜行
やごう|屋号
やごう|野合
やそう|野草
やとう|雇う
やとう|夜盗
やとう|野党
やほう|野砲
やぼう|野望
やろう|野郎
ゆおう|硫黄
ゆごう|癒合
ゆそう|油層
ゆそう|油槽
ゆそう|油送
ゆそう|輸送
ゆとう|湯桶
よおう|余殃
よこう|予稿
よこう|予行
よこう|余光
よそう|よそう
よそう|予想
よとう|夜盗
よとう|与党
よほう|予報
よぼう|予防
よぼう|輿望
よゆう|余裕
らいう|雷雨
らぞう|裸像
りこう|利口
りこう|履行
りごう|離合
りすう|理数
りすう|里数
りそう|理想
りとう|利刀
りとう|離党
りとう|離島
りどう|吏道
りのう|離農
りほう|理法
りゆう|理由
りゅう|流
りゅう|粒
りゅう|竜
りょう|漁
りよう|利用
りよう|理容
りよう|里謡
りょう|両
りょう|寮
りょう|料
りょう|梁
りょう|涼
りょう|猟
りょう|良
りょう|量
りょう|陵
りょう|領
りんう|霖雨
るずう|流通
るろう|流浪
れいう|冷雨
ろこう|露光
ろとう|路頭
ろとう|露頭
ろぼう|路傍
ろよう|路用
わこう|倭寇
わこう|和寇
わごう|和合
わそう|和装
わとう|話頭
わふう|和風
わふう|話風
わほう|話法
わよう|和様
わよう|和洋
わらう|笑う
「う」で終わる4文字の単語
ああいう|ああいう
ああそう|ああそう
あいこう|愛好
あいそう|愛想
あいぞう|愛憎
あいぞう|愛蔵
あいとう|哀悼
あいぼう|相棒
あいよう|愛用
あがなう|あがなう
あかぼう|赤帽
あきなう|商う
あくごう|悪業
あくそう|悪相
あくとう|悪党
あくどう|悪童
あくふう|悪風
あくほう|悪法
あくゆう|悪友
あくよう|悪用
あざなう|あざなう
あさゆう|朝夕
あしらう|あしらう
あじわう|味わう
あつかう|扱う
あっこう|悪口
あっとう|圧倒
あつよう|厚様
あつよう|厚葉
あてがう|あてがう
あでゅう|アデュー
あとぼう|後棒
あのよう|あのよう
あまとう|甘党
あみぼう|編み棒
あらがう|あらがう
あらそう|争う
ありゅう|亜流
ありよう|ありよう
あんぐう|行宮
あんこう|あんこう
あんごう|暗号
あんごう|暗合
あんとう|暗闘
あんぽう|あん法
いいあう|言い合う
いいゆう|EU
いいよう|言いよう
いかよう|いかよう
いきかう|行き交う
いきょう|異境
いきょう|異教
いきょう|異郷
いぎょう|偉業
いぎょう|異形
いぎょう|遺業
いくすう|育雛
いくもう|育毛
いざなう|いざなう
いしゅう|異臭
いしゅう|蝟集
いじゅう|移住
いしょう|意匠
いしょう|異称
いしょう|衣装
いじょう|以上
いじょう|囲繞
いじょう|委譲
いじょう|異常
いじょう|異状
いじょう|移乗
いちおう|一応
いちぐう|一隅
いちごう|一毫
いちどう|一同
いちどう|一道
いちぼう|一望
いちゅう|意中
いちょう|いちょう
いちょう|異朝
いちょう|移調
いちょう|胃腸
いちょう|医長
いちよう|一様
いちろう|一浪
いっこう|一向
いっこう|一考
いっこう|一行
いっそう|一双
いっそう|一層
いっそう|一掃
いっそう|一曹
いっとう|一等
いっとう|一統
いっぷう|一風
いっぽう|一報
いっぽう|一方
いっぽう|一法
いとゆう|糸遊
いにゅう|移入
いにょう|囲繞
いにょう|遺尿
いひょう|意表
いびょう|胃病
いまふう|今風
いまよう|今様
いみょう|異名
いやおう|いやおう
いやそう|嫌そう
いりゅう|慰留
いりゅう|遺留
いりょう|衣料
いりょう|医療
いりよう|入り用
いんこう|印行
いんこう|咽喉
いんこう|引航
いんこう|淫行
いんごう|因業
いんすう|因数
いんずう|員数
いんとう|咽頭
いんとう|淫蕩
いんどう|引導
いんのう|陰嚢
いんぷう|淫風
いんぼう|陰謀
いんもう|陰毛
いんよう|引用
いんよう|飲用
いんよう|陰陽
いんろう|印籠
ういろう|ういろう
うかがう|うかがう
うかがう|伺う
うけあう|請け合う
うけおう|請け負う
うけがう|うけがう
うしなう|失う
うじょう|鵜匠
うじょう|有情
うすよう|薄様
うすよう|薄葉
うたがう|疑う
うちあう|打ち合う
うちすう|内数
うちゅう|宇宙
うちゅう|雨中
うっそう|うっそう
うつろう|うつろう
うべなう|うべなう
うやまう|敬う
うらなう|占う
うりぼう|うりぼう
うりょう|雨量
うるおう|潤う
うんおう|蘊奥
うんこう|運航
うんこう|運行
うんこう|雲高
うんそう|運送
うんどう|運動
うんのう|蘊奥
うんよう|運用
えいこう|曳航
えいこう|栄光
えいごう|永劫
えいそう|営倉
えいそう|営巣
えいそう|詠草
えいぞう|営造
えいぞう|影像
えいぞう|映像
えいのう|営農
えいほう|泳法
えいほう|英法
えいほう|鋭鋒
えいゆう|英雄
えいよう|栄養
えきとう|駅頭
えっとう|越冬
えみゅう|エミュー
えんこう|円光
えんそう|演奏
えんぞう|塩蔵
えんとう|円筒
えんとう|遠島
えんとう|遠投
えんどう|えんどう
えんどう|沿道
えんのう|延納
えんぼう|遠望
えんぼう|遠謀
えんぽう|遠方
えんよう|援用
えんよう|遠洋
おうおう|往往
おうこう|往航
おうこう|横行
おうこう|王侯
おうこう|王公
おうとう|応答
おうとう|桜桃
おうどう|横道
おうどう|王道
おうどう|黄道
おうどう|黄銅
おうのう|懊悩
おうふう|欧風
おうほう|往訪
おうほう|応報
おうぼう|横暴
おうよう|応用
おうよう|鷹揚
おおふう|大風
おおよう|大様
おぎなう|補う
おきょう|お経
おこなう|行う
おしあう|押し合う
おしゅう|汚臭
おじゅう|お重
おしょう|和尚
おちあう|落ち合う
おっくう|おっくう
おにゅう|おニュー
おはよう|おはよう
おびふう|帯封
おりあう|折り合う
おれあう|折れ合う
おんこう|温厚
おんとう|穏当
おんぷう|温風
おんよう|温容
かいこう|回航
かいこう|改稿
かいこう|海溝
かいこう|開口
かいこう|開校
かいこう|開港
かいこう|開講
かいこう|邂逅
かいごう|会合
かいすう|回数
かいそう|会葬
かいそう|回想
かいそう|回漕
かいそう|回送
かいそう|快走
かいそう|怪僧
かいそう|改葬
かいそう|改装
かいそう|海草
かいそう|海藻
かいそう|階層
かいそう|潰走
かいぞう|改造
かいつう|開通
かいとう|会頭
かいとう|解党
かいとう|解凍
かいとう|解答
かいとう|回答
かいとう|快刀
かいとう|快投
かいとう|怪盗
かいどう|かいどう
かいどう|会同
かいどう|会堂
かいどう|怪童
かいどう|海道
かいどう|街道
かいのう|皆納
かいふう|海風
かいふう|開封
かいほう|介抱
かいほう|会報
かいほう|解放
かいほう|回報
かいほう|快報
かいほう|快方
かいほう|懐抱
かいほう|海堡
かいほう|開放
かいほう|開方
かいほう|開法
かいぼう|解剖
かいぼう|海防
かいゆう|回遊
かいよう|かいよう
かいよう|海容
かいよう|海洋
かいろう|回廊
かいろう|偕老
かきゅう|下級
かきゅう|加給
かきゅう|火急
かきゅう|火球
かきょう|佳境
かきょう|家郷
かきょう|架橋
かきょう|歌境
かきょう|華僑
かぎょう|家業
かぎょう|稼業
かぎょう|課業
かくすう|画数
かくとう|格闘
かくとう|確答
かくとう|角灯
かくのう|格納
かくほう|確報
かくぼう|角帽
かくまう|かくまう
かくろう|客臘
かけあう|掛け合う
かげろう|かげろう
かしゅう|カシュー
かしゅう|家集
かしゅう|歌集
かじゅう|佳什
かじゅう|加重
かじゅう|果汁
かじゅう|荷重
かじゅう|過重
かしょう|仮称
かしょう|仮象
かしょう|嘉賞
かしょう|歌唱
かしょう|河床
かしょう|火傷
かしょう|過小
かしょう|過少
かしょう|過賞
かしょう|和尚
かじょう|渦状
かじょう|下情
かじょう|箇条
かじょう|過剰
かたぞう|堅蔵
かたほう|片方
かたぼう|片棒
かたらう|語らう
かちあう|かち合う
かちゅう|渦中
かちゅう|家中
かちゅう|火中
かちゅう|花柱
かちょう|家長
かちょう|花鳥
かちょう|課徴
かちょう|課長
かっくう|滑空
かっこう|かっこう
かっこう|格好
かっこう|滑降
かつごう|渇仰
かっそう|滑走
かっそう|褐藻
かっとう|葛藤
かつどう|活動
かつぼう|渇望
かっぽう|割烹
かつよう|活用
かなぼう|金棒
かにゅう|加入
かひょう|華表
かみあう|かみ合う
からかう|からかう
からとう|辛党
からよう|唐様
かりゅう|下流
かりゅう|河流
かりゅう|花柳
かりゅう|顆粒
かりょう|下僚
かりょう|加療
かりょう|科料
かりょう|過料
かわそう|革装
かんおう|観桜
かんこう|刊行
かんこう|勘校
かんこう|勘考
かんこう|完工
かんこう|寛厚
かんこう|感光
かんこう|慣行
かんこう|敢行
かんこう|緩行
かんこう|観光
かんこう|還幸
かんこう|箝口
かんすう|関数
かんすう|函数
かんそう|乾燥
かんそう|乾草
かんそう|感想
かんそう|歓送
かんそう|観想
かんそう|間奏
かんぞう|かんぞう
かんぞう|肝臓
かんつう|姦通
かんつう|貫通
かんとう|巻頭
かんとう|完投
かんとう|官等
かんとう|敢闘
かんとう|関東
かんとう|関頭
かんどう|勘当
かんどう|感動
かんどう|間道
かんのう|完納
かんのう|官能
かんのう|感応
かんのう|間脳
かんふう|カンフー
かんぷう|寒風
かんぷう|完封
かんぼう|官房
かんぼう|感冒
かんぼう|監房
かんぼう|観望
かんぽう|官報
かんぽう|漢方
かんぽう|艦砲
かんゆう|勧誘
かんゆう|官有
かんよう|寛容
かんよう|慣用
かんよう|肝要
かんよう|涵養
がいこう|外交
がいこう|外光
がいこう|外向
がいこう|外港
がいこう|外寇
がいすう|概数
がいそう|外層
がいそう|外装
がいそう|咳嗽
がいとう|外套
がいとう|外灯
がいとう|街灯
がいとう|街頭
がいとう|該当
がいふう|凱風
がいほう|外邦
がいぼう|外貌
がいゆう|外遊
がいよう|外洋
がいよう|外用
がいよう|概要
がきどう|餓鬼道
がぎょう|画業
がくそう|学僧
がくそう|学窓
がくとう|学統
がくどう|学童
がくふう|学風
がくぼう|学帽
がくゆう|学友
がくよう|学用
がしゅう|我執
がしゅう|画集
がしょう|画商
がしょう|臥床
がしょう|賀正
がしょう|雅称
がじょう|牙城
がじょう|画帖
がじょう|賀状
がすとう|ガス灯
がちょう|がちょう
がちょう|画帳
がっこう|学校
がっそう|合奏
がっそう|合葬
がびょう|画鋲
がりゅう|我流
がりょう|雅量
がんこう|眼光
がんこう|雁行
がんそう|含嗽
がんぞう|贋造
がんとう|岩頭
がんぼう|願望
がんゆう|含有
がんろう|玩弄
きがあう|気が合う
ききゅう|危急
ききゅう|希求
ききゅう|気球
ききょう|ききょう
ききょう|奇矯
ききょう|帰京
ききょう|帰郷
ききょう|気胸
きぎょう|企業
きぎょう|機業
きぎょう|起業
きぐろう|気苦労
きしどう|騎士道
きしゅう|奇習
きしゅう|奇襲
きしゅう|既習
きしゅう|貴酬
きじゅう|機銃
きしょう|奇勝
きしょう|希少
きしょう|気象
きしょう|気性
きしょう|徽章
きしょう|記章
きしょう|起床
きしょう|起請
きじょう|机上
きじょう|機上
きじょう|気丈
きじょう|軌条
きじょう|騎乗
きちすう|既知数
きちゅう|忌中
きちょう|基調
きちょう|機長
きちょう|帰庁
きちょう|帰朝
きちょう|記帳
きちょう|貴重
きづかう|気遣う
きっこう|亀甲
きっこう|拮抗
きっそう|吉左右
きっそう|吉相
きっぽう|吉報
きにそう|気にそう
きにゅう|記入
きびょう|奇病
きみょう|奇妙
きょくう|極右
きょこう|挙行
きょこう|虚構
きょごう|倨傲
きょすう|虚数
きょぞう|巨象
きょぞう|虚像
きょとう|巨頭
きょどう|挙動
きょほう|巨峰
きょほう|巨砲
きょほう|虚報
きょもう|虚妄
きょよう|挙用
きょよう|許容
きりあう|切り合う
きりゅう|寄留
きりゅう|気流
きりょう|器量
きろすう|キロ数
きんこう|均衡
きんこう|欣幸
きんこう|謹厚
きんこう|近郊
きんこう|金工
きんこう|金鉱
きんごう|近郷
きんとう|均等
きんとう|近東
きんとう|金湯
きんのう|勤王
きんのう|勤皇
きんのう|金納
きんぼう|近傍
きんゆう|金融
きんよう|緊要
きんよう|金曜
きんろう|勤労
ぎきょう|偽経
ぎきょう|義侠
ぎじどう|議事堂
ぎしょう|偽称
ぎしょう|偽証
ぎじょう|儀仗
ぎじょう|議場
ぎだゆう|義太夫
ぎちょう|議長
ぎょこう|漁港
ぎょとう|漁灯
ぎょほう|漁法
ぎょもう|漁網
ぎょもう|魚網
ぎょろう|漁労
ぎりょう|技量
ぎりょう|議了
ぎんこう|吟行
ぎんこう|銀行
くいあう|食い合う
くうこう|空港
くうそう|空想
くうどう|空洞
くうほう|空包
くうほう|空砲
くきょう|究竟
くきょう|苦境
くぎょう|苦行
くぎょう|公卿
くしゅう|句集
くじゅう|九十
くじゅう|苦汁
くじゅう|苦渋
くしょう|苦笑
くじょう|苦情
くちゅう|苦衷
くちゅう|駆虫
くちょう|区長
くちょう|口調
くっそう|屈葬
くみあう|組み合う
くんこう|勲功
くんこう|薫香
くんとう|勲等
くんとう|薫陶
くんどう|訓導
くんぷう|薫風
ぐうぐう|ぐうぐう
ぐうすう|偶数
ぐうぞう|偶像
ぐしょう|具象
ぐんこう|軍功
ぐんこう|軍港
ぐんそう|軍曹
ぐんそう|軍装
ぐんぞう|群像
ぐんとう|群島
ぐんとう|群盗
ぐんとう|軍刀
ぐんぼう|軍帽
ぐんぽう|軍法
ぐんゆう|群雄
ぐんよう|軍用
けいおう|慶応
けいこう|傾向
けいこう|径行
けいこう|携行
けいこう|景仰
けいこう|蛍光
けいごう|契合
けいすう|係数
けいすう|計数
けいそう|けいそう
けいそう|係争
けいそう|継走
けいそう|軽装
けいそう|軽躁
けいぞう|恵贈
けいとう|傾倒
けいとう|恵投
けいとう|系統
けいとう|継投
けいとう|鶏頭
けいほう|刑法
けいほう|警報
けいぼう|警棒
けいぼう|警防
けいぼう|閨房
けいもう|啓蒙
けいよう|形容
けいよう|掲揚
けいろう|敬老
けしょう|化粧
けしょう|化生
けっこう|けっこう
けっこう|欠航
けっこう|欠講
けっこう|決行
けっこう|結構
けっこう|血行
けつごう|結合
けっそう|血相
けっとう|決闘
けっとう|結党
けっとう|血統
けつぼう|欠乏
けつろう|欠漏
けびょう|仮病
けんこう|健康
けんこう|兼行
けんこう|権衡
けんこう|軒昂
けんごう|剣豪
けんすう|件数
けんすう|軒数
けんそう|喧騒
けんそう|喧噪
けんそう|険相
けんぞう|建造
けんとう|健闘
けんとう|拳闘
けんとう|検討
けんとう|見当
けんとう|賢答
けんとう|軒灯
けんどう|剣道
けんどう|県道
けんのう|権能
けんのう|献納
けんぼう|権謀
けんぽう|剣法
けんぽう|憲法
けんぽう|拳法
けんよう|兼用
けんろう|堅牢
げいごう|迎合
げいとう|芸当
げいどう|芸道
げいのう|芸能
げいふう|芸風
げきぞう|激増
げきつう|劇痛
げきつう|激痛
げきとう|激闘
げきどう|激動
げきろう|激浪
げじょう|下乗
げじょう|下城
げっこう|激高
げっこう|月光
げっつう|ゲッツー
げっぽう|月俸
げっぽう|月報
げつよう|月曜
げばぼう|ゲバ棒
げんこう|原稿
げんこう|原鉱
げんこう|玄黄
げんこう|現行
げんこう|言行
げんごう|元号
げんそう|幻想
げんそう|玄宗
げんそう|現送
げんそう|舷窓
げんぞう|幻像
げんぞう|現像
げんとう|原頭
げんとう|厳冬
げんとう|幻灯
げんどう|原動
げんどう|言動
げんのう|げんのう
げんぷう|厳封
げんぽう|減俸
げんぽう|減法
げんもう|原毛
げんもう|減耗
げんゆう|現有
げんよう|厳容
げんろう|元老
こういう|こういう
こうくう|航空
こうくう|高空
こうぐう|厚遇
こうぐう|皇宮
こうこう|こうこう
こうこう|黄口
こうこう|後攻
こうこう|後項
こうこう|口腔
こうこう|孝行
こうこう|工高
こうこう|浩浩
こうこう|港口
こうこう|皇考
こうこう|硬膏
こうこう|航行
こうこう|香香
こうこう|高工
こうこう|高校
こうこう|煌煌
こうこう|皎皎
こうこう|皓皓
こうごう|皇后
こうそう|後送
こうそう|好走
こうそう|広壮
こうそう|抗争
こうそう|構想
こうそう|皇宗
こうそう|紅藻
こうそう|降霜
こうそう|高僧
こうそう|高層
こうそう|高燥
こうそう|倥偬
こうそう|訌争
こうぞう|構造
こうつう|交通
こうとう|後頭
こうとう|光頭
こうとう|公党
こうとう|口答
こうとう|口頭
こうとう|喉頭
こうとう|好投
こうとう|皇統
こうとう|紅灯
こうとう|降等
こうとう|高等
こうとう|高踏
こうとう|高騰
こうとう|叩頭
こうどう|黄道
こうどう|公道
こうどう|坑道
こうどう|行動
こうどう|講堂
こうどう|香道
こうどう|高堂
こうのう|後納
こうのう|効能
こうのう|行嚢
こうふう|校風
こうほう|後方
こうほう|公報
こうほう|公法
こうほう|工法
こうほう|広報
こうほう|高峰
こうぼう|興亡
こうぼう|光芒
こうぼう|工房
こうぼう|攻防
こうもう|紅毛
こうゆう|交友
こうゆう|交遊
こうゆう|公有
こうゆう|校友
こうよう|黄葉
こうよう|公用
こうよう|効用
こうよう|孝養
こうよう|紅葉
こうよう|高揚
こうろう|功労
こうろう|高楼
こきゅう|呼吸
こきゅう|故旧
こきゅう|鼓弓
こきょう|故郷
こぎよう|小器用
こくおう|国王
こくごう|国号
こくそう|国葬
こくそう|穀倉
こくとう|黒糖
こくどう|国道
こくふう|国風
こくほう|国宝
こくほう|国法
こくぼう|国防
こくゆう|国有
こしゅう|呼集
こしゅう|固執
こじゅう|扈従
こしょう|こしょう
こしょう|呼唱
こしょう|呼称
こしょう|故障
こしょう|湖沼
こしょう|胡椒
こしょう|小姓
こじょう|古城
こじょう|孤城
こじょう|弧状
こちゅう|古注
こちょう|胡蝶
こちょう|誇張
こっこう|国交
こっそう|骨相
こっとう|骨董
このほう|この方
このよう|このよう
こひょう|小兵
こみあう|込み合う
こむそう|虚無僧
こりこう|小利口
こんこう|混交
こんこう|混淆
こんごう|金剛
こんごう|根号
こんごう|混合
こんとう|昏倒
こんどう|金堂
こんどう|混同
こんぼう|こん棒
こんぼう|混紡
こんぽう|梱包
こんもう|懇望
こんもう|根毛
こんゆう|今夕
こんよう|混用
ごうごう|轟轟
ごうごう|囂囂
ごうそう|豪壮
ごうとう|強盗
ごうどう|合同
ごうのう|豪農
ごうほう|号砲
ごうほう|合法
ごうほう|豪放
ごうもう|剛毛
ごうゆう|剛勇
ごうゆう|豪勇
ごうゆう|豪遊
ごかぼう|ごかぼう
ごきょう|五経
ごくそう|獄窓
ごくどう|極道
ごくろう|御苦労
ごじゅう|五十
ごしょう|後生
ごじょう|互譲
ごじょう|御諚
ごちそう|御馳走
ごちょう|伍長
ごちょう|語調
ごにゅう|悟入
ごびゅう|誤謬
ごりょう|御陵
ごんどう|ごんどう
さいこう|再興
さいこう|再校
さいこう|再考
さいこう|最高
さいこう|採光
さいこう|採鉱
さいこう|砕鉱
さいそう|採草
さいそう|採藻
さいぞう|才蔵
さいのう|才能
さいのう|採納
さいほう|再訪
さいほう|採訪
さいほう|裁縫
さいぼう|細胞
さいよう|採用
さからう|逆らう
さぎそう|さぎ草
さきゅう|砂丘
さぎょう|作業
さきわう|さきわう
さくおう|策応
さくそう|錯綜
さくどう|策動
さくどう|索道
さくふう|作風
さくふう|朔風
さくほう|作法
さくほう|昨報
さくぼう|策謀
さくゆう|昨夕
さくよう|腊葉
さしあう|差し合う
さしゅう|査収
さしょう|些少
さしょう|査証
さしょう|詐称
さじょう|砂上
さすらう|さすらう
さっこう|作興
さっすう|冊数
さっそう|さっそう
さっとう|殺到
さまよう|さまよう
さりょう|茶寮
さんぐう|参宮
さんこう|三光
さんこう|三更
さんこう|参向
さんこう|参考
さんごう|山号
さんすう|算数
さんそう|山僧
さんそう|山荘
さんぞう|三蔵
さんどう|参堂
さんどう|参道
さんどう|山道
さんどう|桟道
さんどう|産道
さんどう|賛同
さんのう|山王
さんぼう|三宝
さんぼう|三方
さんぼう|参謀
さんぼう|山房
さんぽう|山砲
さんぽう|算法
さんよう|山容
さんよう|山陽
さんよう|算用
さんろう|参籠
ざいおう|在欧
ざいこう|在校
ざいごう|在郷
ざいごう|罪業
ざいほう|財宝
ざきょう|座興
ざぎょう|座業
ざしょう|座礁
ざしょう|挫傷
ざじょう|座乗
ざちょう|座長
ざっそう|雑草
ざっとう|雑踏
ざつのう|雑嚢
ざっぽう|雑報
ざつよう|雑用
ざひょう|座標
ざんこう|讒口
ざんごう|塹壕
ざんぞう|残像
ざんとう|残党
しきそう|色相
しきとう|指揮刀
しきほう|四季報
しきぼう|指揮棒
しきもう|色盲
しきゅう|四球
しきゅう|子宮
しきゅう|支給
しきゅう|死球
しきゅう|至急
しきょう|司教
しきょう|市況
しきょう|思郷
しきょう|詩境
しきょう|詩興
しきょう|試供
しきょう|示教
しぎょう|始業
しぎょう|紙業
ししゅう|刺繍
ししゅう|死臭
ししゅう|詩集
しじゅう|四十
しじゅう|始終
ししょう|刺傷
ししょう|市章
ししょう|師匠
ししょう|支障
ししょう|死傷
ししょう|私傷
ししょう|視床
ししょう|詞章
ししょう|嗤笑
しじょう|史上
しじょう|市場
しじょう|私情
しじょう|紙上
しじょう|至上
しじょう|至情
しじょう|詩情
しじょう|試乗
しじょう|誌上
したがう|従う
しちゅう|シチュー
しちゅう|市中
しちゅう|支柱
しちょう|市庁
しちょう|市長
しちょう|思潮
しちょう|支庁
しちょう|視聴
しちょう|試聴
しちよう|七曜
しちょう|輜重
しっこう|執行
しっこう|失効
しっそう|失踪
しっそう|疾走
しっとう|執刀
しっとう|失投
しっとう|失当
しっぷう|疾風
しつぼう|失望
しっぽう|七宝
しつよう|執拗
しにょう|屎尿
しはらう|支払う
しひょう|師表
しひょう|指標
しひょう|死票
しびょう|死病
しみょう|至妙
しゃくう|しゃくう
しゃこう|斜交
しゃこう|斜光
しゃこう|斜坑
しゃこう|社交
しゃこう|車行
しゃこう|車高
しゃこう|遮光
しゃそう|社葬
しゃそう|車窓
しゃとう|斜塔
しゃとう|社頭
しゃどう|車道
しゃふう|社風
しゃゆう|社友
しゃゆう|社有
しゃよう|斜陽
しゃよう|社用
しゅうう|秋雨
しゅうう|驟雨
しゅぐう|殊遇
しゅこう|手交
しゅこう|手工
しゅこう|趣向
しゅこう|酒肴
しゅこう|首肯
しゅごう|酒豪
しゅぞう|酒造
しゅとう|種痘
しゅどう|主動
しゅどう|主導
しゅどう|手動
しゅのう|首脳
しゅほう|主峰
しゅほう|主砲
しゅほう|手法
しゅぼう|手紡
しゅぼう|首謀
しゅよう|主用
しゅよう|主要
しゅよう|腫瘍
しゅんう|春雨
しょうう|小雨
しょうう|少雨
しょぐう|処遇
しょこう|初更
しょこう|初校
しょこう|曙光
しょこう|諸侯
しょこう|諸公
しょそう|諸相
しょぞう|所蔵
しょとう|初冬
しょとう|初等
しょとう|初頭
しょとう|諸島
しょとう|蔗糖
しょどう|初動
しょどう|書道
しょふう|書風
しょほう|処方
しょほう|緒方
しょほう|書法
しょぼう|書房
しょもう|所望
しょゆう|所有
しょよう|初葉
しょよう|所用
しょよう|所要
しょろう|初老
しょろう|所労
しりあう|知り合う
しりゅう|支流
しりょう|史料
しりょう|思料
しりょう|思量
しりょう|死霊
しりょう|資料
しりょう|飼料
しわほう|指話法
しわほう|視話法
しんおう|心奥
しんおう|深奥
しんおう|震央
しんくう|真空
しんこう|信仰
しんこう|侵攻
しんこう|振興
しんこう|新興
しんこう|新香
しんこう|深更
しんこう|深耕
しんこう|親交
しんこう|進攻
しんこう|進航
しんこう|進行
しんこう|進講
しんごう|信号
しんそう|新装
しんそう|深層
しんそう|深窓
しんそう|真相
しんそう|神葬
しんぞう|心像
しんぞう|心臓
しんぞう|新造
しんつう|心痛
しんとう|心頭
しんとう|振盪
しんとう|新刀
しんとう|浸透
しんとう|神道
しんとう|親等
しんとう|滲透
しんどう|伸銅
しんどう|振動
しんどう|新道
しんどう|神童
しんどう|震動
しんのう|親王
しんぷう|新風
しんぼう|信望
しんぼう|心房
しんぼう|心棒
しんぼう|深謀
しんぼう|辛抱
しんぽう|信奉
しんぽう|新法
しんゆう|心友
しんゆう|深憂
しんゆう|真勇
しんゆう|親友
しんよう|信用
しんろう|心労
しんろう|新郎
しんろう|辛労
じがぞう|自画像
じかよう|自家用
じきそう|直奏
じきとう|直答
じきのう|直納
じきゅう|持久
じきゅう|時給
じきゅう|自給
じきょう|自供
じきょう|自彊
じぎょう|事業
じぎょう|地形
じしゅう|時宗
じしゅう|自修
じしゅう|自習
じじゅう|侍従
じじゅう|自重
じしょう|事象
じしょう|自照
じしょう|自称
じじょう|事情
じじょう|磁場
じじょう|自乗
じじょう|自浄
じちゅう|自注
じちょう|次長
じちょう|自重
じちょう|自嘲
じっこう|実効
じっこう|実行
じっすう|実数
じっそう|実相
じつぞう|実像
じつどう|実働
じっぽう|実包
じっぽう|十方
じつよう|実用
じひょう|時評
じひょう|辞表
じびょう|持病
じゃこう|麝香
じゃどう|邪道
じゃほう|邪法
じゅこう|受講
じゅこう|樹高
じゅぞう|受像
じゅぞう|受贈
じゅぞう|寿像
じゅどう|受動
じゅのう|受納
じゅほう|呪法
じゅよう|受容
じゅよう|需用
じゅよう|需要
じょおう|女王
じょこう|徐行
じょすう|序数
じょすう|除数
じょそう|助奏
じょそう|助走
じょそう|女装
じょそう|除草
じょそう|除霜
じょほう|除法
じょもう|除毛
じょゆう|女優
じりゅう|時流
じりょう|寺領
じんぐう|神宮
じんこう|人口
じんこう|人工
じんこう|沈香
じんぞう|人造
じんぞう|腎臓
じんつう|陣痛
じんとう|人頭
じんとう|陣頭
じんどう|人道
じんぼう|人望
じんもう|人毛
じんよう|陣容
すいこう|推考
すいこう|推敲
すいこう|水行
すいこう|遂行
すいごう|水郷
すいそう|吹奏
すいそう|水槽
すいそう|水草
すいそう|水葬
すいぞう|膵臓
すいとう|出納
すいとう|水稲
すいとう|水痘
すいとう|水筒
すいどう|水道
すいどう|隧道
すいほう|水泡
すいほう|水疱
すいぼう|水防
すいぼう|衰亡
すいよう|水曜
すいよう|水溶
すうこう|崇高
すうこう|趨向
すうすう|すうすう
すうとう|数等
すうよう|枢要
すきあう|好き合う
すじょう|素姓
すじょう|素性
すれあう|擦れ合う
すんごう|寸毫
すんぽう|寸法
ずいこう|随行
ずいこう|瑞光
ずいそう|随想
ずいそう|瑞相
ずいどう|隧道
ずきょう|誦経
ずじょう|図上
ずじょう|頭上
ずひょう|図表
ずんどう|ずんどう
せいおう|西欧
せいこう|性交
せいこう|性向
せいこう|性行
せいこう|成功
せいこう|政綱
せいこう|生硬
せいこう|精巧
せいこう|製鋼
せいこう|西郊
せいごう|整合
せいごう|正号
せいすう|整数
せいすう|正数
せいそう|成層
せいそう|政争
せいそう|星霜
せいそう|正装
せいそう|清爽
せいそう|清掃
せいそう|盛装
せいそう|精巣
せいそう|悽愴
せいぞう|聖像
せいぞう|製造
せいつう|精通
せいとう|征討
せいとう|政党
せいとう|正当
せいとう|正答
せいとう|正統
せいとう|精糖
せいとう|製糖
せいとう|製陶
せいどう|制動
せいどう|政道
せいどう|正道
せいどう|聖堂
せいどう|青銅
せいのう|性能
せいのう|精農
せいふう|西風
せいほう|製法
せいほう|西方
せいぼう|制帽
せいぼう|声望
せいゆう|政友
せいゆう|清遊
せいゆう|声優
せいゆう|西遊
せいよう|正用
せいよう|西洋
せいよう|静養
せいろう|せいろう
せいろう|晴朗
せきそう|積層
せきぞう|石像
せきぞう|石造
せきとう|石塔
せきどう|赤道
せしゅう|世襲
せじょう|施錠
せじょう|世上
せじょう|世情
せつぐう|接遇
せっこう|斥候
せっこう|石膏
せっこう|拙攻
せっこう|拙稿
せつごう|接合
せっそう|拙僧
せっそう|節奏
せっそう|節操
せつぞう|雪像
せっとう|窃盗
せつぼう|切望
せっぽう|説法
せつもう|雪盲
せひょう|世評
せめあう|攻め合う
せめあう|責め合う
せりあう|競り合う
せりょう|施療
せんおう|先王
せんおう|専横
せんぐう|遷宮
せんこう|先攻
せんこう|先考
せんこう|先行
せんこう|専攻
せんこう|専行
せんこう|戦功
せんこう|潜航
せんこう|潜行
せんこう|穿孔
せんこう|線香
せんこう|選考
せんこう|選鉱
せんこう|遷幸
せんこう|閃光
せんこう|銓衡
せんごう|先号
せんそう|戦争
せんそう|船倉
せんそう|船窓
せんつう|疝痛
せんとう|先頭
せんとう|尖塔
せんとう|戦闘
せんとう|銭湯
せんどう|先導
せんどう|扇動
せんどう|船頭
せんのう|せんのう
せんのう|先王
せんのう|洗脳
せんぷう|旋風
せんぼう|羨望
せんぽう|先方
せんぽう|先鋒
せんぽう|戦法
せんぽう|旋法
せんもう|繊毛
せんゆう|占有
せんゆう|専有
せんゆう|戦友
せんよう|宣揚
せんよう|専用
ぜいほう|税法
ぜっこう|絶交
ぜっこう|絶好
ぜっこう|舌耕
ぜっとう|絶島
ぜっとう|舌頭
ぜつぼう|絶望
ぜっぽう|舌鋒
ぜんおう|全欧
ぜんこう|前項
ぜんこう|善行
ぜんこう|全校
ぜんこう|全高
ぜんごう|前号
ぜんごう|善業
ぜんすう|全数
ぜんそう|前奏
ぜんそう|禅僧
ぜんぞう|漸増
ぜんつう|全通
ぜんとう|前頭
ぜんとう|漸騰
ぜんとう|全党
ぜんとう|全島
ぜんどう|善導
ぜんどう|蠕動
ぜんのう|前納
ぜんのう|全納
ぜんのう|全能
ぜんぼう|全貌
ぜんぽう|前方
ぜんもう|全盲
ぜんよう|善用
ぜんよう|全容
そういう|そういう
そうおう|相応
そうぐう|遭遇
そうこう|そうこう
そうこう|倉皇
そうこう|壮行
そうこう|奏功
そうこう|奏効
そうこう|操行
そうこう|糟糠
そうこう|草稿
そうこう|装甲
そうこう|走行
そうこう|霜降
そうごう|相好
そうごう|総合
そうすう|総数
そうそう|そうそう
そうそう|早早
そうそう|草創
そうそう|草草
そうそう|葬送
そうそう|匆匆
そうそう|淙淙
そうそう|錚錚
そうぞう|創造
そうぞう|想像
そうとう|双頭
そうとう|想到
そうとう|掃討
そうとう|争闘
そうとう|相当
そうとう|総統
そうどう|僧堂
そうどう|草堂
そうどう|騒動
そうふう|送風
そうほう|双方
そうほう|奏法
そうほう|総苞
そうほう|走法
そうぼう|僧坊
そうぼう|僧房
そうぼう|双眸
そうぼう|相貌
そうぼう|蒼茫
そうぼう|怱忙
そうろう|候
そうろう|早漏
そうろう|早老
そきゅう|遡及
そくおう|即応
そくとう|即答
そくのう|即納
そくほう|速報
そくろう|足労
そこなう|損なう
そしょう|訴訟
そじょう|訴状
そじょう|遡上
そじょう|俎上
そっこう|側溝
そっこう|即効
そっこう|即行
そっこう|速効
そっこう|速攻
そっとう|卒倒
そとすう|外数
そのほう|その方
そのよう|そのよう
そびょう|粗描
そびょう|素描
そんごう|尊号
そんすう|尊崇
そんぞう|尊像
そんどう|村童
そんどう|村道
そんのう|尊王
そんのう|尊皇
そんぼう|存亡
そんもう|損耗
そんゆう|村有
そんよう|尊容
ぞうごう|贈号
ぞうとう|贈答
ぞうほう|増俸
ぞくとう|続投
ぞくとう|続騰
ぞくほう|続報
ぞくよう|俗用
ぞくよう|俗謡
ぞっこう|続稿
ぞっこう|続航
ぞっこう|続行
たいおう|対応
たいおう|滞欧
たいくう|対空
たいくう|滞空
たいぐう|対偶
たいぐう|待遇
たいこう|太閤
たいこう|対向
たいこう|対抗
たいこう|対校
たいこう|退校
たいこう|退行
たいこう|大公
たいこう|大功
たいこう|大綱
たいすう|対数
たいそう|体操
たいそう|大宗
たいそう|大喪
たいそう|大層
たいそう|大葬
たいぞう|退蔵
たいとう|対当
たいとう|対等
たいとう|台頭
たいとう|大盗
たいとう|頽唐
たいどう|帯同
たいどう|胎動
たいのう|滞納
たいふう|耐風
たいふう|台風
たいほう|大砲
たいぼう|耐乏
たいぼう|待望
たいぼう|大望
たいもう|体毛
たいもう|大望
たいゆう|体用
たいゆう|大勇
たいよう|太陽
たいよう|体用
たいよう|耐用
たいよう|態様
たいよう|大洋
たいよう|大要
たいろう|大老
たきょう|他郷
たぎょう|他行
たくそう|宅送
たくそう|託送
たくろう|宅浪
たしゅう|他宗
たじゅう|多汁
たじゅう|多重
たしょう|他称
たしょう|他生
たしょう|多少
たじょう|多情
たたかう|たたかう
たたかう|戦う
たたかう|闘う
ただよう|漂う
たちあう|立ち会う
たちあう|立ち合う
たちそう|立ち添う
たてこう|立て坑
たとぅう|タトゥー
たにょう|多尿
たのもう|頼もう
たびそう|旅僧
たびょう|多病
ためらう|ためらう
たゆたう|たゆたう
たりょう|多量
たんこう|単行
たんこう|炭坑
たんこう|炭鉱
たんすう|単数
たんそう|単層
たんそう|炭層
たんぞう|鍛造
たんとう|担当
たんとう|短刀
たんとう|反当
たんのう|堪能
たんのう|胆嚢
たんぼう|探訪
たんよう|単葉
だいおう|大王
だいこう|代行
だいこう|代講
だいこう|乃公
だいごう|題号
だいすう|代数
だいそう|代走
だいとう|大刀
だいどう|大同
だいどう|大道
だいのう|代納
だいのう|大脳
だいのう|大農
だいよう|代用
だきあう|抱き合う
だきゅう|打球
だきょう|妥協
だしあう|出し合う
だちょう|だちょう
だっこう|脱稿
だっこう|脱肛
だっそう|脱走
だっとう|脱党
だつのう|脱農
だつぼう|脱帽
だっぽう|脱法
だつもう|脱毛
だつろう|脱漏
だんこう|団交
だんこう|断交
だんこう|断行
だんごう|談合
だんそう|弾倉
だんそう|弾奏
だんそう|断層
だんそう|断想
だんそう|男装
だんつう|だんつう
だんとう|弾頭
だんとう|暖冬
だんどう|弾道
だんぼう|暖房
だんゆう|男優
ちかどう|地下道
ちきゅう|地球
ちきゅう|恥丘
ちきょう|地峡
ちぎょう|知行
ちくぞう|築造
ちくぞう|蓄蔵
ちしょう|知将
ちじょう|地上
ちじょう|痴情
ちちゅう|地中
ちっこう|築港
ちひょう|地表
ちまよう|血迷う
ちゃつう|茶通
ちゃどう|茶道
ちょぞう|貯蔵
ちりぼう|散りぼう
ちりょう|治療
ちんこう|沈降
ちんぞう|珍蔵
ちんつう|沈痛
ちんつう|鎮痛
ちんとう|珍答
ちんとう|枕頭
ちんぽう|珍宝
ちんゆう|沈勇
ちんゆう|珍優
ついこう|追稿
ついごう|追号
ついそう|追想
ついそう|追走
ついぞう|追贈
ついとう|追悼
ついとう|追討
ついのう|追納
ついほう|追放
つうこう|通交
つうこう|通航
つうこう|通行
つうふう|痛風
つうふう|通風
つうほう|通報
つうほう|通宝
つうぼう|痛棒
つうぼう|通謀
つうゆう|通有
つうよう|痛痒
つうよう|通用
つきあう|付き合う
つきそう|付き添う
つぐなう|償う
つくばう|つくばう
つくろう|繕う
つじどう|つじ堂
つちかう|培う
つちろう|土牢
つぼすう|坪数
つみなう|罪なう
つりあう|釣り合う
つれそう|連れ添う
ていおう|帝王
ていくう|低空
ていこう|抵抗
ていごう|亭号
ていすう|定数
ていそう|貞操
ていそう|逓送
ていぞう|逓増
ていとう|抵当
ていぼう|堤防
ていよう|提要
てきおう|適応
てきごう|適合
てきとう|適当
てきほう|適法
てきよう|摘要
てきよう|適用
てじょう|手錠
てちょう|手帳
てっこう|手っ甲
てっこう|鉄工
てっこう|鉄鉱
てっこう|鉄鋼
てっそう|鉄窓
てつだう|手伝う
てっとう|鉄塔
てつどう|鉄道
てつぼう|鉄棒
てっぽう|鉄砲
てのこう|手の甲
てむかう|手向かう
てんくう|天空
てんこう|天候
てんこう|天工
てんこう|転向
てんこう|転校
てんすう|点数
てんそう|転漕
てんそう|転送
てんそう|伝奏
てんぞう|天造
てんとう|店頭
てんとう|転倒
てんとう|点灯
てんどう|天道
てんのう|天皇
てんぼう|展望
てんゆう|天佑
てんゆう|天祐
てんよう|転用
でそろう|出そろう
ではらう|出払う
でびゅう|デビュー
でんこう|電光
でんこう|電工
でんそう|伝送
でんそう|電装
でんそう|電送
でんとう|伝統
でんとう|電灯
でんどう|伝導
でんどう|伝道
でんどう|殿堂
でんどう|電動
でんぼう|伝法
でんぽう|伝法
でんぽう|電報
とうおう|東欧
とうぐう|春宮
とうぐう|東宮
とうこう|登校
とうこう|刀工
とうこう|投稿
とうこう|投降
とうこう|東郊
とうこう|灯光
とうこう|当校
とうこう|陶工
とうごう|投合
とうごう|等号
とうごう|統合
とうそう|凍瘡
とうそう|刀創
とうそう|刀槍
とうそう|痘瘡
とうそう|逃走
とうそう|闘争
とうつう|疼痛
とうとう|とうとう
とうとう|蕩蕩
とうとう|滔滔
とうとう|鞺鞳
とうふう|唐風
とうふう|東風
とうほう|投法
とうほう|東方
とうほう|当方
とうぼう|逃亡
とうよう|登庸
とうよう|登用
とうよう|東洋
とうよう|盗用
とうよう|灯用
とうよう|当用
とうろう|とうろう
とうろう|灯ろう
ときそう|とき草
とくそう|徳操
とくそう|特捜
とくそう|特装
とくとう|特等
とくとう|禿頭
とくどう|得道
とくのう|篤農
とくほう|特報
とくぼう|徳望
とくゆう|特有
とくよう|得用
とくよう|徳用
とけあう|解け合う
とけあう|溶け合う
としょう|徒渉
としょう|渡渉
とじょう|登城
とじょう|途上
とちゅう|途中
とちょう|徒長
とちょう|都庁
とっこう|徳行
とっこう|特効
とっこう|特攻
とっこう|特講
とっこう|特高
とっこう|篤行
とっぷう|突風
ととのう|ととのう
ととのう|整う
ととのう|調う
とにゅう|吐乳
とびかう|飛び交う
とふろう|都府楼
とまどう|戸惑う
とむらう|弔う
ともなう|伴う
とりあう|取り合う
とりょう|塗料
とんすう|トン数
とんそう|遁走
どうおう|堂奥
どうこう|どうこう
どうこう|動向
どうこう|同好
どうこう|同行
どうこう|瞳孔
どうこう|銅鉱
どうすう|同数
どうそう|同窓
どうぞう|銅像
どうとう|同等
どうとう|堂塔
どうとう|道統
どうどう|どうどう
どうどう|同道
どうどう|堂堂
どうどう|道道
どうふう|同封
どうほう|同胞
どうぼう|同房
どうもう|童蒙
どうもう|獰猛
どうゆう|同友
どうゆう|同憂
どうよう|動揺
どうよう|同様
どうよう|童謡
どきょう|度胸
どきょう|読経
どくおう|独往
どくそう|毒草
どくそう|独創
どくそう|独奏
どくそう|独走
どくぼう|独房
どじょう|どじょう
どじょう|土壌
どちゅう|土中
どっこう|独行
どっぽう|独法
どのよう|どのよう
どひょう|土俵
どりょう|度量
どろぼう|泥棒
どんこう|鈍行
どんつう|鈍痛
どんとう|鈍刀
ないおう|内奥
ないおう|内応
ないくう|内宮
ないこう|内向
ないこう|内訌
ないそう|内奏
ないそう|内層
ないそう|内争
ないそう|内装
ないぞう|内臓
ないぞう|内蔵
ないつう|内通
ないほう|内包
ないほう|内報
ないよう|内容
ないよう|内洋
ないよう|内用
なちとう|ナチ党
なっとう|納豆
なにおう|名に負う
なにぼう|何某
なみそう|並装
なみとう|並等
なれあう|なれ合う
なんおう|南欧
なんこう|軟膏
なんこう|難航
なんとう|南東
なんぷう|南風
なんぷう|軟風
なんぽう|南方
なんよう|南洋
にかよう|似通う
にぎわう|にぎわう
にじゅう|二十
にじゅう|二重
にじょう|二乗
にちよう|日曜
にちよう|日用
にっこう|日光
にっすう|日数
にっとう|日当
にっぽう|日報
にりゅう|二流
にんずう|人数
にんそう|人相
にんどう|にんどう
にんのう|人皇
にんぽう|忍法
にんよう|任用
にんよう|認容
ねぎらう|ねぎらう
ねつぞう|捏造
ねっとう|熱湯
ねっぷう|熱風
ねつぼう|熱望
ねんこう|年功
ねんごう|年号
ねんすう|年数
ねんとう|年頭
ねんとう|念頭
ねんぽう|年俸
ねんぽう|年報
のうこう|濃厚
のうこう|農工
のうこう|農耕
のうこう|農高
のうどう|能動
のうどう|農道
のうのう|のうのう
のうほう|膿疱
のうほう|農法
のうよう|膿瘍
のおはう|ノーハウ
のたまう|のたまう
のぶどう|野ぶどう
のべぼう|延べ棒
はいこう|廃坑
はいこう|廃校
はいこう|廃鉱
はいごう|俳号
はいごう|廃合
はいごう|配合
はいすう|拝趨
はいそう|敗走
はいそう|配送
はいぞう|肺臓
はいつう|背痛
はいとう|配当
はいのう|背嚢
はいほう|敗報
はいゆう|俳優
はいよう|佩用
はからう|計らう
はきゅう|波及
はきょう|破鏡
はぎょう|覇業
はくぐう|薄遇
はくすう|搏数
はくとう|白桃
はくとう|白糖
はくとう|白頭
はくどう|拍動
はくどう|白道
はくほう|白鳳
はくよう|白楊
はじょう|波状
はじらう|恥じらう
はちょう|ハ調
はちょう|波長
はちょう|破調
はっこう|白光
はっこう|薄幸
はっこう|八紘
はっこう|発光
はっこう|発効
はっこう|発向
はっこう|発行
はっこう|発酵
はっそう|発想
はっそう|発走
はっそう|発送
はつどう|発動
はっぽう|八方
はっぽう|発泡
はっぽう|発砲
はっぽう|発疱
はつもう|発毛
はつよう|発揚
はまゆう|浜ゆう
はむかう|刃向かう
はらばう|腹ばう
はりあう|張り合う
はんこう|反抗
はんこう|反攻
はんこう|版行
はんこう|犯行
はんこう|藩侯
はんこう|藩校
はんごう|はんごう
はんすう|半数
はんすう|反芻
はんそう|半双
はんそう|帆走
はんそう|搬送
はんとう|半島
はんとう|反騰
はんどう|反動
はんのう|半納
はんのう|反応
はんぼう|繁忙
はんぼう|煩忙
はんもう|半盲
はんよう|汎用
はんよう|繁用
はんろう|煩労
ばいすう|倍数
ばいぞう|倍増
ばいよう|培養
ばくふう|爆風
ばしょう|ばしょう
ばしょう|芭蕉
ばじょう|馬上
ばっとう|抜刀
ばりゅう|バリュー
ばりょう|馬料
ばりょう|馬糧
ばんこう|蛮行
ばんごう|番号
ばんそう|伴僧
ばんそう|伴奏
ばんそう|伴走
ばんそう|晩霜
ばんとう|晩稲
ばんとう|晩冬
ばんとう|番頭
ばんどう|坂東
ばんのう|万能
ばんぷう|蛮風
ばんぽう|万邦
ばんゆう|蛮勇
ばんゆう|万有
ひきあう|引き合う
ひきそう|引き添う
ひきょう|卑怯
ひきょう|悲境
ひきょう|秘境
ひきょう|秘教
ひぎょう|罷業
ひしゅう|悲愁
ひじゅう|比重
ひしょう|卑称
ひしょう|悲傷
ひしょう|費消
ひしょう|飛翔
ひじょう|非常
ひじょう|非情
ひちょう|秘帖
ひちょう|飛鳥
ひっこう|筆耕
ひっとう|筆答
ひっとう|筆頭
ひっぽう|筆法
ひっぽう|筆鋒
ひつよう|必用
ひつよう|必要
ひひょう|批評
ひりょう|肥料
ひんこう|品行
ひんこう|貧鉱
ひんそう|貧相
ひんとう|品等
ひんのう|貧農
びしゅう|美醜
びしょう|微傷
びしょう|微小
びしょう|微少
びしょう|微笑
びしょう|美称
びしょう|美粧
びじょう|尾錠
びちゅう|微衷
びみょう|微妙
びみょう|美妙
びりょう|微量
びりょう|鼻梁
びんぼう|貧乏
ふうこう|風光
ふうこう|風向
ふうそう|風葬
ふうそう|風霜
ふうとう|封筒
ふうどう|風洞
ふうふう|ふうふう
ふうぼう|風貌
ふうぼう|風防
ふうろう|封蝋
ふうろう|風浪
ふかのう|不可能
ふきゅう|不休
ふきゅう|不急
ふきゅう|不朽
ふきゅう|普及
ふきゅう|腐朽
ふきょう|不況
ふきょう|不興
ふきょう|富強
ふきょう|布教
ふぎょう|俯仰
ふくごう|複合
ふくすう|複数
ふくそう|服装
ふくそう|福相
ふくそう|輻輳
ふくぞう|腹蔵
ふくつう|腹痛
ふくよう|服用
ふくよう|複葉
ふくろう|ふくろう
ふじこう|富士講
ふしゅう|腐臭
ふしゅう|俘囚
ふじゆう|不自由
ふしょう|不祥
ふしょう|不肖
ふしょう|不詳
ふしょう|負傷
ふじょう|不浄
ふじょう|不定
ふじょう|浮上
ふちゅう|不忠
ふちゅう|付注
ふちゅう|附注
ふちょう|不調
ふちょう|婦長
ふちょう|府庁
ふちょう|符丁
ふっこう|復興
ふっこう|復航
ふつごう|不都合
ふっとう|沸騰
ふひょう|不評
ふひょう|付表
ふひょう|浮標
ふひょう|浮氷
ふひょう|譜表
ふひょう|附表
ふひょう|歩兵
ふりこう|不履行
ふりゅう|浮流
ふりょう|不漁
ふりょう|不猟
ふりょう|不良
ふるまう|振る舞う
ふれあう|触れ合う
ふんごう|吻合
ふんそう|扮装
ふんそう|紛争
ふんとう|奮闘
ふんどう|分銅
ぶうぶう|ぶうぶう
ぶうぶう|ぶーぶー
ぶきよう|不器用
ぶぎょう|奉行
ぶさほう|不作法
ぶしどう|武士道
ぶしょう|不精
ぶしょう|武将
ぶしょう|無精
ぶちょう|部長
ぶっこう|物交
ぶっそう|仏葬
ぶっそう|物騒
ぶつぞう|仏像
ぶっとう|仏塔
ぶつどう|仏堂
ぶつどう|仏道
ぶつのう|物納
ぶっぽう|仏法
ぶりょう|無聊
ぶんこう|分光
ぶんこう|分校
ぶんこう|聞香
ぶんごう|分合
ぶんごう|文豪
ぶんすう|分数
ぶんつう|文通
ぶんとう|文頭
ぶんのう|分納
ぶんぽう|分封
ぶんぽう|分包
ぶんぽう|文法
ぶんゆう|分有
へいこう|平行
へいこう|平衡
へいこう|並行
へいこう|閉口
へいこう|閉校
へいこう|閉講
へいごう|併合
へいそう|兵曹
へいそう|並走
へいふう|弊風
へいほう|兵法
へいほう|平方
へいゆう|併有
へいよう|併用
へきくう|碧空
へきすう|僻陬
へきとう|劈頭
へしあう|へし合う
へつらう|へつらう
へんこう|偏向
へんこう|変更
へんすう|変数
へんすう|辺陬
へんそう|変装
へんそう|返送
へんぞう|変造
へんつう|変通
へんとう|返答
へんどう|変動
へんのう|返納
へんぼう|偏旁
へんぼう|変貌
へんぽう|返報
へんよう|変容
べっこう|べっ甲
べっこう|別項
べつごう|別号
べっそう|別荘
べっそう|別送
べっとう|別当
べつのう|別納
べっぷう|別封
べつよう|別様
べらぼう|べらぼう
べんつう|便通
べんとう|弁当
べんぽう|便法
べんもう|鞭毛
ほうおう|法王
ほうおう|法皇
ほうおう|訪欧
ほうおう|鳳凰
ほうこう|奉公
ほうこう|放光
ほうこう|放校
ほうこう|方向
ほうこう|砲口
ほうこう|芳香
ほうこう|咆哮
ほうこう|彷徨
ほうごう|抱合
ほうごう|法号
ほうごう|縫合
ほうそう|包装
ほうそう|奉送
ほうそう|放送
ほうそう|法曹
ほうそう|疱瘡
ほうぞう|包蔵
ほうとう|奉答
ほうとう|宝刀
ほうとう|宝塔
ほうとう|放蕩
ほうとう|法灯
ほうとう|法統
ほうどう|報道
ほうのう|奉納
ほうほう|方法
ほうぼう|ほうぼう
ほうぼう|方方
ほうもう|法網
ほうゆう|朋友
ほうよう|包容
ほうよう|抱擁
ほうよう|法要
ほうろう|放浪
ほうろう|琺瑯
ほきゅう|捕球
ほきゅう|補給
ほきょう|補強
ほくおう|北欧
ほくとう|北東
ほくふう|北風
ほくよう|北洋
ほしゅう|補修
ほしゅう|補習
ほじゅう|補充
ほしょう|保証
ほしょう|保障
ほしょう|歩哨
ほしょう|補償
ほじょう|捕縄
ほちゅう|補注
ほちょう|歩調
ほっぽう|北方
ほにゅう|哺乳
ほりゅう|保留
ほんぐう|本宮
ほんこう|本坑
ほんこう|本校
ほんすう|本数
ほんそう|奔走
ほんそう|本葬
ほんぞう|本草
ほんとう|奔騰
ほんとう|本島
ほんとう|本当
ほんどう|本堂
ほんどう|本道
ほんのう|本能
ほんぽう|奔放
ほんぽう|本俸
ほんぽう|本法
ほんぽう|本邦
ほんもう|本望
ほんゆう|本有
ほんろう|翻弄
ぼうくう|防空
ぼうこう|暴行
ぼうこう|膀胱
ぼうそう|暴走
ぼうとう|暴投
ぼうとう|暴騰
ぼうとう|冒頭
ぼうどう|暴動
ぼうふう|ぼうふう
ぼうふう|暴風
ぼうふう|防風
ぼうぼう|ぼうぼう
ぼうぼう|某某
ぼうぼう|茫茫
ぼうもう|紡毛
ぼうゆう|亡友
ぼうゆう|忘憂
ぼうゆう|暴勇
ぼうよう|茫洋
ぼうろう|望楼
ぼくそう|牧草
ぼくとう|木刀
ぼくどう|牧童
ぼくよう|牧羊
ぼしゅう|募集
ぼしゅう|暮秋
ぼしょう|暮鐘
ぼじょう|慕情
ぼっこう|勃興
ぼっとう|没頭
ぼにゅう|母乳
ぼひょう|墓標
ぼひょう|墓表
ぼんのう|煩悩
ぼんよう|凡庸
ぽとふう|ポトフー
まいごう|毎号
まいすう|枚数
まいそう|埋葬
まいそう|昧爽
まいぞう|埋蔵
まかなう|賄う
まきゅう|魔球
まきょう|魔境
まきょう|魔鏡
まじなう|まじなう
ましょう|魔性
まちがう|間違う
まっこう|真っ向
まっこう|抹香
まっとう|まっとう
まつよう|末葉
まにあう|間に合う
まんこう|満腔
まんどう|万灯
まんどう|満堂
まんのう|万能
まんぼう|まんぼう
まんゆう|漫遊
まんよう|万葉
みえぼう|見え坊
みしゅう|未収
みしょう|実生
みしょう|未詳
みじょう|身状
みじょう|身性
みぞうう|未曾有
みちすう|未知数
みっこう|密航
みっこう|密行
みっそう|密葬
みつぞう|密造
みっつう|密通
みっぷう|密封
みつろう|蜜蝋
みならう|見習う
みまがう|見まがう
みりょう|未了
みりょう|魅了
みんぽう|民報
みんぽう|民放
みんぽう|民法
みんゆう|民有
みんよう|民謡
むうむう|ムームー
むきあう|向き合う
むきどう|無軌道
むきゅう|無休
むきゅう|無窮
むきゅう|無給
むしゅう|無臭
むしょう|無償
むじょう|無上
むじょう|無常
むじょう|無情
むちゅう|夢中
むひょう|霧氷
むびょう|無病
むみょう|無明
むりすう|無理数
むりょう|無料
むりょう|無量
めいこう|名工
めいすう|名数
めいすう|命数
めいそう|名僧
めいそう|迷走
めいそう|瞑想
めいとう|名刀
めいとう|名湯
めいとう|名答
めいとう|明答
めいとう|銘刀
めいどう|鳴動
めいほう|名宝
めいほう|盟邦
めいぼう|名望
めいぼう|明眸
めいもう|迷妄
めいゆう|名優
めいゆう|盟友
めいろう|明朗
めっそう|滅相
めつぼう|滅亡
めっぽう|滅法
めにゅう|メニュー
めんそう|面相
めんどう|面倒
めんぼう|綿棒
めんぼう|面貌
めんぼう|麺棒
めんよう|綿羊
めんよう|面妖
めんよう|面容
もうこう|猛攻
もうそう|妄想
もうとう|毛頭
もうどう|妄動
もうどう|艨艟
もうもう|もうもう
もうゆう|猛勇
もうろう|もうろう
もぎどう|もぎ道
もくそう|黙想
もくそう|目送
もくぞう|木像
もくぞう|木造
もくとう|黙祷
もくよう|木曜
もしょう|喪章
もちあう|持ち合う
もちゅう|喪中
もっこう|木工
もっこう|黙考
もみあう|もみ合う
もんとう|門灯
もんどう|問答
もんよう|文様
もんよう|紋様
やきゅう|野球
やぎゅう|野牛
やぎょう|夜業
やくすう|約数
やくそう|役僧
やくそう|薬草
やくとう|薬湯
やくどう|躍動
やくほう|薬包
やくよう|薬用
やくろう|薬籠
やしなう|養う
やしゅう|夜襲
やじゅう|野獣
やすらう|休らう
やちゅう|夜中
やちょう|野鳥
やっこう|薬効
やぼよう|やぼ用
やりあう|やり合う
やりよう|やりよう
ゆいのう|結納
ゆうおう|勇往
ゆうぐう|優遇
ゆうこう|友好
ゆうこう|有功
ゆうこう|有効
ゆうこう|遊行
ゆうごう|融合
ゆうすう|有数
ゆうずう|融通
ゆうそう|勇壮
ゆうそう|郵送
ゆうとう|優等
ゆうとう|友党
ゆうとう|遊蕩
ゆうどう|誘導
ゆうのう|有能
ゆうほう|友邦
ゆうぼう|有望
ゆうもう|勇猛
ゆうゆう|悠悠
ゆうよう|悠揚
ゆうよう|有用
ゆきあう|行き合う
ゆきかう|行き交う
ゆぎょう|遊行
ゆにゅう|輸入
ゆりょう|湯量
ようこう|洋行
ようこう|要港
ようこう|要綱
ようこう|要項
ようこう|陽光
ようそう|様相
ようそう|洋装
ようつう|腰痛
ようどう|幼童
ようふう|洋風
ようほう|用法
ようほう|養蜂
ようぼう|容貌
ようぼう|要望
ようもう|羊毛
ようゆう|溶融
ようよう|ようよう
ようよう|揚揚
ようよう|洋洋
ようよう|要用
ようろう|養老
よきょう|余興
よくそう|浴槽
よくぼう|欲望
よくよう|抑揚
よくよう|浴用
よここう|横坑
よこぼう|横棒
よさそう|よさそう
よしゅう|予習
よしゅう|余臭
よじょう|余剰
よじょう|余情
よそおう|装う
よちょう|予兆
よびこう|予備校
よびょう|余病
よりあう|寄り合う
よりそう|寄り添う
らいおう|来往
らいこう|来校
らいこう|来航
らいこう|来行
らいこう|来貢
らいこう|来寇
らいごう|来迎
らいとう|来島
らいどう|雷同
らいほう|来報
らいほう|来訪
らいゆう|来遊
らくとう|洛東
らくのう|酪農
らくよう|洛陽
らくよう|落葉
らくよう|落陽
らまそう|ラマ僧
らんおう|卵黄
らんこう|乱交
らんこう|乱行
らんこう|濫行
らんすう|乱数
らんそう|卵巣
らんぞう|乱造
らんぞう|濫造
らんとう|乱闘
らんぼう|乱暴
らんよう|乱用
らんよう|濫用
りきそう|力走
りきとう|力投
りきとう|力闘
りきゅう|離宮
りきょう|離京
りきょう|離郷
りくそう|陸曹
りくそう|陸送
りくとう|陸稲
りくどう|六道
りくふう|陸風
りしゅう|履修
りしゅう|離愁
りしょう|離床
りしょう|離礁
りっこう|陸行
りっこう|立后
りっこう|立項
りっこう|力行
りつぞう|立像
りっとう|立党
りっとう|立冬
りっとう|立刀
りつどう|律動
りっぽう|律法
りっぽう|立方
りっぽう|立法
りにゅう|離乳
りにょう|利尿
りびょう|罹病
りょうう|涼雨
りょこう|旅行
りょそう|旅装
りをくう|利を食う
りんこう|燐光
りんこう|燐鉱
りんそう|林相
りんどう|りんどう
りんどう|林道
りんぽう|隣邦
るいぞう|累増
るいどう|類同
るりそう|るり草
れいぐう|冷遇
れいぐう|礼遇
れいこう|励行
れいそう|礼装
れいぞう|冷蔵
れいとう|冷凍
れいふう|冷風
れいほう|礼法
れいほう|礼砲
れいほう|霊宝
れいほう|霊峰
れいぼう|冷房
れいぼう|礼帽
れいよう|麗容
れいろう|玲瓏
れきほう|歴訪
れきゆう|歴遊
れっとう|列島
れっとう|劣等
れっぷう|烈風
れびゅう|レビュー
れんこう|連行
れんごう|連合
れんそう|連想
れんとう|連投
れんどう|連動
れんぽう|連峰
れんぽう|連邦
れんよう|連用
ろうおう|老翁
ろうおう|老媼
ろうおう|老鶯
ろうこう|老巧
ろうこう|陋巷
ろうそう|老僧
ろうとう|郎党
ろうとう|郎等
ろうどう|労働
ろうどう|郎党
ろうどう|郎等
ろうのう|労農
ろうのう|老農
ろうほう|朗報
ろうゆう|老優
ろうゆう|老友
ろうよう|老幼
ろうろう|朗朗
ろじょう|路上
ろっぽう|六方
ろっぽう|六法
ろひょう|路標
ろんこう|論考
ろんそう|論叢
ろんそう|論争
ろんぽう|論法
ろんぽう|論鋒
わかぞう|若僧
わかぞう|若造
わかとう|若党
わぎゅう|和牛
わけあう|分け合う
わしゅう|和習
わしゅう|和臭
わじょう|和尚
わずらう|患う
わずらう|煩う
わみょう|和名
わんこう|湾口
わんとう|湾頭
「う」で終わる5文字の単語
ああくとう|アーク灯
あいきどう|合気道
あいきゅう|IQ
あいきょう|愛郷
あいきょう|愛嬌
あいしあう|愛し合う
あいしゅう|哀愁
あいしょう|哀傷
あいしょう|愛唱
あいしょう|愛称
あいしょう|合い性
あいしょう|相性
あいじょう|愛嬢
あいじょう|愛情
あいちょう|哀調
あいちょう|愛聴
あいちょう|愛鳥
あいびょう|愛猫
あかざとう|赤砂糖
あかんぼう|赤ん坊
あきしょう|飽き性
あくぎょう|悪行
あくしゅう|悪習
あくしゅう|悪臭
あくしょう|悪性
あくたろう|悪太郎
あくひょう|悪評
あくびょう|悪病
あくみょう|悪名
あくりょう|悪霊
あげつらう|あげつらう
あけはらう|開け払う
あさねぼう|朝寝坊
あざわらう|あざ笑う
あじあぞう|アジア象
あしのこう|足の甲
あっしょう|圧勝
あとをおう|後を追う
あべにゅう|アベニュー
あまもよう|雨模様
あみじょう|網状
あめもよう|雨模様
あゆみあう|歩み合う
あゆりょう|あゆ漁
あらぎょう|荒行
ありがとう|ありがとう
あれくるう|荒れ狂う
あれしょう|荒れ性
あれもよう|荒れ模様
あわをくう|泡を食う
あんじゅう|安住
あんしょう|暗唱
あんしょう|暗礁
あんしょう|暗証
あんりゅう|暗流
いかいよう|胃かいよう
いがみあう|いがみ合う
いかりそう|いかり草
いきがあう|息が合う
いきかよう|行き通う
いきそそう|意気阻喪
いきちがう|行き違う
いきりょう|生き霊
いくじゅう|幾十
いくびょう|育苗
いこくふう|異国風
いそうろう|居候
いちげそう|一花草
いちじょう|一城
いちじょう|一場
いちじょう|一定
いちりゅう|一流
いっきゅう|一休
いっきゅう|一級
いっきょう|一興
いっきょう|一驚
いっしゅう|一周
いっしゅう|一蹴
いっしょう|一笑
いっしょう|一生
いっちょう|一朝
いつにゅう|溢乳
いっぴょう|一票
いどみあう|挑み合う
いなかふう|田舎風
いにかなう|意にかなう
いみきらう|忌み嫌う
いれちがう|入れ違う
いろもよう|色模様
いをふるう|威を振るう
いんきょう|韻鏡
いんぎょう|印形
いんしゅう|因習
いんしゅう|因襲
いんしょう|印章
いんしょう|印象
いんちょう|院長
いんどぞう|インド象
いんりょう|飲料
ういきょう|ういきょう
うそのよう|うそのよう
うたいこう|謡講
うちそろう|打ちそろう
うちちがう|打ち違う
うちつどう|打ち集う
うちはらう|打ち払う
うちふるう|打ち震う
うちむかう|打ち向かう
うつびょう|鬱病
うでずもう|腕相撲
うなじゅう|うな重
うばいあう|奪い合う
うまがあう|馬が合う
うりはらう|売り払う
うれしそう|うれしそう
うんきゅう|運休
うんしゅう|雲集
うんじょう|運上
うんぴょう|雲表
うんりょう|雲量
えいきごう|嬰記号
えいきゅう|永久
えいきょう|影響
えいきょう|英京
えいぎょう|営業
えいじゅう|永住
えいしょう|詠唱
ええきゅう|A級
えきぎゅう|役牛
えきじゅう|液汁
えきしょう|液晶
えきじょう|液状
えきちゅう|益虫
えきちょう|益鳥
えきちょう|駅長
えきびょう|疫病
えきりょう|液量
えっきょう|越境
えびすこう|えびす講
えりしょう|襟章
えんしゅう|円周
えんしゅう|演習
えんしょう|延焼
えんしょう|炎症
えんしょう|遠称
えんじょう|炎上
えんちゅう|円柱
えんちょう|園長
えんちょう|延長
えんにょう|延繞
おいつかう|追い使う
おいはらう|追い払う
おうきゅう|応急
おうきゅう|王宮
おうしゅう|奥州
おうしゅう|応酬
おうしゅう|押収
おうしゅう|欧州
おうしょう|応召
おうしょう|王将
おうしょう|鞅掌
おうじょう|往生
おうじょう|王城
おうちょう|王朝
おうりょう|横領
おおぎょう|おおぎょう
おおずもう|大相撲
おおむこう|大向こう
おくじょう|屋上
おくちょう|億兆
おくびょう|臆病
おこうこう|お香香
おさきぼう|お先棒
おしずもう|押し相撲
おしぬぐう|押しぬぐう
おぞんそう|オゾン層
おっちゅう|乙丑
おっぱらう|追っ払う
おめでとう|おめでとう
おやふこう|親不孝
おりごとう|オリゴ糖
おんきゅう|恩給
おんきょう|音響
おんしゅう|恩讐
おんしゅう|温習
おんじゅう|温柔
おんしょう|恩賞
おんしょう|温床
おんじょう|恩情
おんじょう|温情
おんちゅう|御中
おんちょう|恩寵
おんちょう|音調
おんりょう|怨霊
おんりょう|温良
おんりょう|音量
かいきゅう|懐旧
かいきゅう|階級
かいきょう|回教
かいきょう|懐郷
かいきょう|海峡
かいぎょう|改行
かいぎょう|開業
かいしゅう|会衆
かいしゅう|回収
かいしゅう|改宗
かいしゅう|改修
かいじゅう|怪獣
かいじゅう|懐柔
かいじゅう|晦渋
かいじゅう|海獣
かいしょう|かい性
かいしょう|会商
かいしょう|解消
かいしょう|回章
かいしょう|快勝
かいしょう|快笑
かいしょう|改称
かいしょう|海将
かいじょう|会場
かいじょう|解錠
かいじょう|回状
かいじょう|塊状
かいじょう|海上
かいじょう|開城
かいじょう|開場
かいじょう|開錠
かいじょう|階上
かいじょう|階乗
かいちゅう|回虫
かいちゅう|懐中
かいちゅう|改鋳
かいちゅう|海中
かいちょう|会長
かいちょう|快調
かいちょう|開帳
かいちょう|開庁
かいちょう|階調
かいちょう|諧調
かいにゅう|介入
かいひょう|解氷
かいひょう|開票
かいみょう|戒名
かいりゅう|海流
かいりゅう|開立
かいりょう|改良
かかずらう|かかずらう
かかりあう|掛かり合う
かきさらう|かきさらう
かくざとう|角砂糖
かくしゅう|隔週
かくじゅう|拡充
かくしょう|各省
かくしょう|確証
かくちゅう|角柱
かくちょう|拡張
かくちょう|格調
かくりょう|閣僚
かけちがう|掛け違う
かこちょう|過去帳
かすみそう|かすみ草
かたっぽう|片っ方
かたりあう|語り合う
かっきょう|活況
かっさらう|かっさらう
かっしょう|滑翔
かつじょう|割譲
かっちゅう|甲冑
かっぱらう|かっぱらう
かていほう|仮定法
かていよう|家庭用
かなしそう|悲しそう
かねをくう|金を食う
かはんすう|過半数
かふきゅう|過不及
かみをゆう|髪を結う
かめのこう|かめの甲
かもりょう|かも猟
からみあう|絡み合う
かりはらう|刈り払う
かりんとう|かりんとう
かわいそう|かわいそう
かわむこう|川向こう
かわりあう|代わり合う
かわりょう|川漁
かわりょう|川猟
かんがるう|カンガルー
かんきとう|換気塔
かんきゅう|官給
かんきゅう|感泣
かんきゅう|緩急
かんきょう|感興
かんきょう|環境
かんきょう|艦橋
かんぎょう|寒行
かんぎょう|勧業
かんぎょう|官業
かんしもう|監視網
かんしゅう|慣習
かんしゅう|監修
かんしゅう|観衆
かんしょう|冠省
かんしょう|勧奨
かんしょう|完勝
かんしょう|干渉
かんしょう|感傷
かんしょう|環礁
かんしょう|管掌
かんしょう|簡捷
かんしょう|緩衝
かんしょう|観照
かんしょう|観賞
かんしょう|鑑賞
かんしょう|奸商
かんしょう|癇性
かんじょう|冠状
かんじょう|勘定
かんじょう|勧請
かんじょう|干城
かんじょう|感情
かんじょう|感状
かんじょう|環状
かんちゅう|寒中
かんちょう|完調
かんちょう|官庁
かんちょう|干潮
かんちょう|管長
かんちょう|艦長
かんちょう|観潮
かんちょう|間諜
かんちょう|館長
かんちょう|浣腸
かんにゅう|嵌入
かんびょう|看病
かんぴょう|かんぴょう
かんりゅう|乾留
かんりゅう|寒流
かんりゅう|環流
かんりゅう|緩流
かんりゅう|貫流
かんりゅう|還流
かんりょう|完了
かんりょう|官僚
がいきょう|概況
がいしゅう|外周
がいしょう|外傷
がいしょう|外相
がいしょう|街娼
がいじょう|街上
がいちゅう|外注
がいちゅう|害虫
がいちょう|害鳥
がいひょう|概評
がくぎょう|学業
がくしゅう|学修
がくしゅう|学習
がくしょう|学匠
がくしょう|楽匠
がくしょう|楽章
がくちょう|学長
がくちょう|楽長
がくりょう|学寮
がっきゅう|学究
がっきゅう|学級
がっしょう|合唱
がっしょう|合掌
がっぴょう|合評
がらんどう|がらんどう
がんきゅう|眼球
がんきょう|眼鏡
がんきょう|頑強
がんしゅう|含羞
がんしょう|岩床
がんしょう|岩礁
がんしょう|岩漿
がんじょう|頑丈
がんちゅう|眼中
がんちょう|元朝
がんびょう|眼病
がんりょう|顔料
きいたふう|利いた風
きかいこう|機械工
きがちがう|気が違う
きかんほう|機関砲
きかんぼう|利かん坊
きくごろう|菊五郎
きげきおう|喜劇王
きしみあう|きしみ合う
きすうほう|記数法
きずをおう|傷を負う
きせつふう|季節風
きそいあう|競い合う
きそじょう|起訴状
きっきょう|吉凶
きっきょう|喫驚
きっしょう|吉祥
きっちょう|吉兆
きゃくそう|客僧
きゃくそう|客層
きゃくよう|客用
きゃっこう|脚光
きゅうこう|休校
きゅうこう|休耕
きゅうこう|休航
きゅうこう|休講
きゅうこう|急行
きゅうこう|救荒
きゅうこう|旧交
きゅうこう|旧稿
きゅうこう|躬行
きゅうごう|糾合
きゅうすう|級数
きゅうそう|急送
きゅうぞう|急増
きゅうぞう|急造
きゅうとう|急騰
きゅうとう|給湯
きゅうとう|旧冬
きゅうとう|旧套
きゅうどう|弓道
きゅうどう|求道
きゅうどう|旧道
きゅうほう|急報
きゅうほう|旧法
きゅうぼう|窮乏
きゅうゆう|級友
きゅうゆう|旧友
きゅうよう|休養
きゅうよう|急用
きゅうよう|給養
きゅうろう|旧臘
きょうおう|供応
きょうおう|胸奥
きょうぐう|境遇
きょうこう|凶荒
きょうこう|凶行
きょうこう|強攻
きょうこう|強硬
きょうこう|強行
きょうこう|恐慌
きょうこう|恐惶
きょうこう|教皇
きょうこう|胸腔
きょうこう|胸高
きょうごう|競合
きょうごう|強剛
きょうごう|強豪
きょうごう|校合
きょうごう|驕傲
きょうそう|競漕
きょうそう|競争
きょうそう|競走
きょうそう|協奏
きょうそう|強壮
きょうそう|狂騒
きょうぞう|胸像
きょうつう|共通
きょうとう|侠盗
きょうとう|共闘
きょうとう|教頭
きょうとう|郷党
きょうとう|驚倒
きょうどう|共同
きょうどう|協同
きょうどう|教導
きょうどう|嚮導
きょうふう|京風
きょうふう|強風
きょうほう|凶報
きょうぼう|共謀
きょうぼう|凶暴
きょうぼう|狂暴
きょうもう|凶猛
きょうゆう|享有
きょうゆう|共有
きょうよう|共用
きょうよう|強要
きょうよう|教養
きょぎょう|虚業
きょくそう|曲想
きょくとう|極東
きょくよう|極洋
きょしゅう|去就
きょじゅう|居住
きょしょう|巨匠
きょじょう|居城
きょっこう|旭光
きょっこう|極光
きょりゅう|居留
きりはらう|切り払う
きりんそう|きりん草
きをつかう|気を遣う
きをてらう|奇をてらう
きんきゅう|緊急
きんきょう|近況
きんぎょう|近業
きんじとう|金字塔
きんじゅう|禽獣
きんじゅう|近習
きんしょう|僅少
きんしょう|近称
きんしょう|金将
きんじょう|近情
きんじょう|近状
きんじょう|金城
きんじょう|今上
きんちゅう|禁中
きんちょう|禁鳥
きんちょう|緊張
きんちょう|謹聴
きんりょう|斤量
きんりょう|禁漁
きんりょう|禁猟
ぎじんほう|擬人法
ぎゃくすう|逆数
ぎゃくそう|逆走
ぎゃくそう|逆送
ぎゃくふう|逆風
ぎゃくよう|逆用
ぎゃっこう|逆光
ぎゃっこう|逆行
ぎゅうとう|牛刀
ぎゅうとう|牛痘
ぎゅうよう|牛羊
ぎょうこう|行幸
ぎょうこう|僥倖
ぎょうそう|形相
ぎょうぼう|仰望
ぎょうぼう|翹望
ぎょきょう|漁協
ぎょきょう|漁況
ぎょぎょう|漁業
ぎょしゅう|漁舟
ぎょしょう|魚礁
ぎょじょう|漁場
ぎょっこう|玉稿
ぎょりょう|漁猟
ぎんしょう|吟唱
ぎんしょう|銀将
ぎんじょう|吟醸
くいちがう|食い違う
くいりょう|食い料
くうしゅう|空襲
くうしょう|空将
くうちゅう|空中
くうちょう|空調
くかつよう|ク活用
くさずもう|草相撲
くされあう|腐れ合う
くちにあう|口に合う
くっきょう|究竟
くっきょう|屈強
くつじゅう|屈従
くみじゅう|組み重
くみちょう|組長
くようとう|供養塔
くらいよう|食らい酔う
くるびょう|くる病
くろざとう|黒砂糖
くんしょう|勲章
くんじょう|燻蒸
くんちょう|君寵
ぐんしゅう|群衆
ぐんしゅう|群集
ぐんしょう|群小
ぐんじょう|群青
ぐんびょう|軍兵
ぐんぴょう|軍票
けいきょう|景況
けいぎょう|敬仰
けいしゅう|閨秀
けいじゅう|軽重
けいしょう|形象
けいしょう|敬称
けいしょう|景勝
けいしょう|継承
けいしょう|警鐘
けいしょう|軽傷
けいしょう|軽少
けいしょう|軽症
けいじょう|刑場
けいじょう|啓上
けいじょう|形状
けいじょう|敬譲
けいじょう|経常
けいじょう|計上
けいじょう|警乗
けいちゅう|傾注
けいちゅう|契沖
けいちょう|傾聴
けいちょう|慶弔
けいちょう|慶長
けいちょう|敬聴
けいちょう|軽重
けいちょう|軽佻
けいみょう|軽妙
けいりゅう|係留
けいりゅう|渓流
けいりょう|計量
けいりょう|軽量
けちんぼう|けちん坊
けっきゅう|血球
けっしゅう|結集
けっしょう|決勝
けっしょう|結晶
けっしょう|血漿
けつじょう|欠場
けつじょう|楔状
けつにょう|血尿
けっぴょう|結氷
けんきゅう|研究
けんぎゅう|牽牛
けんきょう|顕教
けんぎょう|兼業
けんぎょう|検校
けんしゅう|兼修
けんしゅう|研修
けんじゅう|拳銃
けんしょう|健勝
けんしょう|憲章
けんしょう|懸賞
けんしょう|検証
けんしょう|肩章
けんしょう|謙称
けんしょう|顕彰
けんじょう|献上
けんじょう|謙譲
けんちょう|堅調
けんちょう|県庁
けんにょう|検尿
けんぴょう|堅氷
けんりょう|見料
げいしょう|霓裳
げきしょう|激賞
げきじょう|劇場
げきじょう|撃攘
げきじょう|激情
げきひょう|劇評
げきりゅう|激流
げすいこう|下水溝
げすいどう|下水道
げたきごう|ゲタ記号
げっきゅう|月給
げっしゅう|月収
げっぴょう|月評
げばひょう|下馬評
げんきゅう|原級
げんきゅう|減給
げんきゅう|言及
げんきょう|元凶
げんきょう|現況
げんぎょう|現業
げんごろう|げんごろう
げんしゅう|減収
げんしゅう|現収
げんじゅう|厳重
げんじゅう|現住
げんしょう|減少
げんしょう|現象
げんじょう|原状
げんじょう|玄奘
げんじょう|現場
げんじょう|現状
げんちゅう|原注
げんちゅう|原虫
げんちょう|元朝
げんちょう|原腸
げんちょう|幻聴
げんぴょう|原票
げんみょう|玄妙
げんりゅう|源流
げんりょう|原料
げんりょう|減量
こいしたう|恋い慕う
こいねがう|こいねがう
こうきのう|高機能
こうきゅう|後宮
こうきゅう|公休
こうきゅう|恒久
こうきゅう|硬球
こうきゅう|考究
こうきゅう|降級
こうきゅう|降給
こうきゅう|高級
こうきゅう|高給
こうきょう|交響
こうきょう|公共
こうきょう|口供
こうきょう|好況
こうきょう|広狭
こうきょう|弘教
こうぎょう|興業
こうぎょう|興行
こうぎょう|功業
こうぎょう|工業
こうぎょう|鉱業
こうぎょう|鴻業
こうごほう|口語法
こうしゅう|公衆
こうしゅう|口臭
こうしゅう|講習
こうしょう|交渉
こうしょう|公傷
こうしょう|公称
こうしょう|公証
こうしょう|厚相
こうしょう|口承
こうしょう|好尚
こうしょう|工匠
こうしょう|工廠
こうしょう|校章
こうしょう|考証
こうしょう|行章
こうしょう|鉱床
こうしょう|高商
こうしょう|高唱
こうしょう|高尚
こうしょう|高声
こうしょう|咬傷
こうしょう|哄笑
こうじょう|交情
こうじょう|厚情
こうじょう|口上
こうじょう|向上
こうじょう|工場
こうじょう|恒常
こうちゅう|甲虫
こうちゅう|講中
こうちょう|候鳥
こうちょう|公聴
こうちょう|好調
こうちょう|校長
こうちょう|硬調
こうちょう|紅潮
こうつごう|好都合
こうにゅう|購入
こうひょう|公表
こうひょう|好評
こうひょう|講評
こうひょう|降ひょう
こうひょう|高評
こうふこう|幸不幸
こうみょう|光明
こうみょう|功名
こうみょう|巧妙
こうりゅう|興隆
こうりゅう|交流
こうりゅう|勾留
こうりゅう|拘留
こうりょう|こうりょう
こうりょう|校了
こうりょう|稿料
こうりょう|綱領
こうりょう|考量
こうりょう|荒涼
こうりょう|香料
こうりょう|虹梁
こきつかう|こき使う
こくじょう|国情
こくちょう|国蝶
こくちょう|国鳥
こくひょう|酷評
こくりゅう|穀粒
こさくのう|小作農
こせいそう|古生層
こっきょう|国境
こっきょう|国教
こどもよう|子供用
こなざとう|粉砂糖
こなじょう|粉状
こにんずう|小人数
このやろう|この野郎
こぼんのう|子煩悩
こりしょう|凝り性
こんきゅう|困窮
こんぎょう|今暁
こんしゅう|今秋
こんしゅう|今週
こんじょう|今生
こんじょう|懇情
こんじょう|根性
こんじょう|紺青
こんちゅう|昆虫
こんにゅう|混入
こんりゅう|建立
ごいっこう|御一行
ごうきゅう|強弓
ごうきゅう|剛球
ごうきゅう|号泣
ごうきゅう|豪球
ごうきょう|剛強
ごうしゅう|豪州
ごうしょう|豪商
ごうじょう|強情
ごうびょう|業病
ごうりゅう|合流
ごくしゅう|獄囚
ごくしょう|極小
ごくじょう|極上
ごくちゅう|獄中
ごそくろう|御足労
ごたいそう|御大層
ごふじょう|御不浄
ごめんそう|御面相
ごらいこう|御来光
ごらいごう|御来迎
ごんぎょう|勤行
ごんじょう|言上
さいきょう|最強
さいきょう|西京
さいぎょう|西行
さいしゅう|最終
さいしゅう|採集
さいしょう|最勝
さいしょう|最小
さいしょう|最少
さいしょう|宰相
さいじょう|最上
さいじょう|祭場
さいじょう|斎場
さいちゅう|最中
さいちょう|最澄
さいちょう|最長
さいにゅう|歳入
さいにょう|採尿
さいひょう|砕氷
さいひょう|細評
さいりゅう|細流
さいりよう|再利用
さいりょう|最良
さいりょう|宰領
さいりょう|裁量
さきそろう|咲きそろう
さきにおう|咲きにおう
さくちゅう|作中
さくにゅう|搾乳
さくらそう|桜草
さげじゅう|提げ重
さしりょう|差し料
さっきゅう|早急
さっきょう|作況
さっしょう|殺傷
さっちゅう|殺虫
さりじょう|去り状
されきそう|砂礫層
さんきゅう|サンキュー
さんきゅう|産休
さんきょう|山峡
さんぎょう|三業
さんぎょう|産業
さんぎょう|蚕業
さんぎょう|賛仰
さんしゅう|参集
さんじゅう|三十
さんしょう|参照
さんしょう|山椒
さんじょう|三乗
さんじょう|参上
さんじょう|山上
さんじょう|惨状
さんちゅう|山中
さんちょう|山頂
さんにゅう|参入
さんにゅう|算入
さんばそう|三番叟
さんぴょう|散票
さんりゅう|三流
さんりょう|山稜
ざいきょう|在京
ざいきょう|在郷
ざいじゅう|在住
ざいしょう|罪障
ざいじょう|罪状
ざいちゅう|在中
ざいちょう|在庁
ざいちょう|在朝
ざいりゅう|在留
ざいりょう|材料
ざぜんそう|ざぜんそう
ざんぎょう|残業
ざんしょう|残照
ざんにょう|残尿
ざんりゅう|残留
しかしゅう|詞花集
しかをおう|しかを追う
しきじょう|式場
しきじょう|色情
しきちょう|色調
しげりあう|茂り合う
しごじゅう|四五十
ししきゅう|四死球
しぜんすう|自然数
しぜんそう|自然葬
しそこなう|し損なう
しそちょう|始祖鳥
しちじゅう|七十
しつぎょう|失業
しっしょう|失笑
しっしょう|湿生
しっちゅう|集注
しっちょう|失調
しつちょう|室長
しつりょう|室料
しつりょう|質量
してんのう|四天王
しのびあう|忍び会う
しまめのう|しまめのう
しゃきょう|写経
しゃぎょう|社業
しゃくどう|赤銅
しゃくほう|釈放
しゃくよう|借用
しゃしょう|捨象
しゃしょう|社章
しゃしょう|車掌
しゃじょう|謝状
しゃじょう|車上
しゃちゅう|社中
しゃちゅう|車中
しゃちょう|社長
しゃっこう|赤口
しゃりょう|車両
しゃんぷう|シャンプー
しゅうこう|周航
しゅうこう|就航
しゅうこう|修交
しゅうこう|修好
しゅうこう|舟航
しゅうこう|衆口
しゅうこう|集光
しゅうこう|醜行
しゅうごう|秋毫
しゅうごう|集合
しゅうぞう|収蔵
しゅうとう|周到
しゅうどう|修道
しゅうのう|収納
しゅうふう|秋風
しゅうほう|秀峰
しゅうほう|週報
しゅうぼう|衆望
しゅうぼう|醜貌
しゅうゆう|周遊
しゅうよう|収容
しゅうよう|収用
しゅうよう|修養
しゅうよう|襲用
しゅうろう|就労
しゅきゅう|守旧
しゅきゅう|首級
しゅきょう|酒興
しゅぎょう|修業
しゅぎょう|修行
しゅくとう|祝祷
しゅくとう|粛党
しゅくほう|祝砲
しゅくぼう|宿坊
しゅくぼう|宿望
しゅくろう|宿老
しゅじゅう|主従
しゅしょう|主唱
しゅしょう|主将
しゅしょう|殊勝
しゅしょう|首唱
しゅしょう|首相
しゅじょう|主上
しゅじょう|衆生
しゅちゅう|手中
しゅちょう|主張
しゅちょう|主潮
しゅちょう|主調
しゅちょう|腫脹
しゅちょう|首長
しゅっこう|出向
しゅっこう|出校
しゅっこう|出港
しゅっこう|出航
しゅっこう|出講
しゅっそう|出走
しゅっとう|出頭
しゅつどう|出動
しゅつろう|出牢
しゅびょう|種苗
しゅらどう|修羅道
しゅりゅう|主流
しゅりょう|狩猟
しゅりょう|酒量
しゅりょう|首領
しゅんこう|春光
しゅんこう|竣功
しゅんこう|竣工
しゅんとう|春闘
しゅんどう|蠢動
しゅんぷう|春風
しょうおう|照応
しょうこう|商工
しょうこう|商港
しょうこう|商高
しょうこう|将校
しょうこう|小功
しょうこう|小康
しょうこう|小稿
しょうこう|少考
しょうこう|昇降
しょうこう|消光
しょうこう|焼香
しょうこう|症候
しょうごう|商号
しょうごう|照合
しょうごう|称号
しょうすう|小数
しょうすう|少数
しょうそう|少壮
しょうそう|尚早
しょうそう|焦燥
しょうぞう|肖像
しょうとう|小党
しょうとう|小刀
しょうとう|消灯
しょうどう|商道
しょうどう|唱導
しょうどう|衝動
しょうどう|聳動
しょうのう|小脳
しょうのう|小農
しょうのう|樟脳
しょうのう|笑納
しょうふう|松風
しょうほう|勝報
しょうほう|商法
しょうほう|唱法
しょうほう|詳報
しょうほう|正法
しょうぼう|消防
しょうぼう|焼亡
しょうもう|消耗
しょうゆう|小勇
しょうよう|従容
しょうよう|商用
しょうよう|小用
しょうよう|小葉
しょうよう|称揚
しょうよう|賞揚
しょうよう|賞用
しょうよう|慫慂
しょうよう|逍遥
しょうろう|鐘楼
しょきゅう|初級
しょきゅう|初給
しょぎょう|所業
しょぎょう|所行
しょぎょう|諸行
しょくつう|食通
しょくどう|食堂
しょくどう|食道
しょくのう|職能
しょくぼう|嘱望
しょくもう|植毛
しょくよう|食用
しょしゅう|初秋
しょしゅう|所収
しょしょう|書証
しょじょう|書状
しょちゅう|暑中
しょちゅう|書中
しょちょう|初潮
しょちょう|所長
しょちょう|署長
しょっこう|燭光
しょっこう|職工
しょひょう|書評
しょひよう|諸費用
しょりゅう|庶流
しょりょう|所領
しれいとう|司令塔
しろざとう|白砂糖
しわんぼう|しわん坊
しんきゅう|新旧
しんきゅう|進級
しんきゅう|針灸
しんきゅう|鍼灸
しんきょう|信教
しんきょう|心境
しんきょう|新教
しんきょう|神橋
しんきょう|神鏡
しんきょう|進境
しんぎょう|心経
しんきろう|蜃気楼
しんしゅう|新秋
しんしゅう|真宗
しんしゅう|神州
しんじゅう|心中
しんしょう|心証
しんしょう|心象
しんしょう|神将
しんしょう|身上
しんしょう|辛勝
しんじょう|信条
しんじょう|心情
しんじょう|真情
しんじょう|身上
しんじょう|進上
しんちゅう|心中
しんちゅう|新注
しんちゅう|真鍮
しんちゅう|進駐
しんちょう|伸張
しんちょう|伸長
しんちょう|慎重
しんちょう|新調
しんちょう|深長
しんちょう|身長
しんちょう|清朝
しんにゅう|侵入
しんにゅう|新入
しんにゅう|浸入
しんにゅう|進入
しんにゅう|之繞
しんにょう|之繞
しんぴょう|信憑
しんみょう|神妙
しんりょう|新涼
しんりょう|診療
しんをとう|信を問う
じこりゅう|自己流
じさくのう|自作農
じちしょう|自治省
じちりょう|自治領
じっきょう|実況
じつぎょう|実業
じっしゅう|実収
じっしゅう|実習
じっしょう|実証
じつじょう|実情
じつじょう|実状
じてっこう|磁鉄鉱
じどうよう|児童用
じむちょう|事務長
じゃきょう|邪教
じゃしゅう|邪宗
じゃんそう|雀荘
じゅうおう|縦横
じゅうこう|重厚
じゅうこう|銃口
じゅうそう|住僧
じゅうそう|縦走
じゅうそう|重層
じゅうそう|重曹
じゅうそう|銃創
じゅうとう|充当
じゅうどう|柔道
じゅうのう|十能
じゅうほう|重宝
じゅうほう|重砲
じゅうほう|銃砲
じゅうもう|柔毛
じゅうもう|獣毛
じゅうもう|絨毛
じゅうよう|充用
じゅうよう|重用
じゅうよう|重要
じゅきゅう|受給
じゅきゅう|需給
じゅきょう|儒教
じゅぎょう|授業
じゅくとう|塾頭
じゅしょう|受章
じゅしょう|受賞
じゅしょう|授章
じゅしょう|授賞
じゅじょう|樹上
じゅちゅう|受注
じゅっこう|熟考
じゅっぽう|十方
じゅにゅう|授乳
じゅひょう|樹氷
じゅみょう|寿命
じゅりょう|受領
じゅんおう|順応
じゅんこう|巡幸
じゅんこう|巡航
じゅんこう|巡行
じゅんこう|順行
じゅんとう|順当
じゅんのう|順応
じゅんぷう|醇風
じゅんぷう|順風
じゅんぽう|旬報
じゅんぽう|遵奉
じゅんぽう|遵法
じゅんぽう|順法
じゅんもう|純毛
じゅんゆう|巡遊
じゅんよう|準用
じゅんよう|巡洋
じょうくう|上空
じょうこう|上皇
じょうこう|乗降
じょうこう|情交
じょうこう|条項
じょうすう|乗数
じょうすう|常数
じょうそう|上奏
じょうそう|上層
じょうそう|情操
じょうぞう|醸造
じょうとう|上棟
じょうとう|上等
じょうとう|城東
じょうとう|城頭
じょうとう|常套
じょうどう|常道
じょうどう|情動
じょうどう|成道
じょうのう|上納
じょうほう|上方
じょうほう|乗法
じょうほう|常法
じょうほう|情報
じょうほう|定法
じょうよう|乗用
じょうよう|常用
じょくそう|蓐瘡
じょくそう|褥瘡
じょしこう|女子校
じょしゅう|女囚
じょしょう|女将
じょしょう|序章
じょじょう|叙上
じょじょう|叙情
じょじょう|如上
じょちゅう|除虫
じょちょう|助長
じょりゅう|女流
じんじょう|尋常
じんちゅう|人中
じんちゅう|尽忠
じんちゅう|陣中
すいきゅう|水球
すいぎゅう|水牛
すいきょう|粋狂
すいきょう|酔狂
すいしょう|推奨
すいしょう|推称
すいしょう|推賞
すいしょう|水晶
すいじょう|水上
すいじょう|穂状
すいちゅう|水中
すいちゅう|水柱
すいりゅう|水流
すいりょう|推量
すいりょう|水量
すうじゅう|数十
すうひょう|数表
すうりょう|数量
すきいぼう|スキー帽
すくりゅう|スクリュー
すじむこう|筋向こう
すそもよう|すそ模様
すれちがう|擦れ違う
すんびょう|寸描
すんびょう|寸秒
すんぴょう|寸評
ずいじゅう|随従
ずいしょう|瑞祥
ずいちょう|瑞兆
ずいちょう|瑞鳥
ずでんどう|ずでんどう
せいきゅう|制球
せいきゅう|性急
せいきゅう|請求
せいきょう|政教
せいきょう|政況
せいきょう|正教
せいきょう|生協
せいきょう|盛況
せいきょう|精強
せいぎょう|成業
せいぎょう|正業
せいぎょう|生業
せいぎょう|盛業
せいじゅう|西戎
せいしょう|政商
せいしょう|正賞
せいしょう|清勝
せいしょう|清祥
せいしょう|斉唱
せいじょう|性情
せいじょう|性状
せいじょう|政情
せいじょう|正常
せいじょう|清浄
せいじょう|聖上
せいちゅう|成虫
せいちゅう|正中
せいちゅう|精虫
せいちゅう|誠忠
せいちゅう|掣肘
せいちょう|性徴
せいちょう|成長
せいちょう|政庁
せいちょう|整腸
せいちょう|整調
せいちょう|正調
せいちょう|清澄
せいちょう|清聴
せいちょう|生長
せいちょう|声調
せいちょう|静聴
せいにゅう|生乳
せいひょう|製氷
せいひょう|青票
せいびょう|性病
せいびょう|聖廟
せいみょう|精妙
せいりつう|生理痛
せいりゅう|整流
せいりゅう|清流
せいりょう|清涼
せいりょう|声量
せかっこう|背格好
せきしょう|せきしょう
せきじょう|席上
せきじょう|石上
せきちゅう|石柱
せきゆおう|石油王
せきりょう|寂寥
せきりょう|席料
せっきょう|説教
せっしゅう|接収
せっしゅう|雪舟
せっしょう|殺生
せっしょう|摂政
せっしょう|折衝
せつじょう|雪上
せっちゅう|折中
せっちゅう|折衷
せっちゅう|雪中
せばんごう|背番号
せめぎあう|せめぎ合う
せめをおう|責めを負う
せんきゅう|選球
せんきょう|仙境
せんきょう|仙郷
せんきょう|宣教
せんきょう|戦況
せんきょう|船橋
せんぎょう|専業
せんぎょう|賤業
せんしゅう|先週
せんしゅう|千秋
せんしゅう|専修
せんしゅう|選集
せんじゅう|先住
せんじゅう|専従
せんしょう|先勝
せんしょう|先蹤
せんしょう|戦傷
せんしょう|戦勝
せんしょう|選奨
せんしょう|鮮少
せんしょう|僭称
せんじょう|戦場
せんじょう|扇情
せんじょう|洗浄
せんじょう|洗滌
せんじょう|線上
せんじょう|線状
せんじょう|船上
せんじょう|僭上
せんちゅう|戦中
せんちゅう|船中
せんちょう|船長
せんにゅう|先入
せんにゅう|潜入
せんびょう|線描
せんぴょう|選評
せんりゅう|川柳
せんりょう|千両
せんりょう|占領
せんりょう|染料
せんりょう|選良
ぜいしゅう|税収
ぜっきょう|絶叫
ぜっしょう|絶勝
ぜっしょう|絶唱
ぜっちょう|絶頂
ぜつみょう|絶妙
ぜんきゅう|全級
ぜんしゅう|前週
ぜんしゅう|全周
ぜんしゅう|全集
ぜんしゅう|禅宗
ぜんしょう|前哨
ぜんしょう|前生
ぜんしょう|全勝
ぜんしょう|全焼
ぜんしょう|全省
ぜんじょう|禅譲
ぜんじょう|禅定
ぜんちょう|前兆
ぜんちょう|前徴
ぜんちょう|全町
ぜんちょう|全長
ぜんにゅう|全乳
ぜんにゅう|全入
ぜんぴょう|全豹
ぜんりょう|善良
ぜんりょう|全量
そいんすう|素因数
そうきゅう|早急
そうきゅう|蒼穹
そうきゅう|送球
そうぎょう|僧形
そうぎょう|創業
そうぎょう|操業
そうぎょう|早暁
そうしゅう|総集
そうじゅう|操縦
そうしょう|宗匠
そうしょう|創傷
そうしょう|相承
そうしょう|相称
そうしょう|総称
そうじょう|僧正
そうじょう|奏上
そうじょう|層状
そうじょう|相乗
そうじょう|葬場
そうじょう|騒擾
そうちょう|早朝
そうちょう|曹長
そうちょう|総長
そうちょう|荘重
そうにゅう|挿入
そうにょう|走繞
そうひょう|総評
そうびょう|宗廟
そうびょう|躁病
そうまとう|走馬灯
そうもよう|総模様
そうりょう|爽涼
そうりょう|総量
そうりょう|総領
そうりょう|送料
そえじょう|添え状
そくりょう|測量
そしきもう|組織網
そっきゅう|速球
そっきょう|即興
そつぎょう|卒業
そっちゅう|卒中
そでしょう|そで章
そめもよう|染め模様
そらもよう|空模様
それもそう|それもそう
そんしょう|尊称
そんしょう|損傷
そんちょう|尊重
そんちょう|村長
そんりょう|損料
ぞうきゅう|増給
ぞうきょう|増強
ぞうしゅう|増収
ぞうしょう|蔵相
ぞうちょう|増徴
ぞうちょう|増長
ぞうひょう|雑兵
ぞうりょう|増量
ぞくしゅう|俗習
ぞくしゅう|俗臭
ぞくしょう|俗称
ぞくじょう|俗情
ぞくちょう|族長
ぞくみょう|俗名
ぞくりょう|属僚
ぞくりょう|属領
ぞんじょう|存生
たいきゅう|耐久
たいきょう|体協
たいきょう|滞京
たいきょう|胎教
たいきょう|退京
たいぎょう|怠業
たいぎょう|大業
たいしこう|太子講
たいしぼう|体脂肪
たいしゅう|体臭
たいしゅう|大衆
たいじゅう|体重
たいしょう|対照
たいしょう|対称
たいしょう|対象
たいしょう|隊商
たいしょう|大勝
たいしょう|大将
たいしょう|大笑
たいしょう|大詔
たいしょう|大賞
たいしょう|大正
たいじょう|退場
たいちょう|体調
たいちょう|体長
たいちょう|退庁
たいちょう|退潮
たいちょう|隊長
たいびょう|大病
たいりゅう|対流
たいりゅう|滞留
たいりょう|退寮
たいりょう|大漁
たいりょう|大猟
たいりょう|大量
たきぎのう|薪能
たくじょう|卓上
たすうとう|多数党
たすけあう|助け合う
たたきあう|たたき合う
たちまよう|立ち迷う
たちむかう|立ち向かう
たっきゅう|卓球
たっちゅう|塔頭
たにんずう|多人数
たねんそう|多年草
たほうとう|多宝塔
たむらそう|たむら草
たんきゅう|探求
たんきゅう|探究
たんじゅう|短銃
たんじゅう|胆汁
たんしょう|嘆称
たんしょう|嘆賞
たんしょう|探勝
たんしょう|短小
たんじょう|誕生
たんちょう|たんちょう
たんちょう|単調
たんちょう|探鳥
たんちょう|短調
たんぴょう|短評
だいきゅう|代休
だいきゅう|大弓
だいきょう|大凶
だいしょう|代償
だいしょう|代将
だいしょう|大小
だいじょう|大乗
だいたすう|大多数
だいちょう|台帳
だいちょう|大腸
だいにゅう|代入
だいひょう|代表
だいひょう|大兵
だいみょう|大名
だくりゅう|濁流
だっきゅう|脱臼
だっしゅう|脱臭
だっちょう|脱腸
だつりゅう|脱硫
だてんおう|打点王
だんきゅう|段丘
だんしこう|男子校
だんしゅう|男囚
だんしょう|断章
だんしょう|談笑
だんじょう|壇上
だんちょう|団長
だんちょう|断腸
だんりゅう|暖流
ちきしょう|畜生
ちくしょう|畜生
ちくじょう|築城
ちくじょう|逐条
ちしきそう|知識層
ちしりょう|致死量
ちゃくそう|着想
ちゃくそう|着装
ちゃくぼう|着帽
ちゃくよう|着用
ちゃっこう|着工
ちゅうおう|中央
ちゅうおう|中欧
ちゅうくう|中空
ちゅうぐう|中宮
ちゅうこう|中興
ちゅうこう|中耕
ちゅうこう|中高
ちゅうこう|忠孝
ちゅうこう|昼光
ちゅうすう|中枢
ちゅうぞう|鋳造
ちゅうとう|中東
ちゅうとう|中等
ちゅうとう|柱頭
ちゅうどう|中道
ちゅうのう|中脳
ちゅうのう|中農
ちゅうぶう|中風
ちゅうぼう|厨房
ちゅうゆう|忠勇
ちゅうよう|中庸
ちゅうよう|中葉
ちゅうろう|中老
ちゅうろう|柱廊
ちょうこう|兆候
ちょうこう|彫工
ちょうこう|徴候
ちょうこう|朝貢
ちょうこう|聴講
ちょうこう|長考
ちょうごう|調号
ちょうごう|調合
ちょうすう|丁数
ちょうそう|鳥葬
ちょうぞう|彫像
ちょうどう|町道
ちょうほう|重宝
ちょうほう|弔砲
ちょうほう|調法
ちょうほう|諜報
ちょうぼう|眺望
ちょうゆう|町有
ちょうゆう|釣友
ちょうよう|重陽
ちょうよう|徴用
ちょうよう|長幼
ちょうろう|長老
ちょうろう|嘲弄
ちょくおう|直往
ちょくそう|直送
ちょくつう|直通
ちょくとう|直登
ちょくもう|直毛
ちょっこう|直交
ちょっこう|直航
ちょっこう|直行
ちろるぼう|チロル帽
ちをはらう|地を払う
ちんじゅう|珍獣
ちんじょう|陳情
ちんじょう|陳状
ちんちょう|珍重
ちんちょう|珍鳥
ちんにゅう|闖入
ちんみょう|珍妙
ついきゅう|追及
ついきゅう|追求
ついきゅう|追究
ついきゅう|追窮
ついきゅう|追給
ついじゅう|追従
ついしょう|追従
ついちょう|追弔
ついちょう|追徴
つうぎょう|通暁
つうしょう|通商
つうしょう|通称
つうじょう|通常
つうちょう|通帳
つうちょう|通牒
つかみあう|つかみ合う
つきまとう|付きまとう
つきみそう|月見草
つけねらう|付けねらう
つぶじょう|粒状
ていきゅう|低級
ていきゅう|定休
ていきゅう|庭球
ていきゅう|涕泣
ていきょう|帝京
ていきょう|提供
ていしゅう|定収
ていじゅう|定住
ていしょう|定昇
ていしょう|提唱
ていじょう|呈上
ていじょう|定常
ていちょう|丁重
ていちょう|低調
ていちょう|艇長
ていひょう|定評
ていりゅう|停留
ていりゅう|底流
ていりょう|定量
てきぎょう|適業
てきしゅう|敵襲
てきじゅう|適従
てきしょう|敵将
てきじょう|敵情
てきじょう|敵状
てきちゅう|敵中
てきちゅう|的中
てきひょう|適評
てきりょう|適量
てさぎょう|手作業
てっきょう|鉄橋
てっしゅう|撤収
てっしょう|徹宵
てつじょう|鉄条
てっちゅう|鉄柱
てべんとう|手弁当
てれしょう|照れ性
てれびとう|テレビ塔
てんきゅう|天宮
てんきゅう|天球
てんぎょう|転業
てんじゅう|転住
てんしょう|天象
てんしょう|天正
てんしょう|転生
てんじょう|天井
てんじょう|天上
てんじょう|天壌
てんじょう|添乗
てんじょう|纏繞
てんじょう|転乗
てんちゅう|天誅
てんちゅう|転注
てんちょう|天聴
てんちょう|天頂
てんちょう|転調
てんにゅう|転入
てんびょう|点描
てんぴょう|天平
てんりょう|天領
でいりゅう|泥流
でくのぼう|でくの坊
でぶしょう|出不精
でんきゅう|電球
でんぎょう|伝教
でんしゅう|伝習
でんしょう|伝承
でんじょう|電場
でんちゅう|殿中
でんちゅう|電柱
でんぴょう|伝票
でんりそう|電離層
でんりゅう|電流
とうきゅう|投球
とうきゅう|等級
とうきゅう|討究
とうぎゅう|闘牛
とうきょう|東京
とうしゅう|踏襲
とうしょう|凍傷
とうしょう|刀匠
とうしょう|闘将
とうじょう|登場
とうじょう|搭乗
とうじょう|東上
とうちゅう|頭注
とうちょう|登庁
とうちょう|登頂
とうちょう|盗聴
とうちょう|頭頂
とうにゅう|投入
とうにゅう|豆乳
とうにょう|糖尿
とうひこう|逃避行
とうひょう|投票
とうひょう|灯標
とうびょう|投錨
とうびょう|痘苗
とうびょう|闘病
とうみょう|灯明
とうりゅう|逗留
とうりゅう|当流
とうりょう|投了
とうりょう|棟梁
とうりょう|等量
とうりょう|頭領
とかいふう|都会風
ときにあう|時に遭う
とくしゅう|特集
とくしょう|特賞
とくちゅう|特注
とくちょう|特徴
とくちょう|特長
とくひょう|得票
としのこう|年の功
としをくう|年を食う
とっきゅう|特急
とっきゅう|特級
とってくう|取って食う
とつにゅう|突入
とっぱこう|突破口
とっぱらう|取っ払う
となりあう|隣り合う
とびきゅう|飛び級
とびちがう|飛び違う
とりはらう|取り払う
とんきょう|頓狂
どうきゅう|同級
どうきゅう|撞球
どうきょう|同郷
どうきょう|道教
どうきょう|道鏡
どうぎょう|同業
どうぎょう|同行
どうしゅう|同宗
どうしゅう|同臭
どうじょう|同上
どうじょう|同乗
どうじょう|同情
どうじょう|道場
どうちゅう|道中
どうちょう|同調
どうちょう|道庁
どうにゅう|導入
どうひょう|道標
どうびょう|同病
どうりょう|同僚
どうりょう|同量
どうろもう|道路網
どくしゅう|独修
どくしゅう|独習
どくしょう|独唱
どくしょう|読誦
どくりょう|読了
どろじょう|泥状
どんじゅう|鈍重
どんちょう|緞帳
ないしゅう|内周
ないしょう|内証
ないしょう|内相
ないじょう|内情
ないじょう|内状
なぎはらう|なぎ払う
なぐりあう|殴り合う
なすりあう|なすり合う
ななじゅう|七十
なにしおう|名にし負う
なにをいう|何をいう
なんきゅう|軟球
なんぎょう|難業
なんぎょう|難行
なんじゅう|何十
なんじゅう|難渋
なんしょう|難症
なんちゅう|南中
なんちょう|南朝
なんちょう|軟調
なんちょう|難聴
なんという|何という
なんびょう|難病
にくぎゅう|肉牛
にくじゅう|肉汁
にげまどう|逃げ惑う
にげまよう|逃げ迷う
にしんほう|二進法
にちじょう|日常
にっきゅう|日給
にっしゅう|日収
にっしょう|日照
にっちゅう|日中
にねんそう|二年草
にほんとう|日本刀
にほんふう|日本風
にゅうこう|入坑
にゅうこう|入校
にゅうこう|入構
にゅうこう|入港
にゅうこう|入行
にゅうこう|入貢
にゅうとう|乳糖
にゅうとう|乳頭
にゅうとう|入党
にゅうとう|入湯
にゅうどう|入道
にゅうぼう|乳棒
にゅうよう|入用
にゅうろう|入牢
にょいぼう|如意棒
にょうどう|尿道
にょうぼう|女房
にょしょう|女性
にらみあう|にらみ合う
にんきょう|任侠
にんぎょう|人形
にんじゅう|忍従
にんしょう|人称
にんしょう|認証
にんじょう|人情
にんじょう|刃傷
にんちゅう|人中
ねずみこう|ねずみ講
ねっきょう|熱狂
ねっしょう|熱傷
ねっしょう|熱唱
ねつじょう|熱情
ねっちゅう|熱中
ねつびょう|熱病
ねつりょう|熱量
ねんきゅう|年休
ねんしゅう|年収
ねんじゅう|年中
ねんしょう|年少
ねんしょう|燃焼
ねんちゅう|年中
ねんちょう|年長
ねんぴょう|年表
ねんりょう|燃料
のうきょう|農協
のうぎょう|農業
のうじゅう|膿汁
のうしょう|脳漿
のうしょう|農相
のうじょう|農場
のうちゅう|嚢中
のうにゅう|納入
のうびょう|脳病
のうりょう|納涼
のみりょう|飲み料
はいきこう|排気口
はいきゅう|排球
はいきゅう|配球
はいきゅう|配給
はいきょう|背教
はいぎょう|廃業
はいしゅう|排臭
はいしょう|廃娼
はいしょう|拝誦
はいちょう|はい帳
はいちょう|拝聴
はいにゅう|胚乳
はいにょう|排尿
はいびょう|肺病
はいぶらう|ハイブラウ
はいりょう|拝領
はくしごう|博士号
はくじょう|白状
はくじょう|薄情
はくちゅう|伯仲
はくちゅう|白昼
はくちょう|白鳥
はくひょう|白票
はくひょう|薄氷
はげいとう|葉鶏頭
はげみあう|励み合う
はこじょう|箱錠
はすむこう|はす向こう
はせちがう|はせ違う
はせむかう|はせ向かう
はちじゅう|八十
はっきゅう|白球
はっきゅう|薄給
はっきゅう|発給
はっきょう|発狂
はっしょう|発症
はっしょう|発祥
はつじょう|発情
はっちゅう|発注
はつびょう|発病
はっぴょう|発表
はてんこう|破天荒
はなしあう|話し合う
はなずもう|花相撲
はなみどう|花御堂
はりくよう|針供養
はんかつう|半可通
はんきゅう|半休
はんきゅう|半弓
はんきゅう|半球
はんきょう|反共
はんきょう|反響
はんさよう|反作用
はんしゅう|半周
はんしょう|半焼
はんしょう|半鐘
はんしょう|反証
はんしょう|汎称
はんじょう|半畳
はんじょう|繁盛
はんちゅう|範疇
はんちょう|班長
はんにゅう|搬入
はんみょう|はんみょう
はんりょう|半量
ばいきゅう|倍旧
ばいしゅう|買収
ばいじゅう|陪従
ばいしょう|売笑
ばいしょう|賠償
ばいりょう|倍量
ばかやろう|ばか野郎
ばくがとう|麦芽糖
ばくしゅう|麦秋
ばくしょう|爆笑
ばくりょう|曝涼
ばくりょう|幕僚
ばっしょう|跋渉
ばつびょう|抜錨
ばんしゅう|晩秋
ばんしょう|晩鐘
ばんしょう|番匠
ばんしょう|万象
ばんしょう|万障
ばんじょう|盤上
ばんじょう|万丈
ばんちょう|番長
ぱなまぼう|パナマ帽
ひえしょう|冷え性
ひかしぼう|皮下脂肪
ひきはらう|引き払う
ひごうほう|非合法
ひざこぞう|ひざ小僧
ひじょすう|被除数
ひっきょう|畢竟
ひっさらう|引っさらう
ひっしゅう|必修
ひっしょう|必勝
ひつじょう|必定
ひっちゅう|必中
ひっちゅう|筆誅
ひとくふう|一工夫
ひとくろう|一苦労
ひとをくう|人を食う
ひふびょう|皮膚病
ひょうこう|標高
ひょうすう|票数
ひょうそう|表層
ひょうそう|表装
ひょうのう|氷嚢
ひょうぼう|標榜
ひょうろう|漂浪
ひょうろう|兵糧
ひらきふう|開き封
ひんきゅう|貧窮
ひんぴょう|品評
びいきゅう|B級
びおんとう|微温湯
びかちょう|鼻下長
びくしょう|微苦笑
びょうそう|病巣
びょうとう|病棟
びょうどう|平等
びょうぼう|渺茫
びんしょう|敏捷
びんしょう|憫笑
びんじょう|便乗
ふいちょう|吹聴
ふいをくう|不意を食う
ふうきょう|風教
ふうしゅう|風習
ふうちょう|風潮
ふうちょう|風鳥
ふうにゅう|封入
ふうひょう|風評
ふうりゅう|風流
ふうろそう|風露草
ふおんとう|不穏当
ふきのとう|ふきのとう
ふきはらう|吹き払う
ふきんこう|不均衡
ふくぎょう|副業
ふくさよう|副作用
ふくしゅう|復習
ふくしゅう|復讐
ふくじゅう|服従
ふくしょう|副将
ふくしょう|副賞
ふくしょう|復唱
ふくそすう|複素数
ふくちゅう|腹中
ふくちょう|復調
ふくびこう|副鼻腔
ふくりゅう|伏流
ふけんこう|不健康
ふしちょう|不死鳥
ふせいこう|不成功
ふそうおう|不相応
ふっきゅう|復仇
ふっきゅう|復旧
ふつぎょう|払暁
ふてきとう|不適当
ふとうこう|不登校
ふとうこう|不凍港
ふとうごう|不等号
ふひつよう|不必要
ふひんこう|不品行
ふぶんほう|不文法
ふみまよう|踏み迷う
ふめいろう|不明朗
ふやじょう|不夜城
ふゆうそう|富裕層
ふりはらう|振り払う
ふんかこう|噴火口
ふんきこう|噴気孔
ふんきゅう|墳丘
ふんきゅう|紛糾
ふんじょう|紛擾
ふんにゅう|粉乳
ふんにょう|糞尿
ふんびょう|分秒
ふんりゅう|噴流
ぶあいそう|無愛想
ぶかっこう|不格好
ぶきりょう|不器量
ぶっきょう|仏教
ぶっしょう|物証
ぶっしょう|物象
ぶつじょう|物情
ぶつりょう|物療
ぶつりょう|物量
ぶどうとう|ぶどう糖
ぶれいこう|無礼講
ぶんきょう|文教
ぶんぎょう|分業
ぶんしゅう|文集
ぶんしょう|分掌
ぶんしょう|文章
ぶんしょう|文相
ぶんじょう|分乗
ぶんじょう|分譲
ぶんちゅう|文中
ぶんちょう|文鳥
ぶんりゅう|分流
ぶんりゅう|分留
ぶんりょう|分量
ぷれびゅう|プレビュー
へいぎょう|閉業
へいしゅう|弊習
へいじょう|平常
へいじょう|閉場
へいちょう|兵長
へいちょう|閉庁
へんきごう|変記号
へんきょう|偏狭
へんきょう|辺境
へんしゅう|偏執
へんしゅう|編修
へんしゅう|編集
へんじょう|返上
へんずつう|偏頭痛
へんずつう|片頭痛
へんちょう|偏重
へんちょう|変調
へんにゅう|編入
へんりょう|変量
べすとつう|ベストツー
べっしゅう|別集
べっしょう|別称
べっしょう|蔑称
べつじょう|別条
べつじょう|別状
べっぴょう|別表
べつみょう|別名
べれえぼう|ベレー帽
べんきょう|勉強
べんしょう|弁償
ほうきゅう|俸給
ほうきょう|豊凶
ほうきょう|豊胸
ほうきょう|豊頬
ほうしゅう|報酬
ほうじゅう|放縦
ほうしょう|報償
ほうしょう|報奨
ほうしょう|放縦
ほうしょう|法相
ほうしょう|褒章
ほうしょう|褒賞
ほうじょう|方丈
ほうじょう|法帖
ほうじょう|芳情
ほうじょう|褒状
ほうじょう|豊穣
ほうじょう|豊饒
ほうちゅう|庖厨
ほうちょう|庖丁
ほうにょう|放尿
ほうみょう|法名
ほうりゅう|放流
ほうりょう|豊漁
ほくじょう|北上
ほくちょう|北朝
ほけきょう|法華経
ほごちょう|保護鳥
ほしぶどう|干しぶどう
ほんきゅう|本給
ほんぎょう|本業
ほんしゅう|本州
ほんしょう|本省
ほんしょう|本性
ほんじょう|本城
ほんちょう|本庁
ほんちょう|本朝
ほんぴょう|本表
ほんみょう|本名
ほんりゅう|奔流
ほんりゅう|本流
ほんりょう|本領
ぼうきょう|望郷
ぼうきょう|防共
ぼうしゅう|防臭
ぼうしょう|傍証
ぼうしょう|帽章
ぼうじょう|暴状
ぼうじょう|棒状
ぼうちゅう|傍注
ぼうちゅう|忙中
ぼうちゅう|防虫
ぼうちょう|傍聴
ぼうちょう|膨張
ぼうちょう|膨脹
ぼうちょう|防潮
ぼうちょう|防諜
ぼうひょう|暴評
ぼうふうう|暴風雨
ぼうりゅう|傍流
ぼくぎゅう|牧牛
ぼくじゅう|墨汁
ぼくじょう|牧場
ぼっしゅう|没収
ぼつにゅう|没入
ぼんしょう|梵鐘
まいしゅう|毎週
まいびょう|毎秒
まくじょう|膜状
まげをゆう|まげを結う
まじりあう|交じり合う
まっしょう|抹消
まっしょう|末梢
まつりゅう|末流
まてんろう|摩天楼
まんしゅう|満州
まんじゅう|まんじゅう
まんしょう|満床
まんじょう|満場
まんちょう|満潮
まんびょう|万病
まんりょう|万両
まんりょう|満了
みうしなう|見失う
みかいふう|未開封
みそこなう|見損なう
みっきょう|密教
みつくろう|見繕う
みっしゅう|密集
みつめあう|見詰め合う
みつりょう|密漁
みつりょう|密猟
みていこう|未定稿
みはからう|見計らう
みゃくどう|脈動
みょうおう|明王
みょうごう|名号
みらいぞう|未来像
みんぎょう|民業
みんしゅう|民衆
みんじょう|民情
みんちょう|明朝
むかいあう|向かい合う
むかしふう|昔風
むかんどう|無感動
むしがくう|虫が食う
むじんぞう|無尽蔵
むじんとう|無人島
むせっそう|無節操
むつごろう|むつごろう
むっしゅう|ムッシュー
むつみあう|むつみ合う
むていこう|無抵抗
むてっぽう|無鉄砲
むはいとう|無配当
むめいすう|無名数
むれつどう|群れ集う
めいきゅう|盟休
めいきゅう|迷宮
めいしょう|名勝
めいしょう|名匠
めいしょう|名将
めいしょう|名称
めいしょう|明証
めいじょう|名城
めいじょう|名状
めいじょう|銘醸
めいちゅう|命中
めいちょう|名鳥
めいりゅう|名流
めいりょう|明瞭
めぐりあう|巡り合う
めしつかう|召し使う
めだしぼう|目出し帽
めのほよう|目の保養
めもちょう|メモ帳
めをうばう|目を奪う
めをおおう|目を覆う
めんくらう|面食らう
めんじょう|免状
めんじょう|面上
めんちょう|面疔
もうぎゅう|猛牛
もうしゅう|妄執
もうしゅう|猛襲
もうじゅう|猛獣
もうじょう|網状
もうちょう|盲腸
もうひょう|妄評
もくちょう|木彫
もくひょう|目標
もとちょう|元帳
ものをいう|物を言う
もんしょう|紋章
もんちゅう|門柱
もんぴょう|門標
やおちょう|八百長
やきはらう|焼き払う
やくじょう|約定
やくちゅう|訳注
やくびょう|疫病
やそきょう|ヤソ教
やっきょう|薬莢
やどちょう|宿帳
やまごぼう|山ごぼう
ゆうがとう|誘蛾灯
ゆうきゅう|悠久
ゆうきゅう|有給
ゆうきゅう|遊休
ゆうきょう|幽境
ゆうきょう|遊侠
ゆうきょう|遊興
ゆうじこう|U字溝
ゆうしゅう|優秀
ゆうしゅう|幽囚
ゆうしゅう|幽愁
ゆうしゅう|憂愁
ゆうしゅう|有終
ゆうじゅう|優柔
ゆうしょう|優勝
ゆうしょう|優賞
ゆうしょう|勇将
ゆうしょう|有償
ゆうじょう|友情
ゆうちょう|悠長
ゆうほどう|遊歩道
ゆうりすう|有理数
ゆうりょう|優良
ゆうりょう|有料
ゆうりょう|遊猟
ゆきかよう|行き通う
ゆぎしょう|湯起請
ゆきちがう|行き違う
ゆきもよう|雪模様
ゆずりあう|譲り合う
ゆびずもう|指相撲
ゆをつかう|湯を使う
ようきゅう|楊弓
ようきゅう|洋弓
ようきゅう|要求
ようきょう|容共
ようぎょう|窯業
ようしょう|幼少
ようしょう|要衝
ようじょう|洋上
ようじょう|葉状
ようじょう|養生
ようちゅう|幼虫
ようちょう|幼鳥
ようちょう|羊腸
ようちょう|窈窕
ようちょう|膺懲
ようみょう|幼名
ようりゅう|楊柳
ようりょう|容量
ようりょう|用量
ようりょう|要領
よくじょう|欲情
よくじょう|浴場
よくちょう|翌朝
よくりゅう|抑留
よこちょう|横丁
よこちょう|横町
よっきゅう|欲求
よつずもう|四つ相撲
よっぱらう|酔っ払う
よろしゅう|よろしゅう
よんじゅう|四十
らいきょう|来京
らいしゅう|来襲
らいしゅう|来週
らいしょう|来省
らいじょう|来場
らいちょう|来庁
らいちょう|来朝
らいちょう|来聴
らいちょう|雷鳥
らおちゅう|ラオチュー
らくしょう|楽勝
らくしょう|落掌
らくじょう|落城
らくちゅう|洛中
らくちょう|落丁
らっきゅう|落球
らっきょう|らっきょう
らまきょう|ラマ教
らんぎょう|乱行
らんしょう|濫觴
らんちゅう|らんちゅう
らんちょう|乱丁
らんちょう|乱調
らんでぶう|ランデブー
らんにゅう|乱入
りきりょう|力量
りくしょう|陸将
りくじょう|陸上
りくちょう|六朝
りっきょう|陸橋
りっしゅう|律宗
りっしゅう|立秋
りっしょう|立証
りつりょう|律令
りにかなう|理にかなう
りゃくごう|略号
りゃくそう|略装
りゃくぼう|略帽
りゅうぐう|竜宮
りゅうこう|流行
りゅうつう|流通
りゅうとう|竜頭
りゅうどう|流動
りゅうよう|流用
りょうくう|領空
りょうこう|良好
りょうこう|良港
りょうとう|両党
りょうとう|両刀
りょうどう|糧道
りょうのう|良能
りょうふう|涼風
りょうふう|良風
りょうほう|両方
りょうほう|療法
りょうほう|良法
りょうゆう|僚友
りょうゆう|両雄
りょうゆう|療友
りょうゆう|良友
りょうゆう|領有
りょうよう|両用
りょうよう|療養
りょくふう|緑風
りょしゅう|旅愁
りょしゅう|虜囚
りょじょう|旅情
りんぎょう|林業
りんじゅう|臨終
りんしょう|臨床
りんしょう|輪唱
りんじょう|臨場
りんじょう|輪状
りんびょう|淋病
るいじゅう|類従
るいしょう|類焼
るいじょう|累乗
るこうそう|るこう草
れいきゅう|霊柩
れいきょう|霊境
れいじゅう|隷従
れいじゅう|霊獣
れいしょう|例証
れいしょう|冷床
れいしょう|冷笑
れいじょう|令嬢
れいじょう|令状
れいじょう|礼状
れいじょう|霊場
れいちょう|霊長
れいひょう|冷評
れいびょう|霊廟
れいみょう|霊妙
れいりょう|冷涼
れいをいう|礼を言う
れきしょう|暦象
れすきゅう|レスキュー
れっきょう|列強
れっしょう|裂傷
れつじょう|劣情
れんきゅう|連休
れんぎょう|れんぎょう
れんげそう|れんげ草
れんしゅう|練習
れんじゅう|連中
れんしょう|連勝
れんじょう|恋情
れんじょう|連声
れんちゅう|連中
れんにゅう|練乳
ろうきゅう|老朽
ろうきゅう|籠球
ろうきょう|老境
ろうしゅう|老醜
ろうしゅう|陋習
ろうじゅう|老中
ろうしょう|労相
ろうしょう|朗唱
ろうしょう|朗笑
ろうしょう|老将
ろうしょう|老少
ろうじょう|老嬢
ろうじょう|籠城
ろくじゅう|六十
ろくしょう|緑青
ろんきゅう|論及
ろんきゅう|論究
ろんしゅう|論集
ろんしょう|論証
ろんちょう|論調
ろんぴょう|論評
わいしょう|矮小
わかちあう|分かち合う
わたりあう|渡り合う
わびじょう|わび状
わりがあう|割が合う
わりちゅう|割り注
わりにあう|割に合う
わりをくう|割を食う
われもこう|われもこう
わんしょう|腕章
わんにゅう|湾入
わんりゅう|湾流
「う」で終わる6文字の単語
あいかたらう|相語らう
あいしいゆう|ICU
あいともなう|相伴う
あおしんごう|青信号
あおりをくう|あおりを食う
あかこうのう|赤行嚢
あかしんごう|赤信号
あくてんこう|悪天候
あごでつかう|あごで使う
あしをあらう|足を洗う
あしをうばう|足を奪う
あしをすくう|足をすくう
あしをつかう|足を使う
あつげしょう|厚化粧
あつもりそう|あつもり草
あてずっぽう|当てずっぽう
あばれんぼう|暴れん坊
あぶらしょう|脂性
あぶらじょう|油状
あふりかぞう|アフリカ象
あまえんぼう|甘えん坊
あまがいとう|雨外套
あまなっとう|甘納豆
あめたいふう|雨台風
あわてんぼう|慌てん坊
あわをくらう|泡を食らう
あんぜんとう|安全灯
あんぜんぼう|安全帽
あんのじょう|案の定
いいあらそう|言い争う
いいそこなう|言い損なう
いいつくろう|言い繕う
いいんちょう|委員長
いかくちょう|胃拡張
いかりくるう|怒り狂う
いきがかよう|息が通う
いきけんこう|意気軒昂
いきとうごう|意気投合
いきようよう|意気揚揚
いこうしゅう|遺稿集
いしどうろう|石灯ろう
いしゃりょう|慰謝料
いしゃりょう|慰藉料
いそんしょう|依存症
いたでをおう|痛手を負う
いちにちょう|一二兆
いちねんそう|一年草
いちやじょう|一夜城
いちりんそう|一輪草
いっぱいくう|一杯食う
いっぺんとう|一辺倒
いでんびょう|遺伝病
いにんじょう|委任状
いもちびょう|いもち病
いやしんぼう|卑しん坊
いやみをいう|嫌みを言う
いんたいぞう|隠退蔵
いんたびゅう|インタビュー
うおうさおう|右往左往
うじすじょう|氏素姓
うすげしょう|薄化粧
うすゆきそう|薄雪草
うぞうむぞう|有象無象
うたをうたう|歌を歌う
うでをふるう|腕を振るう
うとそうそう|烏兎匆匆
うなずきあう|うなずき合う
うめばちそう|梅鉢草
うらかいどう|裏街道
うらしまそう|浦島草
うらみをかう|恨みを買う
うんゆしょう|運輸省
えいぶんぽう|英文法
えいべいほう|英米法
えつねんそう|越年草
えんきんほう|遠近法
えんまちょう|えんま帳
えんれいそう|えんれい草
おいえりゅう|お家流
おいめをおう|負い目を負う
おうてっこう|黄鉄鉱
おうどうこう|黄銅鉱
おおにんずう|大人数
おくりじょう|送り状
おこりんぼう|怒りん坊
おしもんどう|押し問答
おせじをいう|お世辞を言う
おとこしゅう|男衆
おどりくるう|踊り狂う
おどりこそう|踊り子草
おなごしゅう|おなご衆
おもいまどう|思い惑う
おもいまよう|思い迷う
おやこうこう|親孝行
おろししょう|卸商
おんがくどう|音楽堂
おんぶきごう|音部記号
おんようどう|陰陽道
かいつくろう|かい繕う
かいなんぷう|海軟風
かいりくふう|海陸風
かおがそろう|顔がそろう
かがくきごう|化学記号
かかりちょう|係長
かかわりあう|かかわり合う
かきがっこう|夏期学校
かきそこなう|書き損なう
かくせんそう|核戦争
かくだんとう|核弾頭
かくはんのう|核反応
かくゆうごう|核融合
かくれんぼう|隠れん坊
かさいりゅう|火砕流
かさなりあう|重なり合う
かしいしょう|貸衣装
かぜたいふう|風台風
かたいっぽう|片一方
かっこふどう|確固不動
かっこんとう|葛根湯
かつだんそう|活断層
かどうきょう|可動橋
かねをつかう|金を使う
かぶとちょう|兜町
かふんしょう|花粉症
かほくしょう|河北省
かよいちょう|通い帳
からまつそう|からまつ草
かれいしゅう|加齢臭
かわざんよう|皮算用
かわせりょう|為替料
かんかんぼう|かんかん帽
かんさいぼう|幹細胞
かんせいとう|管制塔
かんばのろう|汗馬の労
かんみりょう|甘味料
かんむりょう|感無量
がいはいよう|外胚葉
がいむしょう|外務省
がくせいよう|学生用
がくぶちょう|学部長
がっぺいごう|合併号
きおうしょう|既往症
きかんじゅう|機関銃
ききそこなう|聞き損なう
きけんしそう|危険思想
きせいちゅう|寄生虫
きのうきょう|昨日今日
きはちじょう|黄八丈
きほんきゅう|基本給
きみわるそう|気味悪そう
きもをうばう|肝を奪う
きゃくちゅう|脚注
きゅうきゅう|救急
きゅうきゅう|汲汲
きゅうきょう|旧教
きゅうぎょう|休業
きゅうしゅう|吸収
きゅうしゅう|急襲
きゅうしゅう|旧習
きゅうしゅう|九州
きゅうじゅう|九十
きゅうしょう|求償
きゅうしょう|旧称
きゅうじょう|休場
きゅうじょう|宮城
きゅうじょう|弓状
きゅうじょう|球場
きゅうじょう|球状
きゅうじょう|窮状
きゅうちゅう|宮中
きゅうちょう|急調
きゅうちょう|級長
きゅうにゅう|吸入
きゅうびょう|急病
きゅうりゅう|急流
きゅうりょう|丘陵
きゅうりょう|給料
きゅうりょう|旧領
きょうきゅう|供給
きょうしゅう|強襲
きょうしゅう|教習
きょうしゅう|郷愁
きょうしょう|協商
きょうしょう|狭小
きょうしょう|胸章
きょうしょう|嬌笑
きょうじょう|凶状
きょうじょう|教場
きょうじょう|教条
きょうちゅう|橋柱
きょうちゅう|胸中
きょうちょう|凶兆
きょうちょう|協調
きょうちょう|強調
きょうりゅう|恐竜
きょうりょう|橋梁
きょうりょう|狭量
きょかしょう|許可証
きょくしゅう|曲集
きょくしょう|極小
きょくしょう|極少
きょくちふう|局地風
きょくちょう|局長
きょくちょう|曲調
きょくりょう|極量
きをうしなう|気を失う
きんいっぷう|金一封
きんばいそう|金梅草
ぎゃくしゅう|逆襲
ぎゃくじょう|逆上
ぎゃくりゅう|逆流
ぎゃっきょう|逆境
ぎゅうぎゅう|ぎゅうぎゅう
ぎゅうにゅう|牛乳
ぎょうしゅう|凝集
ぎょうしょう|暁鐘
ぎょうしょう|行商
ぎょうしょう|驍将
ぎょうじょう|行状
ぎょうちゅう|蟯虫
ぎょくしょう|玉将
ぎょくしょう|玉章
くいしんぼう|食いしん坊
くうきじゅう|空気銃
くぎりふごう|区切り符号
くさかげろう|草かげろう
くさやきゅう|草野球
くしゃしゅう|倶舎宗
くそどきょう|くそ度胸
くちをぬぐう|口をぬぐう
くっつきあう|くっつき合う
くないしょう|宮内省
くないちょう|宮内庁
くまがいそう|くまがい草
くろうしょう|苦労性
ぐびじんそう|虞美人草
けいききゅう|軽気球
けいきひこう|計器飛行
けいこうとう|蛍光灯
けいじじょう|形而上
けいしちょう|警視庁
けいばじょう|競馬場
けいろうどう|軽労働
けごんしゅう|華厳宗
けたがちがう|けたが違う
けっていこう|決定稿
けんかをかう|けんかを買う
けんばのろう|犬馬の労
けんびきょう|顕微鏡
けんをきそう|妍を競う
げこくじょう|下剋上
げっけいつう|月経痛
げんしきごう|原子記号
げんしりょう|原子量
げんそきごう|元素記号
こういしょう|後遺症
こうかいどう|公会堂
こうかきょう|高架橋
こうこくとう|広告塔
こうしゃほう|高射砲
こうしんとう|庚申塔
こうせいのう|高性能
こうせきそう|洪積層
こうたいごう|皇太后
こうつうもう|交通網
こうばいすう|公倍数
こうはいとう|高配当
こうふちょう|好不調
こうみりょう|香味料
こうもりそう|こうもり草
こうやくすう|公約数
こおりざとう|氷砂糖
こくさいほう|国際法
こくしびょう|黒死病
こくどちょう|国土庁
こくないほう|国内法
こくぶんぽう|国文法
こくむしょう|国務省
こごとをいう|小言を言う
こころにそう|心にそう
ここんみぞう|古今未曾有
ここんむそう|古今無双
こせんきょう|跨線橋
こせんじょう|古戦場
こっくちょう|コック長
こていきゅう|固定給
こていひょう|固定票
こびへつらう|こびへつらう
こめそうどう|米騒動
こらえしょう|こらえ性
こんぺいとう|コンペイトウ
ごがつびょう|五月病
ごきげんよう|御機嫌よう
ごきしちどう|五畿七道
ごしちちょう|五七調
ごじゅうそう|五重奏
ごぜんちゅう|午前中
ごだいしゅう|五大州
ごりむちゅう|五里霧中
ごるふじょう|ゴルフ場
ごろくじゅう|五六十
さいかいどう|西海道
さいけんとう|再検討
さいこうほう|最高峰
さいじじょう|催事場
さいほうそう|再放送
さいむをおう|債務を負う
さがてんのう|嵯峨天皇
さっかしょう|擦過傷
さやえんどう|さやえんどう
さらいしゅう|再来週
さんいんどう|山陰道
さんおんとう|三温糖
さんかくほう|三角法
さんかしょう|参加賞
さんかんおう|三冠王
さんごしょう|さんご礁
さんしじゅう|三四十
さんようどう|山陽道
さんりんぼう|三隣亡
ざいせいつう|財政通
ざいむしょう|財務省
ざいむしょう|財務相
ざっきちょう|雑記帳
しおこしょう|塩胡椒
しかくちゅう|四角柱
しくかつよう|シク活用
しけいしゅう|死刑囚
しげきしゅう|刺激臭
しじゅうそう|四重奏
しせんしょう|四川省
したをふるう|舌を振るう
しちごちょう|七五調
しちめんどう|七面倒
しつごしょう|失語症
しつないとう|室内灯
しにげしょう|死に化粧
しにそこなう|死に損なう
しはんびょう|紫班病
しほうしょう|司法省
しもつけそう|しもつけ草
しゃくじょう|錫杖
しゃくりょう|借料
しゃくりょう|酌量
しゃだんぼう|遮断棒
しゃっきょう|釈教
しゃないほう|社内報
しゅうきゅう|蹴球
しゅうきゅう|週休
しゅうきゅう|週給
しゅうきょう|宗教
しゅうぎょう|就業
しゅうぎょう|修業
しゅうぎょう|終業
しゅうぎょう|襲業
しゅうぎょう|醜業
しゅうじほう|修辞法
しゅうしゅう|しゅうしゅう
しゅうしゅう|収拾
しゅうしゅう|収集
しゅうじゅう|主従
しゅうしょう|周章
しゅうしょう|就床
しゅうしょう|愁傷
しゅうしょう|終章
しゅうじょう|醜状
しゅうちゅう|集中
しゅうちゅう|集注
しゅうちょう|酋長
しゅうにゅう|収入
しゅうはすう|周波数
しゅうひょう|衆評
しゅうひょう|集票
しゅうりょう|収量
しゅうりょう|修了
しゅうりょう|秋涼
しゅうりょう|終了
しゅくしょう|宿将
しゅくしょう|祝勝
しゅくしょう|縮小
しゅくりょう|宿料
しゅげんどう|修験道
しゅじゅそう|種種相
しゅじんこう|主人公
しゅっきょう|出京
しゅっきょう|出郷
しゅっしょう|出生
しゅつじょう|出場
しゅっちょう|出張
しゅっちょう|出超
しゅつにゅう|出入
しゅつりょう|出漁
しゅつりょう|出猟
しゅんぎょう|春暁
しゅんしゅう|俊秀
しゅんじゅう|春秋
しゅんしょう|春宵
しゅんじょう|春情
しょうきゅう|昇級
しょうきゅう|昇給
しょうきょう|商況
しょうぎょう|商業
しょうごぞう|聖語蔵
しょうしゅう|召集
しょうしゅう|招集
しょうしゅう|消臭
しょうじゅう|小銃
しょうしょう|少将
しょうしょう|少少
しょうしょう|蕭蕭
しょうじょう|商状
しょうじょう|小乗
しょうじょう|症状
しょうじょう|賞状
しょうじょう|清浄
しょうじょう|猩猩
しょうじょう|蕭条
しょうちゅう|小中
しょうちゅう|掌中
しょうちゅう|焼酎
しょうちょう|小腸
しょうちょう|消長
しょうちょう|省庁
しょうちょう|象徴
しょうひょう|商標
しょうひょう|証票
しょうひょう|証憑
しょうびょう|傷病
しょうみょう|唱名
しょうみょう|称名
しようりょう|使用料
しようりょう|使用量
しょうりょう|商量
しょうりょう|小量
しょうりょう|少量
しょうりょう|渉猟
しょうりょう|精霊
しょきちょう|書記長
しょくぎょう|職業
しょくしょう|職掌
しょくしょう|食傷
しょくちょう|職長
しょくりょう|食料
しょくりょう|食糧
しょっちゅう|しょっちゅう
しょとうすう|諸等数
しりをぬぐう|しりをぬぐう
しんがっこう|神学校
しんきしょう|心気症
しんけいつう|神経痛
しんけいもう|神経網
しんこきゅう|深呼吸
しんじんおう|新人王
しんせいそう|新生層
しんせつこう|新設校
しんたいそう|新体操
しんどうすう|振動数
しんばりぼう|心張り棒
しんぶんおう|新聞王
しんぶんすう|真分数
じいうんどう|示威運動
じかんきゅう|時間給
じかんひょう|時間表
じきゅうそう|持久走
じこくひょう|時刻表
じじつじょう|事実上
じじょうつう|事情通
じっしんほう|十進法
じづらをおう|字面を追う
じへいしょう|自閉症
じもんじとう|自問自答
じゃくしょう|弱小
じゆうぎょう|自由業
じゅうぎょう|従業
じゅうじゅう|じゅうじゅう
じゅうじゅう|重重
じゅうしょう|重傷
じゅうしょう|重唱
じゅうしょう|重症
じゅうしょう|銃床
じゅうびょう|重病
じゅうりょう|十両
じゅうりょう|重量
じゅうりょう|銃猟
じゅくちょう|塾長
じゅっちゅう|術中
じゅんきゅう|準急
じゅんきょう|殉教
じゅんきょう|順境
じゅんぎょう|巡業
じゅんしょう|准将
じゅんじょう|純情
じゅんちょう|順調
じゅんふどう|順不同
じゅんりょう|淳良
じゅんりょう|純良
じゅんりょう|純量
じゅんりょう|順良
じょうかそう|浄化槽
じょうきゅう|上級
じょうきょう|上京
じょうきょう|常況
じょうきょう|情況
じょうきょう|状況
じょうげどう|上下動
じょうしゅう|常習
じょうじゅう|常住
じょうしょう|上昇
じょうしょう|常勝
じょうじょう|上上
じょうじょう|上乗
じょうじょう|上場
じょうじょう|情状
じょうちゅう|城中
じょうちゅう|常駐
じょうちゅう|条虫
じょうちょう|上長
じょうちょう|冗長
じょうちょう|情調
じょうひょう|上表
じょうみょう|定命
じょうやとう|常夜灯
じょうりゅう|上流
じょうりゅう|蒸留
じょがっこう|女学校
じょせいよう|女性用
じょはきゅう|序破急
じれいしゅう|事例集
すいぎんとう|水銀灯
すいへいどう|水平動
すうききょう|枢機卿
すうちよほう|数値予報
すきいじょう|スキー場
すもんびょう|スモン病
ずんべらぼう|ずんべらぼう
せいおうふう|西欧風
せいかっこう|背格好
せいこうほう|正攻法
せいごひょう|正誤表
せいしょほう|正書法
せいぜんそう|生前葬
せいぞうほう|製造法
せいたいごう|西太后
せいはんごう|正反合
せいぶんほう|成文法
せいようふう|西洋風
せせらわらう|せせら笑う
せみほうぼう|せみほうぼう
せんざんこう|せんざんこう
ぜんごしょう|前後賞
ぜんしんぞう|全身像
ぜんてんこう|全天候
ぜんとうよう|前頭葉
ぜんもんどう|禅問答
そうかんごう|創刊号
そうほうこう|双方向
そうむしょう|総務省
そうむちょう|総務庁
そくとうよう|側頭葉
そこらじゅう|そこらじゅう
そこをはらう|底を払う
そしゅそこう|粗酒粗肴
そようちょう|租庸調
そらをつかう|空を使う
それそうおう|それ相応
それそうとう|それ相当
ぞうかんごう|増刊号
ぞうげのとう|象牙の塔
ぞうひびょう|象皮病
たいこうぼう|太公望
たいぶんすう|帯分数
たいようふう|太陽風
たかんしょう|多汗症
たけのそのう|竹の園生
たけりくるう|たけり狂う
たけりくるう|猛り狂う
たしゅたよう|多種多様
たしんきょう|多神教
たちやすらう|立ち休らう
たつなみそう|たつなみ草
たんかいとう|探海灯
たんさいぼう|単細胞
だいいっぽう|第一報
だいがっこう|大学校
だいきぎょう|大企業
だいこんそう|大根草
だいしきょう|大司教
だいじぎょう|大事業
だいしっこう|代執行
だいじんぐう|大神宮
だっしにゅう|脱脂乳
だぼくしょう|打撲傷
だんごじょう|団子状
だんせいよう|男性用
ちのうしすう|知能指数
ちめいしょう|致命傷
ちゃあしゅう|チャーシュー
ちゃくしょう|着床
ちゃくひょう|着氷
ちゃくりゅう|嫡流
ちゅういほう|注意報
ちゅうきゅう|中級
ちゅうしゅう|中秋
ちゅうしゅう|仲秋
ちゅうしょう|中傷
ちゅうしょう|中称
ちゅうしょう|抽象
ちゅうじょう|中将
ちゅうじょう|衷情
ちゅうちゅう|ちゅうちゅう
ちゅうちゅう|ちゅーちゅー
ちゅうにまう|宙に舞う
ちゅうにゅう|注入
ちゅうりゅう|中流
ちゅうりゅう|駐留
ちゅうりょう|忠良
ちゅせいそう|中生層
ちょうきゅう|長久
ちょうきょう|調教
ちょうしゅう|徴収
ちょうしゅう|徴集
ちょうしゅう|聴衆
ちょうじゅう|鳥獣
ちょうしょう|弔鐘
ちょうしょう|徴証
ちょうしょう|嘲笑
ちょうじょう|重畳
ちょうじょう|長上
ちょうじょう|頂上
ちょうちょう|ちょうちょう
ちょうちょう|丁丁
ちょうちょう|喋喋
ちょうちょう|町長
ちょうちょう|長調
ちょうりゅう|潮流
ちょうりょう|跳梁
ちょくじょう|勅定
ちょくじょう|勅諚
ちょくじょう|直上
ちょくじょう|直情
ちょくちょう|直腸
ちょくりゅう|直流
ちょっきゅう|直球
ちんろうどう|賃労働
つうしんとう|通信筒
つうしんもう|通信網
つうちひょう|通知表
つきしたがう|付き従う
つくばねそう|つくばね草
つじごうとう|つじ強盗
つじせっぽう|つじ説法
つっかいぼう|つっかい棒
つぶがそろう|粒がそろう
つべこべいう|つべこべ言う
ていそくすう|定足数
てすうりょう|手数料
てつどうもう|鉄道網
てをとりあう|手を取り合う
てんいむほう|天衣無縫
てんきよほう|天気予報
てんさいとう|甜菜糖
てんしゅどう|天主堂
てんちむよう|天地無用
てんねんとう|天然痘
てんびんぼう|天秤棒
てんまんぐう|天満宮
てんもんどう|てんもんどう
でいたんそう|泥炭層
できそこなう|出来損なう
でんしじょう|電子錠
でんわちょう|電話帳
とうかいどう|東海道
とうさんどう|東山道
とうせいふう|当世風
とうてんこう|東天紅
とうはいごう|統廃合
とうるいおう|盗塁王
とおせんぼう|通せんぼう
とかいびょう|都会病
ときょうそう|徒競走
とくしゅこう|特殊鋼
とくてんおう|得点王
としかっこう|年格好
としぎんこう|都市銀行
とせんきょう|渡線橋
とっくみあう|取っ組み合う
とっぷしょう|トップ賞
とりあつかう|取り扱う
とりうちぼう|鳥打ち帽
とりおこなう|執り行う
とりつくろう|取り繕う
とりはからう|取り計らう
とりまかなう|取り賄う
どうかんすう|導関数
どうるいこう|同類項
どくじんとう|独参湯
どこんじょう|ど根性
どせきりゅう|土石流
どまんじゅう|土まんじゅう
どりょうこう|度量衡
どをうしなう|度を失う
ないしきょう|内視鏡
ないしんのう|内親王
ないむしょう|内務省
なうまんぞう|ナウマン象
ながたちょう|永田町
なさけむよう|情け無用
なまえんそう|生演奏
なまほうそう|生放送
なむさんぽう|南無三宝
なんかいどう|南海道
にさんじゅう|二三十
にさんちょう|二三兆
にしのきょう|西の京
にじゅうそう|二重奏
にっかひょう|日課表
にっきちょう|日記帳
にとうりゅう|二刀流
ににんしょう|二人称
にほんちょう|日本調
にゅうぎゅう|乳牛
にゅうきょう|入京
にゅうぎょう|乳業
にゅうしぼう|乳脂肪
にゅうじゅう|乳汁
にゅうしょう|入省
にゅうしょう|入賞
にゅうじょう|乳状
にゅうじょう|入城
にゅうじょう|入場
にゅうじょう|入定
にゅうちょう|入朝
にゅうちょう|入超
にゅうりょう|乳量
にゅうりょう|入寮
にんげんぞう|人間像
ねごとをいう|寝言を言う
ねこのめそう|猫の目草
ねつききゅう|熱気球
ねつでんどう|熱伝導
ねんがじょう|年賀状
のうがっこう|農学校
のうさいぼう|脳細胞
のうさぎょう|農作業
のうしんとう|脳しんとう
のこぎりそう|のこぎり草
のっぺらぼう|のっぺらぼう
のべにっすう|延べ日数
はいきりょう|排気量
はいすいこう|排水溝
はいつくばう|はいつくばう
はくげきほう|迫撃砲
はくめんろう|白面郎
はしょうふう|破傷風
はずみをくう|弾みを食う
はたしじょう|果たし状
はつえんとう|発煙筒
はっくじゅう|八九十
はつめいおう|発明王
はなしちゅう|話し中
はなでわらう|鼻で笑う
はやみひょう|早見表
はれいしょう|晴れ衣装
はんげしょう|はんげしょう
はんげしょう|半夏生
はんにゃとう|般若湯
ばあべきゅう|バーベキュー
ばじとうふう|馬耳東風
ばたんきゅう|ばたんきゅう
ばべるのとう|バベルの塔
ばりざんぼう|罵詈讒謗
ばんそうこう|絆創膏
ぱんちをくう|パンチを食う
ひがいにあう|被害に遭う
ひかくきゅう|比較級
ひきつくろう|引き繕う
ひげんぎょう|非現業
ひこうじょう|飛行場
ひざがわらう|ひざが笑う
ひじでっぽう|ひじ鉄砲
ひしめきあう|ひしめき合う
ひじょうすう|被乗数
ひっきちょう|筆記帳
ひっぷのゆう|匹夫の勇
ひとこきゅう|一呼吸
ひとみごくう|人身御供
ひとやくかう|一役買う
ひとりずもう|ひとり相撲
ひとをつかう|人を使う
ひなわじゅう|火縄銃
ひにんじょう|非人情
ひふこきゅう|皮膚呼吸
ひぶんしょう|飛蚊症
ひまをもらう|暇をもらう
ひゃくじゅう|百獣
ひゅうひゅう|ひゅうひゅう
ひょうきほう|表記法
ひょうしょう|標章
ひょうしょう|表彰
ひょうしょう|表象
ひょうじょう|氷上
ひょうじょう|表情
ひょうじょう|評定
ひょうちゅう|標柱
ひょうちゅう|標注
ひょうちゅう|氷柱
ひょうちゅう|評注
ひょうちょう|漂鳥
ひょうちょう|表徴
ひょうひょう|飄飄
ひょうりゅう|漂流
ひょうりょう|秤量
びゅうびゅう|びゅうびゅう
びょうしょう|病床
びょうしょう|病症
びょうしょう|屏障
びょうじょう|病状
びょうちゅう|病中
びょうびょう|渺渺
びんたをくう|びんたを食う
ぴいえるほう|PL法
ぴゅうぴゅう|ぴゅうぴゅう
ふうどびょう|風土病
ふうばぎゅう|風馬牛
ふうらいぼう|風来坊
ふぉんでゅう|フォンデュー
ふかいしすう|不快指数
ふかんしょう|不感症
ふくじゅそう|福寿草
ふくもちゅう|服喪中
ふじょりょう|扶助料
ふじんびょう|婦人病
ふせんしょう|不戦勝
ふそくをいう|不足を言う
ふっこちょう|復古調
ふていしょう|不定称
ふでぶしょう|筆不精
ふでをふるう|筆を振るう
ふどうひょう|浮動票
ふにんじょう|不人情
ふはいしゅう|腐敗臭
ふびょうどう|不平等
ふべんきょう|不勉強
ふへんふとう|不偏不党
ふみんしょう|不眠症
ふめいりょう|不明瞭
ふゆげしょう|冬化粧
ふようじょう|不養生
ふらいきゅう|フライ級
ふわらいどう|付和雷同
ぶあいきょう|無愛嬌
ぶうぶういう|ぶうぶう言う
ぶちょうほう|不調法
ぶちょうほう|無調法
ぶっかしすう|物価指数
ぶっきらぼう|ぶっきらぼう
ぶつくさいう|ぶつくさ言う
ぶつぶついう|ぶつぶつ言う
ぶっぽうそう|ぶっぽうそう
ぶっぽうそう|仏法僧
ぶつりりょう|物理量
ぶとうびょう|舞踏病
ぶふうりゅう|不風流
ぶふうりゅう|無風流
ぶんかちょう|文化庁
ぶんしりょう|分子量
ぶんぜんとう|ブンゼン灯
ぶんそうおう|分相応
ぷろやきゅう|プロ野球
へいいはぼう|弊衣破帽
へいこうぼう|平行棒
へびいきゅう|ヘビー級
へんかきごう|変化記号
へんかきゅう|変化球
へんせいふう|偏西風
べつこうどう|別行動
べんぎじょう|便宜上
べんけいそう|弁慶草
べんごりょう|弁護料
ほうがちょう|奉加帳
ほうしゃのう|放射能
ほうそうもう|放送網
ほうむしょう|法務省
ほうれんそう|ほうれん草
ほくりくどう|北陸道
ほけんりょう|保険料
ほじょきごう|補助記号
ほぞんりょう|保存料
ほっかいどう|北海道
ほっけしゅう|法華宗
ほどうきょう|歩道橋
ほねをひろう|骨を拾う
ほんいきごう|本位記号
ほんいんぼう|本因坊
ぼうえきこう|貿易港
ぼうえきふう|貿易風
ぼうくうごう|防空壕
ぼしてちょう|母子手帳
ぼんどうろう|盆灯ろう
まきざっぽう|まきざっぽう
まくらぎょう|まくら経
まつむしそう|松虫草
まめでっぽう|豆鉄砲
まるたんぼう|丸太ん棒
まんげきょう|万華鏡
みずでっぽう|水鉄砲
みずばしょう|みずばしょう
みずひきそう|みずひき草
みずぼうそう|水疱瘡
みつゆにゅう|密輸入
みどるきゅう|ミドル級
みなのしゅう|皆の衆
みまいじょう|見舞い状
みょうじゅう|命終
みょうじょう|明星
みょうちょう|明朝
むがむちゅう|無我夢中
むきょうそう|無競争
むきょうよう|無教養
むぎわらぼう|麦わら帽
むげんきどう|無限軌道
むしがきらう|虫が嫌う
むちゃをいう|むちゃを言う
むとうひょう|無投票
むなざんよう|胸算用
むねんむそう|無念無想
むほうしゅう|無報酬
むみかんそう|無味乾燥
むゆうびょう|夢遊病
めいもんこう|名門校
めいれいほう|命令法
めえとるほう|メートル法
めぶんりょう|目分量
めをうたがう|目を疑う
めんとむかう|面と向かう
もうがっこう|盲学校
もじほうそう|文字放送
もてあつかう|持て扱う
もんかしょう|文科相
もんぶしょう|文部省
やぐるまそう|矢車草
やこうちゅう|夜光虫
やぶからぼう|やぶからぼう
やまたかぼう|山高帽
やもうしょう|夜盲症
やりそこなう|やり損なう
ゆうめいこう|有名校
ゆかうんどう|床運動
ゆきげしょう|雪化粧
ゆきわりそう|雪割草
ゆだやきょう|ユダヤ教
ようごしゅう|用語集
ようじんぼう|用心棒
よていひょう|予定表
よみそこなう|読み損なう
よめをもらう|嫁をもらう
らいさんよう|頼山陽
らいときゅう|ライト級
らんきりゅう|乱気流
りくかいくう|陸海空
りくつにあう|理屈に合う
りくなんぷう|陸軟風
りくのことう|陸の孤島
りそうきょう|理想郷
りていひょう|里程標
りゃくしょう|略称
りゃくしょう|略章
りゅうきゅう|琉球
りゅうしょう|隆昌
りゅうちょう|流暢
りゅうちょう|留鳥
りゅうにゅう|流入
りゅうひょう|流氷
りゅうりゅう|隆隆
りゅうりょう|流量
りょうしゅう|涼秋
りょうしゅう|領収
りょうしゅう|領袖
りょうじゅう|猟銃
りょうしょう|了承
りょうしょう|諒承
りょうちょう|寮長
りょうびょう|療病
りょうりょう|寥寥
りんじきごう|臨時記号
りんぱきゅう|リンパ球
りんやちょう|林野庁
るすをつかう|留守を使う
れいだんぼう|冷暖房
れんめんそう|連綿草
れんらくもう|連絡網
ろうじんよう|老人用
ろてんしょう|露天商
わざをきそう|技を競う
わすれんぼう|忘れん坊
「う」で終わる7文字の単語
あおだいしょう|青大将
あおてんじょう|青天井
あくえいきょう|悪影響
あくかんじょう|悪感情
あくせんくとう|悪戦苦闘
あくびょうどう|悪平等
あけすけにいう|あけすけに言う
あごがおちそう|あごが落ちそう
あざけりわらう|あざけり笑う
あさってのほう|あさっての方
あずかりしょう|預かり証
あたまをつかう|頭を使う
あたりをはらう|辺りを払う
あっかんじょう|悪感情
あてずいりょう|当て推量
あどれすちょう|アドレス帳
あねにょうぼう|姉女房
あほだらきょう|阿呆陀羅経
あまくさしろう|天草四郎
あんじわずらう|案じ煩う
あんないじょう|案内状
いいえてみょう|言い得て妙
いくもうりょう|育毛料
いしょくじゅう|衣食住
いすらむきょう|イスラム教
いちにちじゅう|一日中
いちにんしょう|一人称
いちねんじゅう|一年中
いちぶしじゅう|一部始終
いちまつもよう|市松模様
いちょうびょう|胃腸病
いちらんひょう|一覧表
いっきいちゆう|一喜一憂
いっこうしゅう|一向宗
いっさいきょう|一切経
いっしんきょう|一神教
いっせんきゅう|一線級
いっていりょう|一定量
いっとうりゅう|一刀流
いのちをひろう|命を拾う
いふうどうどう|威風堂堂
いみしんちょう|意味深長
いるすをつかう|居留守を使う
いろめをつかう|色目を使う
いろをうしなう|色を失う
いんがおうほう|因果応報
うごうのしゅう|烏合の衆
うすばかげろう|薄羽かげろう
うまれこきょう|生まれ故郷
うらしまたろう|浦島太郎
うらみにおもう|恨みに思う
うりてしじょう|売り手市場
うわごとをいう|うわごとを言う
うんこうひょう|運行表
うんどうじょう|運動場
えいぎょうよう|営業用
えいじはっぽう|永字八法
えいりじぎょう|営利事業
えんがんりゅう|沿岸流
えんげいじょう|演芸場
おあずけをくう|お預けを食う
おいえそうどう|お家騒動
おうだんほどう|横断歩道
おうねつびょう|黄熱病
おうばくしゅう|黄檗宗
おうめんきょう|凹面鏡
おおくらしょう|大蔵省
おおにゅうどう|大入道
おかぶをうばう|お株を奪う
おじけをふるう|おじけを震う
おちつきはらう|落ち着き払う
おににかなぼう|鬼に金棒
おめだまをくう|お目玉を食う
おもいわずらう|思い煩う
おやすいごよう|お安い御用
おんしんふつう|音信不通
おんせいきごう|音声記号
おんせんきょう|温泉郷
おんとろうろう|音吐朗朗
おんみょうどう|陰陽道
かあびんじゅう|カービン銃
かいいんしょう|会員証
かいかいちゅう|開会中
かいぎょうそう|楷行草
かいけつびょう|壊血病
かいてしじょう|買い手市場
かがくはんのう|化学反応
かがくひりょう|化学肥料
かかたいしょう|呵呵大笑
かくだいきょう|拡大鏡
かくねんりょう|核燃料
かこかんりょう|過去完了
かじばどろぼう|火事場泥棒
かしょくしょう|過食症
かたはいひこう|片肺飛行
かつかいしゅう|勝海舟
かっかそうよう|隔靴掻痒
かってがちがう|勝手が違う
かつようひょう|活用表
かとりせんこう|蚊取線香
かなくぎりゅう|金くぎ流
かのうたんゆう|狩野探幽
かみじょちゅう|上女中
からくさもよう|唐草模様
かりゅうびょう|花柳病
かわさきびょう|川崎病
かんこうちょう|官公庁
かんさんひょう|換算表
かんしゅうほう|慣習法
かんじょちょう|緩徐調
かんしんをかう|歓心を買う
かんせつわほう|間接話法
かんせんしょう|感染症
かんていりゅう|勘亭流
かんていりょう|鑑定料
かんてんのじう|干天の慈雨
かんはっしゅう|関八州
がいこつをこう|骸骨をこう
がいこつをこう|骸骨を乞う
がいらいしそう|外来思想
がきだいしょう|餓鬼大将
がくせいしょう|学生証
がっぺいしょう|合併症
がんめいころう|頑迷固陋
がんゆうりょう|含有量
きかいたいそう|器械体操
きくにんぎょう|菊人形
きけんしんごう|危険信号
きしょうちょう|気象庁
きそうほんのう|帰巣本能
きたはんきゅう|北半球
きはんぶんぽう|規範文法
きほんしんどう|基本振動
きゃんぷじょう|キャンプ場
きゅうすいとう|給水塔
きゅうせんぽう|急先鋒
きょうぎじょう|競技場
きょうさんとう|共産党
きょうちくとう|きょうちくとう
きょうどうこう|共同溝
きようびんぼう|器用貧乏
きょひはんのう|拒否反応
きりこうじょう|切り口上
きりざんしょう|切り山椒
きりすときょう|キリスト教
きんぞくひろう|金属疲労
きんゆうぎょう|金融業
きんゆうちょう|金融庁
ぎゃくかんすう|逆関数
ぎゃくゆにゅう|逆輸入
くじょうをいう|苦情を言う
くずまんじゅう|くずまんじゅう
くそべんきょう|くそ勉強
くちどめりょう|口止め料
くみてんじょう|組み天井
くらしきりょう|倉敷料
くらぶかつどう|クラブ活動
くりまんじゅう|くりまんじゅう
くるまをひろう|車を拾う
ぐのこっちょう|愚の骨頂
ぐらにゅうとう|グラニュー糖
けいいをはらう|敬意を払う
けいこうぎょう|軽工業
けいさつちょう|警察庁
けいしししゅう|経史子集
けいせつのこう|蛍雪の功
けいべつをかう|軽蔑を買う
けいもうしそう|啓蒙思想
けっせんじょう|決戦場
けっぱんじょう|血判状
けつゆうびょう|血友病
けんきゅうよう|研究用
けんさつちょう|検察庁
けんせいきゅう|牽制球
けんせつぎょう|建設業
けんせつしょう|建設省
けんつくをくう|けんつくを食う
けんぼうしょう|健忘症
げつようびょう|月曜病
げんこうりょう|原稿料
げんごかつどう|言語活動
げんごこうどう|言語行動
げんざいりょう|原材料
げんしかんすう|原始関数
げんしばんごう|原子番号
げんだいびょう|現代病
こいにょうぼう|恋女房
こうかいじょう|公開状
こうがいびょう|公害病
こうこくぎょう|広告業
こうごぶんぽう|口語文法
こうざいりょう|好材料
こうざばんごう|口座番号
こうざんびょう|高山病
こうしんりょう|香辛料
こうすいりょう|降水量
こうせいしょう|厚生省
こうねつびょう|黄熱病
こうりゃくほう|攻略法
こくぜいちょう|国税庁
こくないしょう|黒内障
こぐんふんとう|孤軍奮闘
こだいもうそう|誇大妄想
こまたをすくう|小またをすくう
こんだてひょう|献立表
こんちきしょう|こん畜生
こんちくしょう|こん畜生
ごうそっきゅう|豪速球
ごうてんじょう|格天井
ごくらくちょう|極楽鳥
ごじゅうのとう|五重の塔
ごだんかつよう|五段活用
ごふうじゅうう|五風十雨
さあびすぎょう|サービス業
さいけんしょう|再検証
さいこうちょう|最高潮
さいさんがあう|採算が合う
さいばんちょう|裁判長
さかまんじゅう|酒まんじゅう
さきをあらそう|先を争う
さっかあじょう|サッカー場
さんかくちゅう|三角柱
さんこうちょう|さんこうちょう
さんじゅうそう|三重奏
さんだいしゅう|三代集
さんだんじゅう|散弾銃
さんにんしょう|三人称
さんめんきょう|三面鏡
さんようちゅう|三葉虫
さんろんしゅう|三論宗
ざんかんじょう|斬奸状
ざんねんしょう|残念賞
しいずんちゅう|シーズン中
しかんがっこう|士官学校
しさつりょこう|視察旅行
ししそうしょう|師資相承
ししゃごにゅう|四捨五入
ししゅうびょう|歯周病
しすうかんすう|指数関数
しぜんききょう|自然気胸
しぜんていぼう|自然堤防
しそうのうろう|歯槽膿漏
しちはちじゅう|七八十
しちめんちょう|七面鳥
しちようひょう|七曜表
しつぎおうとう|質疑応答
しっぷうもくう|櫛風沐雨
しはんがっこう|師範学校
しほうはっぽう|四方八方
しもじょちゅう|下女中
しゃいんしょう|社員証
しゃいんりょう|社員寮
しゃしんしゅう|写真集
しゃっかんほう|尺貫法
しゅうかいどう|しゅうかいどう
しゅうきひょう|周期表
しゅうどうそう|修道僧
しゅこうぎょう|手工業
しゅっこんそう|宿根草
しゅっしんこう|出身校
しょうかしゅう|唱歌集
しょうがっこう|小学校
しょうきぎょう|小企業
しょうきょほう|消去法
しょうきんおう|賞金王
しょうくうとう|照空灯
しょうすうとう|少数党
しょうそくつう|消息通
しょうにびょう|小児病
しょかんしゅう|書簡集
しょくじちゅう|食事中
しょにんきゅう|初任給
しりつがっこう|私立学校
しりょうしゅう|資料集
しろくじちゅう|四六時中
しんぎょうそう|真行草
しんけいしょう|神経症
しんこっちょう|真骨頂
しんごんしゅう|真言宗
しんさつりょう|診察料
しんじょうほう|新情報
しんしんしょう|心身症
しんせんしそう|神仙思想
しんぞうびょう|心臓病
しんにんじょう|信任状
しんぱいしょう|心配性
じがくじしゅう|自学自習
じきしょうそう|時期尚早
じこしゅちょう|自己主張
じぜんうんどう|事前運動
じどうしゃおう|自動車王
じばさんぎょう|地場産業
じゅうとうほう|銃刀法
じゅうにきゅう|十二宮
じゅうろうどう|重労働
じゅくれんこう|熟練工
じゅんじょすう|順序数
じゅんびちゅう|準備中
じょうけんほう|条件法
じょうすいどう|上水道
じょうどしゅう|浄土宗
じょうのじょう|上の上
じょうはくとう|上白糖
じょうほうもう|情報網
じんこうちのう|人工知能
じんせきみとう|人跡未踏
じんぞうびょう|腎臓病
じんめいちょう|人名帳
すいこてんのう|推古天皇
すいさんぎょう|水産業
すいさんちょう|水産庁
すいはんきゅう|水半球
すっとんきょう|素っ頓狂
せいかくちゅう|正角柱
せいかつきゅう|生活給
せいさんぎょう|生産業
せいさんりょう|生産量
せいじかつどう|政治活動
せいしんびょう|精神病
せいじんびょう|成人病
せいせきひょう|成績表
せいぞうぎょう|製造業
せいはつりょう|整髪料
せいようしそう|西洋思想
せいりうんどう|整理運動
せいりばんごう|整理番号
せいりゅうとう|青竜刀
せかいぎんこう|世界銀行
せっけいりょう|設計料
せっけっきゅう|赤血球
せわにょうぼう|世話女房
せんしばんこう|千思万考
せんしばんこう|千紫万紅
せんせんしゅう|先先週
せんたいしょう|線対称
せんのりきゅう|千利休
せんぼうきょう|潜望鏡
ぜっこうちょう|絶好調
ぜったいたすう|絶対多数
ぜったいりょう|絶対量
ぜんしょうとう|前照灯
ぜんじんみとう|前人未到
ぜんぜんしゅう|前前週
ぜんちぜんのう|全知全能
そううつびょう|躁鬱病
そうがんきょう|双眼鏡
そうかんひょう|相関表
そうごぎんこう|相互銀行
そうしゃじょう|操車場
そうとうしゅう|曹洞宗
そくじつきごう|即日帰郷
そくてんぶこう|則天武后
そこいらじゅう|そこいらじゅう
そしゅうにゅう|粗収入
そせいらんぞう|粗製濫造
そばづえをくう|そばづえを食う
そろばんがあう|そろばんが合う
そんざいりゆう|存在理由
ぞんめいちゅう|存命中
たいだんしゅう|対談集
たいようしゅう|大洋州
たきれんたろう|滝廉太郎
たげんほうそう|多元放送
たこにゅうどう|たこ入道
たちおうじょう|立ち往生
たびこうぎょう|旅興行
たまぐしりょう|玉ぐし料
たんしょうとう|探照灯
たんぱほうそう|短波放送
たんぺいきゅう|短兵急
たんぺんしゅう|短編集
だいいちりゅう|第一流
だいおうじょう|大往生
だいおんじょう|大音声
だいさんきそう|第三紀層
だいそうじょう|大僧正
だいだいひょう|大代表
だいとうりょう|大統領
だいふくちょう|大福帳
ちくしょうどう|畜生道
ちくのうしょう|蓄膿症
ちっそひりょう|窒素肥料
ちでちをあらう|血で血を洗う
ちほうぎんこう|地方銀行
ちみもうりょう|魑魅魍魎
ちゅうがっこう|中学校
ちゅうかんそう|中間層
ちゅうきじょう|駐機場
ちゅうきんとう|中近東
ちゅうごくふう|中国風
ちゅうせきそう|沖積層
ちゅうにまよう|宙に迷う
ちゅうれいとう|忠霊塔
ちょうげんぼう|ちょうげんぼう
ちょうでんどう|超伝導
ちょうでんどう|超電導
ちょうどきゅう|超弩級
ちょうみりょう|調味料
ちょくせつほう|直説法
ちょくゆにゅう|直輸入
ちょさくしゅう|著作集
ちょっかっこう|直滑降
ちょっぷをくう|チョップを食う
ちらんこうぼう|治乱興亡
ちんしもっこう|沈思黙考
ちんたいりょう|賃貸料
ついぜんくよう|追善供養
つうこうしょう|通行証
つうさんしょう|通産省
つじつまがあう|つじつまが合う
つみをあがなう|罪をあがなう
つりてんじょう|つり天井
ていくうひこう|低空飛行
ていしゃじょう|停車場
ていしんしょう|逓信省
てじなをつかう|手品を使う
てっこうじょう|鉄工場
てつじょうもう|鉄条網
てつどうしょう|鉄道省
てばたしんごう|手旗信号
てれびほうそう|テレビ放送
てんがんきょう|天眼鏡
てんきせいろう|天気晴朗
てんじてんのう|天智天皇
てんしゅきょう|天主教
てんだいしゅう|天台宗
てんたいしょう|点対称
てんなんしょう|てんなんしょう
でっちょうそう|粘葉装
でばぼうちょう|出刃包丁
でんきしんどう|電気振動
でんきていこう|電気抵抗
でんせんびょう|伝染病
でんぽうりょう|電報料
でんわばんごう|電話番号
とうげんきょう|桃源郷
とおしばんごう|通し番号
ときをうしなう|時を失う
とくてんひょう|得点表
としゅたいそう|徒手体燥
とちかいりょう|土地改良
とっきょちょう|特許庁
とつめんきょう|凸面鏡
とりこしくろう|取り越し苦労
どうかとおもう|どうかと思う
どうじしんこう|同時進行
どくがんりゅう|独眼竜
どくしんりょう|独身寮
どくせんじょう|独擅場
どくだんじょう|独壇場
どらいぶするう|ドライブスルー
ないじょのこう|内助の功
ないぞうしぼう|内臓脂肪
ながれさぎょう|流れ作業
なきごとをいう|泣き言を言う
なとりうむとう|ナトリウム灯
なにをかくそう|何を隠そう
なまびょうほう|生兵法
なんきんじょう|南京錠
なんぼくちょう|南北朝
にいじまじょう|新島襄
にくまんじゅう|肉まんじゅう
にげこうじょう|逃げ口上
にげんほうそう|二元放送
にさんかいおう|二酸化硫黄
にしはんきゅう|西半球
にじゅうしこう|二十四孝
にじゅうしょう|二重唱
にちれんしゅう|日蓮宗
にちろせんそう|日露戦争
にっしゃびょう|日射病
にっていひょう|日程表
にとべいなぞう|新渡戸稲造
にぶがっしょう|二部合唱
にろくじちゅう|二六時中
にわぜきしょう|にわぜきしょう
にんべつちょう|人別帳
ねえびいぶるう|ネービーブルー
ねえむばりゅう|ネームバリュー
ねっしゃびょう|熱射病
ねつようりょう|熱容量
ねんだいひょう|年代表
のうすいしょう|農水省
のうすいしょう|農水相
のうそっちゅう|脳卒中
のうぼくぎょう|農牧業
のうりつきゅう|能率給
のおべるしょう|ノーベル賞
のみのしんぞう|のみの心臓
はいかつりょう|肺活量
はいかんりょう|拝観料
はいけつしょう|敗血症
はいすいりょう|排水量
はくしょくこう|白色光
はくないしょう|白内障
はくろうびょう|白蝋病
はちだいしゅう|八代集
はつおんきごう|発音記号
はっけっきゅう|白血球
はっけつびょう|白血病
はつとうちょう|初登庁
はなであしらう|鼻であしらう
はなもはじらう|花も恥じらう
はんえいきゅう|半永久
はんしゃきょう|反射鏡
はんしんちほう|阪神地方
はんせんびょう|ハンセン病
はんぷくきごう|反復記号
ばせどおびょう|バセドー病
ばんたむきゅう|バンタム級
ひがいもうそう|被害妄想
ひかくぶんぽう|比較文法
ひそみにならう|ひそみに倣う
ひとばんじゅう|一晩中
ひなにんぎょう|ひな人形
ひのついたよう|火の付いたよう
ひゃくじつこう|百日紅
ひゃくめんそう|百面相
ひゃっきやこう|百鬼夜行
ひやめしをくう|冷や飯を食う
ひょうしがあう|拍子が合う
びおんかきごう|鼻音化記号
びぶんけいすう|微分係数
びようがっこう|美容学校
びようたいそう|美容体操
びんぼうしょう|貧乏性
ふぇざあきゅう|フェザー級
ふぎょうじょう|不行状
ふきょうをかう|不興を買う
ふくえきしゅう|服役囚
ふげんじっこう|不言実行
ふじんうんどう|婦人運動
ふぞくがっこう|付属学校
ふひょうをかう|不評を買う
ふみんふきゅう|不眠不休
ぶうびいしょう|ブービー賞
ぶらんどしこう|ブランド志向
ぶんごぶんぽう|文語文法
ぶんめいびょう|文明病
ぶんれつしょう|分裂症
べんしょうほう|弁証法
べんまくしょう|弁膜症
ほうえんだんう|砲煙弾雨
ほうしゃじょう|放射状
ほうりつじょう|法律上
ほおむらんおう|ホームラン王
ほしとりひょう|星取り表
ほっそうしゅう|法相宗
ほろほろちょう|ほろほろ鳥
ぼうえいちょう|防衛庁
ぼうえきしょう|貿易商
ぼうえんきょう|望遠鏡
ぼせいほんのう|母性本能
ぼつこうしょう|没交渉
ぽっくりびょう|ぽっくり病
まえかんじょう|前勘定
まえこうじょう|前口上
まかりまちがう|まかり間違う
まきぞえをくう|巻き添えを食う
まさつけいすう|摩擦係数
まっさいちゅう|真っ最中
まっぽうしそう|末法思想
まほうをつかう|魔法を使う
まみやりんぞう|間宮林蔵
まめでんきゅう|豆電球
まらやれんぽう|マラヤ連邦
まるてんじょう|円天井
まわりどうろう|回り灯ろう
まんせいびょう|慢性病
まんようしゅう|万葉集
みずあげりょう|水揚げ量
みちくさをくう|道草を食う
みなまたびょう|水俣病
みぶんそうおう|身分相応
みみにさからう|耳に逆らう
みみをうたがう|耳を疑う
みもとほしょう|身元保証
みらいえいごう|未来永劫
むかんのたゆう|無官の大夫
むさぼりくらう|むさぼり食らう
むしゅうきょう|無宗教
むせんほうそう|無線放送
むせんりょこう|無銭旅行
むだめしをくう|無駄飯を食う
むちうちしょう|むち打ち症
むてかつりゅう|無手勝流
むなかたしこう|棟方志功
むねかんじょう|胸勘定
むひょうじょう|無表情
むりしんじゅう|無理心中
めいじけんぽう|明治憲法
めがねがくるう|眼鏡が狂う
めがねにかなう|眼鏡にかなう
めでものをいう|目で物を言う
めんきょしょう|免許証
めんたいしょう|面対称
もおるすふごう|モールス符号
もんしろちょう|もんしろちょう
もんだいしゅう|問題集
もんてすきゅう|モンテスキュー
もんどうむよう|問答無用
やきゅうきょう|野球狂
やきゅうじょう|野球場
やこうとりょう|夜光塗料
やっきょくほう|薬局方
やにょうしょう|夜尿症
ゆいごんじょう|遺言状
ゆうきのうほう|有機農法
ゆうせいしょう|郵政省
ゆきみどうろう|雪見灯ろう
ゆしゅつにゅう|輸出入
ゆびにんぎょう|指人形
ようがんりゅう|溶岩流
ようごがっこう|養護学校
よくうつしょう|抑鬱症
よこめをつかう|横目を使う
よしだけんこう|吉田兼好
よしのさくぞう|吉野作造
よだんかつよう|四段活用
らいふるじゅう|ライフル銃
らじおたいそう|ラジオ体操
らじおほうそう|ラジオ放送
らんすうひょう|乱数表
りくはんきゅう|陸半球
りゅうちじょう|留置場
りょうほうこう|両方向
りょうりちょう|料理長
りんざいしゅう|臨済宗
れいぼうびょう|冷房病
れっしゃちょう|列車長
れんさはんのう|連鎖反応
れんぱつじゅう|連発銃
れんぱんじょう|連判状
ろうあがっこう|聾唖学校
ろうがんきょう|老眼鏡
ろうじんびょう|老人病
ろうどうしょう|労働省
ろうにんぎょう|蝋人形
ろおまほうおう|ローマ法王
ろくしちじゅう|六七十
ろくだいしゅう|六大州
ろしんようゆう|炉心溶融
ろとうにまよう|路頭に迷う
ろんぶんしゅう|論文集
わいろをつかう|賄賂を使う
わどうかいほう|和同開珎
わらにんぎょう|わら人形
わるくちをいう|悪口を言う
「う」で終わる8文字の単語
あいのけっしょう|愛の結晶
あうんのこきゅう|あうんの呼吸
あきのきりんそう|秋のきりん草
あくせんときごう|アクセント記号
あしなみがそろう|足並みがそろう
あまいしるをすう|甘い汁を吸う
あんぜんほしょう|安全保障
あんもにあしゅう|アンモニア臭
いえのころうとう|家の子郎党
いじょうきしょう|異常気象
いちじつのちょう|一日の長
いちひめにたろう|一姫二太郎
いちぼくいっそう|一木一草
いちもんいっとう|一問一答
いちよくをになう|一翼を担う
いちろくぎんこう|一六銀行
いっかしんじゅう|一家心中
いっきょいちどう|一挙一動
いっしょうをかう|一笑を買う
いっせきにちょう|一石二鳥
いっせつたしょう|一殺多生
いっぽうつうこう|一方通行
いなおりごうとう|居直り強盗
いもをあらうよう|芋を洗うよう
いわさきやたろう|岩崎弥太郎
うぇるたあきゅう|ウェルター級
うちむらかんぞう|内村鑑三
うっちゃりをくう|うっちゃりを食う
うんさんむしょう|雲散霧消
えいぎょうちゅう|営業中
えいきをやしなう|英気を養う
えいせいほうそう|衛星放送
えいようがっこう|栄養学校
えええむほうそう|AM放送
えふえむほうそう|FM放送
えもんをつくろう|衣紋を繕う
えんげるけいすう|エンゲル係数
えんこうきんこう|遠交近攻
おおなたをふるう|大なたを振るう
おおめだまをくう|大目玉を食う
おくのてをつかう|奥の手を使う
おしこみごうとう|押し込み強盗
おじょうずをいう|お上手を言う
おとがいでつかう|おとがいで使う
おべっかをつかう|おべっかを使う
おんせいたじゅう|音声多重
かいいんばんごう|会員番号
かいきゅうしょう|階級章
かいぞくほうそう|海賊放送
かえりうちにあう|返り討ちに遭う
かがくこうぎょう|化学工業
かがくとうりょう|化学当量
かがんだんきゅう|河岸段丘
かくしゅがっこう|各種学校
かくじんかくよう|各人各様
かざりぼうちょう|飾り包丁
かざんせいびどう|火山性微動
かじゅうろうどう|過重労働
かせきねんりょう|化石燃料
かそうかいきゅう|下層階級
かたすかしをくう|肩透かしを食う
かちぼしをひろう|勝ち星を拾う
かていかんきょう|家庭環境
かないこうぎょう|家内工業
からしゅっちょう|空出張
かんがいむりょう|感慨無量
かんきょうしょう|環境省
かんきょうちょう|環境庁
がくしいんしょう|学士院賞
がくせいうんどう|学生運動
がくせきばんごう|学籍番号
きかいこうぎょう|機械工業
きくじゅんじょう|規矩準縄
きげんをうかがう|機嫌を伺う
きけんをともなう|危険を伴う
きじゅつぶんぽう|記述文法
きゃんぷりょこう|キャンプ旅行
きゅうかんちょう|九官鳥
きゅうじょうほう|旧情報
きょうけんびょう|狂犬病
きょうしんしょう|狭心症
きょうすいびょう|恐水病
きょうらんどとう|狂瀾怒濤
きょしょくしょう|拒食症
きょぜつはんのう|拒絶反応
きょそをうしなう|挙措を失う
きんしぎょくよう|金枝玉葉
くさいめしをくう|臭い飯を食う
くちぶちょうほう|口不調法
くちぶちょうほう|口無調法
くりかえしふごう|繰り返し符号
けいこうとりょう|蛍光塗料
けいさつがっこう|警察学校
けいさつてちょう|警察手帳
けがのこうみょう|けがの功名
けつえきぎんこう|血液銀行
けんけんごうごう|喧喧囂囂
こうがいへんとう|口蓋へんとう
こうこうやきゅう|高校野球
こうしきやきゅう|硬式野球
こうしけつしょう|高脂血症
こうしゅうにゅう|高収入
こうつうせんそう|交通戦争
こうとうがっこう|高等学校
こきゅうきびょう|呼吸器病
こくさいほうそう|国際放送
こくさいれんごう|国際連合
こけいねんりょう|固形燃料
こむらじゅたろう|小村寿太郎
こわいろをつかう|声色を使う
ごえつどうしゅう|呉越同舟
ごてんじょちゅう|御殿女中
さいごつうちょう|最後通牒
さいじょうきゅう|最上級
さかずきをもらう|杯をもらう
さしみぼうちょう|刺身包丁
さんかくかんすう|三角関数
さんじゅうしょう|三重唱
さんだんろんぽう|三段論法
さんちちょくそう|産地直送
ざっしゅうにゅう|雑収入
しじゅほうしょう|紫綬褒章
しぜんかんきょう|自然環境
しぜんげんしょう|自然現象
しちじゅうにこう|七十二候
しちてんばっとう|七転八倒
しちゅうぎんこう|市中銀行
しっしょうをかう|失笑を買う
しどうようりょう|指導要領
しのうこうしょう|士農工商
しはいかいきゅう|支配階級
しひゃくしびょう|四百四病
しゃかいうんどう|社会運動
しゃかいじぎょう|社会事業
しゃかいほしょう|社会保障
しゃしんでんそう|写真電送
しゃちょうきょう|斜張橋
しゅうかくりょう|収穫量
しゅうけいひょう|集計表
しゅうせんぎょう|周旋業
しゅかくてんとう|主客転倒
しゅくはくりょう|宿泊料
しゅつえんりょう|出演料
しょうかんしゅう|商慣習
しょうこうぎょう|商工業
しょうさいことう|小柴胡湯
しょうちゅうこう|小中高
しょうにゅうどう|鍾乳洞
しょうびのきゅう|焦眉の急
しょうぼうちょう|消防庁
しょしょほうぼう|所所方方
しょよまんじゅう|しょよまんじゅう
しりんだあじょう|シリンダー錠
しんけいさいぼう|神経細胞
しんこうほうこう|進行方向
しんこんりょこう|新婚旅行
しんらばんしょう|森羅万象
しんりょえんぼう|深慮遠謀
しんりりょうほう|心理療法
じぇっときりゅう|ジェット気流
じだいこうしょう|時代考証
じちだいがっこう|自治大学校
じどうけんしょう|児童憲章
じゅうけいしょう|重軽傷
じゅうこうぎょう|重工業
じゅうにしちょう|十二指腸
じゅうみんひょう|住民票
じゅぎょうちゅう|授業中
じゅぎょうりょう|授業料
じゅけんせんそう|受験戦争
じゅんけっしょう|準決勝
じゅんじょふどう|順序不同
じゅんびたいそう|準備体操
じゅんゆうしょう|準優勝
じょうじつしゅう|成実宗
じょうだんをいう|冗談を言う
じょんまんじろう|ジョン万次郎
じれいけんきゅう|事例研究
じんこうこきゅう|人工呼吸
すうぱありんどう|スーパー林道
すずきうめたろう|鈴木梅太郎
すてれおほうそう|ステレオ放送
せいかくはいゆう|性格俳優
せいかつはんのう|生活反応
せいせいどうどう|正正堂堂
せいせいぶんぽう|生成文法
せいぞうばんごう|製造番号
せいたいはんのう|生体反応
せいりげんしょう|生理現象
せおいなげをくう|背負い投げを食う
せっきゃくぎょう|接客業
せんいこうぎょう|繊維工業
せんきょうんどう|選挙運動
せんざいいちぐう|千載一遇
せんまんむりょう|千万無量
せんもんがっこう|専門学校
ぜんきょくしゅう|全曲集
そうかんけいすう|相関係数
そうけんにになう|双肩に担う
そうしょくじゅう|草食獣
そくじつききょう|即日帰郷
そほうのうぎょう|粗放農業
ぞうざんうんどう|造山運動
たいこうてんのう|大行天皇
たいすうかんすう|対数関数
たいようねんすう|耐用年数
たけもとぎだゆう|竹本義太夫
たじゅうほうそう|多重放送
たなかしょうぞう|田中正造
たんけんりょこう|探検旅行
だいににんしょう|第二人称
だんたいりょこう|団体旅行
ちいきけんきゅう|地域研究
ちしきかいきゅう|知識階級
ちしまかいりゅう|千島海流
ちゅういをはらう|注意を払う
ちゅうおんふごう|注音符号
ちゅうしゃじょう|駐車場
ちゅうせいしぼう|中性脂肪
ちゅうやけんこう|昼夜兼行
ちゅうりんじょう|駐輪場
ちょうせんじょう|挑戦状
ちょうとっきゅう|超特急
ちょくせつわほう|直接話法
ちょくりつふどう|直立不動
ちょっかくちゅう|直角柱
つうぼうをくらう|痛棒を食らう
てあしくちびょう|手足口病
ていしゅうにゅう|定収入
ていりゅうじょう|停留場
てんちりょうよう|転地療養
でんかのほうとう|伝家の宝刀
でんしこうぎょう|電子工業
でんしとうひょう|電子投票
とういそくみょう|当意即妙
とういつこうどう|統一行動
とうさきゅうすう|等差級数
とうそうほんのう|闘争本能
とうにょうびょう|糖尿病
とうひきゅうすう|等比級数
とうほんせいそう|東奔西走
とおまわしにいう|遠回しに言う
とくしゅかんすう|特殊関数
とざまだいみょう|外様大名
とってつけたよう|取って付けたよう
どうみゃくりゅう|動脈瘤
どうめいひぎょう|同盟罷業
どくだんせんこう|独断専行
どくりつせんそう|独立戦争
どみのげんしょう|ドミノ現象
ないかくかんぼう|内閣官房
なきりぼうちょう|菜切り包丁
ななほしてんとう|ななほしてんとう
なまぎゅうにゅう|生牛乳
ならびだいみょう|並び大名
なんせいしょとう|南西諸島
なんぼくせんそう|南北戦争
にくしょくじゅう|肉食獣
にくたいろうどう|肉体労働
にしゃさんにゅう|二捨三入
にちようがっこう|日曜学校
にっしんせんそう|日清戦争
にっぽんぎんこう|日本銀行
にほんかいりゅう|日本海流
にほんごがっこう|日本語学校
にゅういんりょう|乳飲料
にゅういんりょう|入院料
にゅうすばりゅう|ニュースバリュー
にょうどくしょう|尿毒症
にんいしゅっとう|任意出頭
にんげんこくほう|人間国宝
ねっちゅうしょう|熱中症
ねつべんをふるう|熱弁を振るう
のうなんかしょう|脳軟化症
はいごうしりょう|配合飼料
はいすいとんすう|排水トン数
はがんいっしょう|破顔一笑
はくしじゃっこう|薄志弱行
はだかでんきゅう|裸電球
はなよめごりょう|花嫁御寮
はらんばんじょう|波瀾万丈
はんしはんしょう|半死半生
はんでおしたよう|判で押したよう
ばかのこっちょう|ばかの骨頂
ばくりょうちょう|幕僚長
ひがしはんきゅう|東半球
ひつもんひっとう|筆問筆答
ひゃっきやぎょう|百鬼夜行
ひょうそくがあう|平仄が合う
ひらてうちをくう|平手打ちを食う
ひんしゅくをかう|顰蹙を買う
ひんどぅうきょう|ヒンドゥー教
びょうがいちゅう|病害虫
ふあんざいりょう|不安材料
ふくしきこきゅう|腹式呼吸
ふくしゅうにゅう|副収入
ふしょうぶしょう|不承不承
ふだいだいみょう|譜代大名
ふってわいたよう|降ってわいたよう
ふどうさんぎょう|不動産業
ふどうみょうおう|不動明王
ふとくていたすう|不特定多数
ふとくようりょう|不得要領
ふほうしゅうろう|不法就労
ぶつりりょうほう|物理療法
ぶらうんうんどう|ブラウン運動
ぶんかくんしょう|文化勲章
ぶんきょうじょう|分教場
ぶんげいふっこう|文芸復興
へいしんていとう|平身低頭
へんしゅうきょう|偏執狂
へんしゅうちょう|編集長
へんしゅうびょう|偏執病
べんぜつをふるう|弁舌を振るう
ほうふくぜっとう|抱腹絶倒
ほっぽうよんとう|北方四島
ほんまつてんとう|本末転倒
ぼだいをとむらう|菩提を弔う
まきのとみたろう|牧野富太郎
まちぼうけをくう|待ちぼうけを食う
まほめっときょう|マホメット教
まるちしょうほう|マルチ商法
みずをうったよう|水を打ったよう
みなみはんきゅう|南半球
みぶんふそうおう|身分不相応
みょうぎをふるう|妙技を振るう
みょうじたいとう|名字帯刀
みんかんほうそう|民間放送
みんぞくいしょう|民族衣装
むかんのていおう|無冠の帝王
むこうよこちょう|向こう横丁
むさんかいきゅう|無産階級
むしゃしゅぎょう|武者修行
むしゃにんぎょう|武者人形
むせんそうじゅう|無線操縦
めいきょくしゅう|名曲集
もおるすしんごう|モールス信号
やあどぽんどほう|ヤードポンド法
やいのやいのいう|やいのやいの言う
やくじりょうほう|薬餌療法
ゆうげんじっこう|有言実行
ゆうしかいひこう|有視界飛行
ゆうしゅうしょう|優秀賞
ゆうせんほうそう|有線放送
ゆうびんばんごう|郵便番号
ゆうべんをふるう|雄弁を振るう
よういしゅうとう|用意周到
ようごがっきゅう|養護学級
りゅうこうびょう|流行病
りょうりがっこう|料理学校
りょくないしょう|緑内障
りんかいがっこう|臨海学校
りんかんがっこう|林間学校
りんさんひりょう|燐酸肥料
ろうどううんどう|労働運動
わようせっちゅう|和洋折衷
「う」で終わる9文字の単語
ああいえばこういう|ああ言えばこう言う
あけのみょうじょう|明けの明星
あとおいしんじゅう|後追い心中
あねさまにんぎょう|姉様人形
あやつりにんぎょう|操り人形
あんしょうばんごう|暗証番号
いちじつせんしゅう|一日千秋
いちにちせんしゅう|一日千秋
いちれんたくしょう|一蓮托生
いっこくをあらそう|一刻を争う
いってんばんじょう|一天万乗
いっぴつけいじょう|一筆啓上
いっぴんいっしょう|一顰一笑
いんしょうひひょう|印象批評
うすがみをはぐよう|薄紙をはぐよう
うすかわまんじゅう|薄皮まんじゅう
えいようしっちょう|栄養失調
えきたいねんりょう|液体燃料
えきでんきょうそう|駅伝競走
えんかいぎょぎょう|遠海漁業
えんしょくはんのう|炎色反応
えんようぎょぎょう|遠洋漁業
おいらんどうちゅう|おいらん道中
おしくらまんじゅう|押しくらまんじゅう
おやまのたいしょう|お山の大将
かいがんだんきゅう|海岸段丘
かいきゅうとうそう|階級闘争
かいすいよくじょう|海水浴場
かいちゅうでんとう|懐中電灯
かえりみてたをいう|顧みて他を言う
かみにだんかつよう|上二段活用
かれんちゅうきゅう|苛斂誅求
がいしけいきぎょう|外資系企業
がいじゅうないごう|外柔内剛
がっしょうれんこう|合従連衡
きこつりょうりょう|気骨稜稜
きせかえにんぎょう|着せ替え人形
きょうぎゅうびょう|狂牛病
きょうどうさぎょう|共同作業
きょくまちでんぽう|局待ち電報
きんかいぎょぎょう|近海漁業
きんかぎょくじょう|金科玉条
きんぞくこうぎょう|金属工業
きんでんぎょくろう|金殿玉楼
ぎょうせいそしょう|行政訴訟
ぎりしあせいきょう|ギリシア正教
けいざいせいちょう|経済成長
けいじそしょうほう|刑事訴訟法
けっせんとうひょう|決選投票
けんちくざいりょう|建築材料
けんぼうじゅっすう|権謀術数
けんりょくをふるう|権力を振るう
げっきゅうどろぼう|月給泥棒
げんざいかんりょう|現在完了
こうぎょうがっこう|工業学校
こうきょうほうそう|公共放送
こうけつあつしょう|高血圧症
こうしょくついほう|公職追放
こうみょうこうごう|光明皇后
こくみんかんじょう|国民感情
こくみんとうひょう|国民投票
こんせいがっしょう|混声合唱
ごきげんよろしゅう|御機嫌よろしゅう
ごくらくおうじょう|極楽往生
さあびすざんぎょう|サービス残業
さんびょうしそろう|三拍子そろう
しほんかかいきゅう|資本家階級
しまぐにこんじょう|島国根性
しもにだんかつよう|下二段活用
しゅうがくりょこう|修学旅行
しゅうきりつひょう|周期律表
しゅうしゅうきょう|収集狂
しゅうちゅうごうう|集中豪雨
しゅうまついりょう|終末医療
しゅきゃくてんとう|主客転倒
しゅんかしゅうとう|春夏秋冬
しゅんぷうたいとう|春風駘蕩
しょぎょうむじょう|諸行無常
しょくぎょうびょう|職業病
しょくじりょうほう|食餌療法
しょくりょうちょう|食糧庁
しるばあさんぎょう|シルバー産業
しんれいげんしょう|心霊現象
じかくしょうじょう|自覚症状
じっせんきゅうこう|実践躬行
じどうしゃがっこう|自動車学校
じゅうなんたいそう|柔軟体操
じゅんすいばいよう|純粋培養
じゅんぽうとうそう|順法闘争
じょうけんとうそう|条件闘争
じょうどしんしゅう|浄土真宗
じょうみゃくりゅう|静脈瘤
すいそいおんしすう|水素イオン指数
すけべえこんじょう|助平根性
せいかつかんきょう|生活環境
せいしんりょうほう|精神療法
せいぞんきょうそう|生存競争
せいたいはいりょう|聖体拝領
せかいほけんきこう|世界保健機構
せんしゅうがっこう|専修学校
ぜいむだいがっこう|税務大学校
ぜんくしょうじょう|前駆症状
そうはつせいちほう|早発性痴呆
そつぎょうりょこう|卒業旅行
そばきりぼうちょう|そば切り包丁
たこくせききぎょう|多国籍企業
たにんのめしをくう|他人の飯を食う
だいいちいんしょう|第一印象
だいいちにんしょう|第一人称
だいさんにんしょう|第三人称
だいにじさんぎょう|第二次産業
だいひょうばんごう|代表番号
だいみょうりょこう|大名旅行
だんじょびょうどう|男女平等
だんたいこうしょう|団体交渉
ちほうじゅんぎょう|地方巡業
ちゃくしょくりょう|着色料
ちゅうおうぎんこう|中央銀行
ちゅうかまんじゅう|中華まんじゅう
ちゅうけいほうそう|中継放送
ちょうせんせんそう|朝鮮戦争
ちょうちんあんこう|ちょうちんあんこう
ちょくせつこうどう|直接行動
つうしんこうぎょう|通信工業
ていきしょうきゅう|定期昇給
ていけつあつしょう|低血圧症
でんしけんびきょう|電子顕微鏡
とうざいをうしなう|東西を失う
とくべつきゅうこう|特別急行
とっけんかいきゅう|特権階級
とびいしれんきゅう|飛び石連休
どうめいきゅうこう|同盟休校
どおなつげんしょう|ドーナツ現象
どくせんきんしほう|独占禁止法
どんぶりかんじょう|どんぶり勘定
ないごうがいじゅう|内剛外柔
ないじゅうがいごう|内柔外剛
ながおかはんたろう|長岡半太郎
なんぎょうくぎょう|難行苦行
にかこくごほうそう|二カ国語放送
にくきりぼうちょう|肉切り包丁
にっちゅうせんそう|日中戦争
にほんこくけんぽう|日本国憲法
にほんじんがっこう|日本人学校
にまいじたをつかう|二枚舌を使う
にゅうじょうりょう|入場料
ねんがらねんじゅう|年がら年中
ねんじゅうむきゅう|年中無休
のうぎょうがっこう|農業学校
のうじしけんじょう|農事試験場
はくいんぼうしょう|博引旁証
はくしいにんじょう|白紙委任状
はくしゃせいしょう|白砂青松
はくねつでんきゅう|白熱電球
はぐるまがかみあう|歯車がかみ合う
はっぴゃくやちょう|八百八町
はないきをうかがう|鼻息を伺う
はなよめしゅぎょう|花嫁修業
ばらんすをうしなう|バランスを失う
ばんざいさんしょう|万歳三唱
ぱあきんそんびょう|パーキンソン病
ぱんきりぼうちょう|パン切り包丁
ひげのちりをはらう|ひげのちりを払う
ひときりぼうちょう|人切り包丁
ひゃくはちぼんのう|百八煩悩
ひゃくやくのちょう|百薬の長
ひらつからいちょう|平塚らいてう
ひんじゃのいっとう|貧者の一灯
ひんしゅかいりょう|品種改良
びくとりあじょおう|ビクトリア女王
ふうぞくえいぎょう|風俗営業
ふぇえんげんしょう|フェーン現象
ふしゃくしんみょう|不惜身命
ふところかんじょう|懐勘定
へいきんじゅみょう|平均寿命
べんちゃあきぎょう|ベンチャー企業
ほうせいこうぎょう|縫製工業
ぼうせきこうじょう|紡績工場
ぼうりょくをふるう|暴力を振るう
まらそんきょうそう|マラソン競走
まらりあげんちゅう|マラリア原虫
みんかんでんしょう|民間伝承
みんかんりょうほう|民間療法
みんじそしょうほう|民事訴訟法
むなつきはっちょう|胸突き八丁
むらさきずいしょう|紫水晶
めいせいちをはらう|名声地を払う
めんぼくをうしなう|面目を失う
もうかんげんしょう|毛管現象
もっそうめしをくう|物相飯を食う
もんぶかがくしょう|文部科学省
やがいおんがくどう|野外音楽堂
やくにんこんじょう|役人根性
ゆうかんかいきゅう|有閑階級
ゆうさんかいきゅう|有産階級
よいのみょうじょう|宵の明星
ようもうこうぎょう|羊毛工業
りょうちりょうのう|良智良能
りんじきゅうぎょう|臨時休業
れんせんれんしょう|連戦連勝
ろんこうこうしょう|論功行賞
「う」で終わる10文字の単語
あっぱあかっとをくう|アッパーカットを食う
おおしおへいはちろう|大塩平八郎
おおぶねにのったよう|大船に乗ったよう
おだわらひょうじょう|小田原評定
かいてんきゅうぎょう|開店休業
かがくぎじゅつちょう|科学技術庁
かがくちょうみりょう|化学調味料
かみいちだんかつよう|上一段活用
かりてきたねこのよう|借りてきた猫のよう
かんぎゅうじゅうとう|汗牛充棟
がいしょくさんぎょう|外食産業
きしょうだいがっこう|気象大学校
きたざとしばざぶろう|北里柴三郎
きょういくきほんほう|教育基本法
きんだんしょうじょう|禁断症状
くしのはがかけたよう|くしの歯が欠けたよう
けいえいあいとぶらう|形影相弔う
けいえいあいとむらう|形影相弔う
けいえいあいともなう|形影相伴う
けいざいきかくちょう|経済企画庁
げんがくしじゅうそう|弦楽四重奏
げんかんさりょうほう|減感作療法
げんせんちょうしゅう|源泉徴収
こうきゅうかんりょう|高級官僚
こうしゅうよくじょう|公衆浴場
こうとうじょがっこう|高等女学校
こくどこうつうしょう|国土交通省
こくびゃくをあらそう|黒白を争う
さいだいこうやくすう|最大公約数
さらりいまんきんゆう|サラリーマン金融
しもいちだんかつよう|下一段活用
しゃかいほけんちょう|社会保険庁
しゅうきょうせんそう|宗教戦争
しゅうやくのうぎょう|集約農業
しょうがいがくしゅう|生涯学習
しょうがいきょうそう|障害競走
しょうぎょうがっこう|商業学校
しんこうしゅうきょう|新興宗教
じてんしゃそうぎょう|自転車操業
じゅうみんとうひょう|住民投票
じゅんかんしょうすう|循環小数
じょうしょうきりゅう|上昇気流
じょうほうさんぎょう|情報産業
すいさんしけんじょう|水産試験場
すいさんだいがっこう|水産大学校
すぷろおるげんしょう|スプロール現象
せいたかあわだちそう|せいたかあわだち草
せいりょういんりょう|清涼飲料
せんせんきょうきょう|戦戦恐恐
たいしゅうしょくどう|大衆食堂
たいしょうりょうほう|対症療法
たいへいようせんそう|太平洋戦争
たんとうちょくにゅう|単刀直入
だいいちじさんぎょう|第一次産業
だいこくやこうだゆう|大黒屋光太夫
だいさんじさんぎょう|第三次産業
ちゅうさんかいきゅう|中産階級
ちゅうしょうきぎょう|中小企業
ちょうねんてんしょう|腸捻転症
ちょくじょうけいこう|直情径行
ちょくせつこうしょう|直接交渉
てのひらをかえすよう|手の平を返すよう
でんぱぼうえんきょう|電波望遠鏡
とうろくしょうひょう|登録商標
ともながしんいちろう|朝永振一郎
どうしゅうあいすくう|同舟相救う
どりょくのけっしょう|努力の結晶
にゅうさんいんりょう|乳酸飲料
ぬけがけのこうみょう|抜け駆けの功名
ねんびゃくねんじゅう|年百年中
ばんぶつのれいちょう|万物の霊長
ばんりのちょうじょう|万里の長城
ふかんぜんねんしょう|不完全燃焼
ふざいしゃとうひょう|不在者投票
ふせつをあわせたよう|符節を合わせたよう
ふつうこづつみりょう|普通小包料
ぼうえいしせつちょう|防衛施設庁
ぼうえいだいがっこう|防衛大学校
ぼらんてぃあかつどう|ボランティア活動
ろうどうきじゅんほう|労働基準法
ろっかんしんけいつう|肋間神経痛
「う」で終わる11文字の単語
あかごのてをねじるよう|赤子の手をねじるよう
あかごのてをひねるよう|赤子の手をひねるよう
あれきさんだあだいおう|アレキサンダー大王
うんてんめんきょしょう|運転免許証
えきじょうかげんしょう|液状化現象
おきなわかいはつちょう|沖縄開発庁
おなじかまのめしをくう|同じかまの飯を食う
おにのくびをとったよう|鬼の首を取ったよう
かいじょうほあんちょう|海上保安庁
かいなんしんぱんちょう|海難審判庁
きゅうぎゅうのいちもう|九牛の一毛
ぎょうせいかんりちょう|行政管理庁
こうあんちょうさちょう|公安調査庁
こうせいろうどうしょう|厚生労働省
こうとうしはんがっこう|高等師範学校
こうどうじゅうにきゅう|黄道十二宮
こうとうしょうがっこう|高等小学校
ことこころざしとたがう|事志とたがう
さいしょうこうばいすう|最小公倍数
さんゆうていえんちょう|三遊亭円朝
しげんえねるぎぃちょう|資源エネルギー庁
じゅうけつきゅうちゅう|住血吸虫
じゅうにしちょうちゅう|十二指腸虫
じゆうみんけんうんどう|自由民権運動
じょうりゅうかいきゅう|上流階級
せいしんぶんれつしょう|精神分裂症
せいしんぶんれつびょう|精神分裂病
せんしょくたいいじょう|染色体異常
たいじんきょうふしょう|対人恐怖症
だんちがいへいこうぼう|段違い平行棒
ちゅうおうかこうきゅう|中央火口丘
ちょうじょうげんしょう|超常現象
にほんこくゆうてつどう|日本国有鉄道
のうりんすいさんしょう|農林水産省
ひゃくせんひゃくしょう|百戦百勝
ひゃっぱつひゃくちゅう|百発百中
ほうていでんせんびょう|法定伝染病
むちゅうゆうこうしょう|夢中遊行症
めくそはなくそをわらう|目くそ鼻くそを笑う
ゆいぶつべんしょうほう|唯物弁証法
ゆうせいじぎょうちょう|郵政事業庁
りゅうこうせいかんぼう|流行性感冒
りんぎょうしけんじょう|林業試験場
ろうどうしゃかいきゅう|労働者階級
「う」で終わる12文字の単語
おんせいたじゅうほうそう|音声多重放送
かぎょうへんかくかつよう|カ行変格活用
けいざいさんぎょうしょう|経済産業省
こうとうせんもんがっこう|高等専門学校
さぎょうへんかくかつよう|サ行変格活用
さんこうしゃごげんぎょう|三公社五現業
しょうがいぶつきょうそう|障害物競走
じょうじょうしゃくりょう|情状酌量
じんじょうしょうがっこう|尋常小学校
せいかつしゅうかんびょう|生活習慣病
ちょさくけんしようりょう|著作権使用料
とうごうしっちょうしょう|統合失調症
とっきょけんしようりょう|特許権使用料
とどけいででんせんびょう|届出伝染病
なぎょうへんかくかつよう|ナ行変格活用
にんしんちゅうどくしょう|妊娠中毒症
らぎょうへんかくかつよう|ラ行変格活用
「う」で終わる13文字の単語
かねをゆみずのようにつかう|金を湯水のように使う
くちはっちょうてはっちょう|口八丁手八丁
たいしゃくたいしょうひょう|貸借対照表
ちゅうしょうきぎょうちょう|中小企業庁
つうしょうさんぎょうしょう|通商産業省
なむみょうほうれんげきょう|南無妙法蓮華経
ひいとあいらんどげんしょう|ヒートアイランド現象
ほっかいどうかいはつちょう|北海道開発庁
「う」で終わる14文字の単語
にほんじゅうけつきゅうちゅう|日本住血吸虫
「う」で終わる15文字の単語
くちもはっちょうてもはっちょう|口も八丁手も八丁
とうなんあじあしょこくれんごう|東南アジア諸国連合
「う」で終わる16文字の単語
きたたいせいようじょうやくきこう|北大西洋条約機構
だんじょこようきかいきんとうほう|男女雇用機会均等法
「う」で終わる18文字の単語
おうしゅうけいざいきょうりょくきこう|欧州経済協力機構